KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8287件 (詳細インプレ数:8067件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコの補修パーツのインプレッション (全 514 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
RT703さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | CT125 ハンターカブ )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

DiO 99年式のクラッチが空回りしているような感じでしたので、キタコのセンターSPに交換してみました。
少し食いつきが良くなったかなと言う感じですね。
以前のようなドロドロの出足がなくなりました。

次はクラッチSPの交換レポートにページ移動しましょうかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/26 18:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

4.0/5

★★★★★

駆動系からの音が減ります。
なぜかは分かりません。

ベアリングスライダーで元々谷は消してあったのですが、
純正プーリーでWR14だと登板で回転が落ち気味だったのに対し
こちらのプーリーだとあまり落ちません。

ローラーやらの個体差だと思いますが
私の場合はボスの突き出しが減ってしまいました。
ある程度回して発進したい人はボスワッシャーが必要になるかもしれません。

ワッシャーは内径15φ外形22φです。
キタコさんから発売されてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クレイジーソルトさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: レオスター )

4.0/5

★★★★★

純正の残量が少なくなってきたので、こちらの製品に交換しました。
ある程度アタリが付いてきてからは純正に比べて格段にブレーキに効きが良くなったのを体感できました。

現在、使用後1万キロ程度ですがブレーキの鳴きが気になるようになりました。
そろそろタイヤ交換なのでホイールを外した際に残量チェックや面取りで様子を見ようと思います。

価格もお手頃なので次回もリピートするつもりです。

純正からの交換にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

ホイール交換したので新品ドラムに新品のシューをということで交換しました。ひと通り面取りをしてから組み込みました。効き、鳴き、コントロール性(←よくわからん)は純正シューと何ら遜色有りません。価格は純正シューのほぼ半額位?だったと思いますが、この程度価格なら躊躇無く交換できます!耐久性などは今後の課題ではありますがブレーキは重要保安部品なので今後は早めに交換したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/03 18:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

週末を利用して取り付けました。
作業時間は約1時間程度ですが、トルクカムを覆っているフタ?のようなものが固着しててちょっと苦戦。プラスチックハンマーとマイナスで優しく周囲を叩くと外れました。
タイプは悩んだ上、Bに決定。感想はアクセル開けた瞬間から、
おや!?っとわかります。何故か自分のは音も変わりましたw。レーシーな音です。
出だしは以前と変わらなく、中高速からずーっと加速して行く感じでした。もっとパワーがあればこの設定がベストかもしれませんが、何分、ノーマルエンジンですのでボアアップも考えたくなる様な製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/06 14:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ツイナーさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

マフラー交換に際してジョイントガスケットが必要になったので購入しました。取り付けには何ら問題は無いです。

インジェクションのVTR250に対応するガスケットは「JPH-9」の品番ですので、お間違えないように。

※キャブレター車とインジェクション車ではパイプ径が違うのでその点も注意!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/26 08:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • パッケージのまま

    パッケージのまま

  • 線径が太く巻き数が 20%少ないハードなスプリング(黒:KITACO)に見える

    線径が太く巻き数が 20%少ないハードなスプリング(黒:KITACO)に見える

  • スプリングを引っかける穴に個体潤滑剤(酸化亜鉛)配合の高粘度グリスを塗布

    スプリングを引っかける穴に個体潤滑剤(酸化亜鉛)配合の高粘度グリスを塗布

  • スナップリングプライヤーで 楽々スプリング交換

    スナップリングプライヤーで 楽々スプリング交換

  • 10,000RPM以上回すというのにこんなに重たい

    10,000RPM以上回すというのにこんなに重たい

  • ドリブンASSYとしては 2Kgを軽く超えてしまう φ125

    ドリブンASSYとしては 2Kgを軽く超えてしまう φ125

TIGRAに装着していた台湾のTFC零四部品の小径クラッチ(φ110)がアドレス100系統のクラッチと原型を共にしていた為、更に高いミート回転数を求めて KITACO のクラッチスプリングを入れました。

結果としては狙い通り、ゼロ発進加速で全開半クラッチまで一気に吹き上がる感じとなり良くなりました。
クラッチイン 5000rpm
全開半クラッチ 9000rpm,
クラッチミートして 9000rpm?10000rpm

【クラッチスプリング比較】
台湾のTFC零四部品の小径クラッチ
線径 φ1.86 巻外径φ10.73 巻き数 5巻 自由長 24.0mm

KITACO 強化スプリングSET 商品コード:307-2400100
線径 φ2.02 巻外径φ10.91 巻き数 4巻 自由長 23.9mm

【経緯など】
ストックの TIGRA125 のφ125のクラッチが非常に重々しく感じられ、φ125系統の社外品の強化品に替えていたりしていました。
ゼロ発進加速時に 半クラッチ後半にエンジン回転数が下がる傾向が有り、6000rpm
以下では回転上昇力が弱いエンジン特性の為、加速に大きなタイムラグを感じていました。
対策としてクラッチスプリングをより高回転型の物に替えるなどの対策をしていました。
(クラッチスプリング入れ替えの際に目についた 無駄に大きなクラッチシューに唖然としたものです。)
しかし、クラッチの繋がる回転数が高くなるにつれ今度はアイドリングからその回転数に成るまでの時間待ちを感じるようになり、クラッチそのものの慣性質量を低減すべきと判断しました。

【小径クラッチへの換装】
アドレス100やリード100など 2st 100cc では皆φ110系のクラッチでした。
昨今のPCX 用などでφ125のクラッチをφ110の物にコンバートすることで軽量化する方向の製品が有るので同様のアプローチをとる事にしてみました。
見つけたのは台湾のTFC 零四部品の小径クラッチ(φ110)で、たまたまKYMCO G6用の物を見つけ、TIGRAのGY6系統と互換性があるとの事で取り付けました。

クラッチイン 4500rpm,
全開半クラッチ 8000rpm,
クラッチミートして 9000rpm?10000rpm
6000rpm超えたあたりからの回転上昇は幾分早くなった感じでしたが、依然として半クラッチ状態の 4500rpm から8000rpm に回転上昇する際に 0.5秒ほどのもたつき感にイラッとくる感じでした。

【蛇足】
台湾のTFC 零四部品の小径クラッチ(φ110)のラインナップに GY6 が有るので TIGRAにはこれを使うと面倒が無くて良いのではないかと思います。
もちろん べリアルの PCX用小径クラッチ(φ110)でも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/26 23:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴったんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ダンク )

利用車種: ダンク

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ホンダDUNKに使用。
ダンクのパーツはまだまだ少なく、最初はDUNK適合の武川のハイスピードプーリーを付けました

出だしや加速はノーマルと大差無く最高速もほんの少し伸びただけで正直イマイチでした。
マフラーを変えているせいもあり、低速はまったり気味なのでWRは軽めにセッティング。
後にZOOMER 用のハイスピードプーリーを装着。
出だしも良くなり最高速も70km/h位まで上がりましたが、WRやセンタースプリングなど、どうセッティングしても30km/h付近で回転が落ちスムーズに加速していかない。
フェイスが立ち気味でランププレートに途中から角度がついており、そこで加速に谷が出来てしまう。
武川のランププレートはストレートで加速も素直だったので、武川のランププレートを使おうとしたが外径が小さい。
そこで、DUNKにも使用できるが効果は僅かと書いてあったがランププレートがストレートで外径が武川プーリーより大きいので試しに購入。
WR5g×6個とセンタースプリングを5%UP(ZOOMER センタースプリング対比)でセッティング。
出だしで唸り気味で加速がイマイチだったのでライブDIOのセンタースプリングにスライダーを入れWR5g×6個で試走。
出だしも加速もかなり良くなり30km/h付近の加速の谷が無くなりスムーズに加速していく。
最高速も70km/h近くは出ていると思う。
そこで純正より0.5mm長い36.5mmのボスにWR4g×3個・5g×3個で試走。
更に出だしが良くなるが、加速が若干悪くなり最高速も58km/hまで落ちた。
ただ坂道はグイグイ登る。
最終的に4.5g×3個・5g×3個に純正ボスでセッティング完了。
かなり気持ち良く0発進し加速も最高速も納得行く感じに仕上がりました。
今まで純正以外3種類のプーリーを試しましたが、このプーリーが1番いいです。
最高速無視で坂道をグイグイ登るなら0.5mmのシムを入れるとかなり登ります。
DUNK乗りの方にはオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/22 18:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: BWS(ビーウィズ)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 組み付け後 

    組み付け後 

  • 左横綱のハイプリ 右今回取付けるキタコ 横綱より約30g軽かった、外径はほぼ同じ

    左横綱のハイプリ 右今回取付けるキタコ 横綱より約30g軽かった、外径はほぼ同じ

  • クラッチスプリング組み付け脱着にはコツがいるが、慣れれば1分ほどて完了。 

    クラッチスプリング組み付け脱着にはコツがいるが、慣れれば1分ほどて完了。 

  • 左、キタコ 中央、横綱 右、純正 キタコが1番太い。

    左、キタコ 中央、横綱 右、純正 キタコが1番太い。

キタコ製プーリーを今回付けるまでに、純正プーリー加工やボス長の変更、横綱のハイプリ、ドクタープーリーのウエイトローラーなど、いろいろ駆動系は試してきました、純正プーリー加工無し+プーリーボス短め+ドクタープーリー製ウエイトローラー使用が1番スムーズで、加速しますが最高速が77程度、横綱のハイプリは最高速が84だが、加速がスムーズでなく、50キロ付近でもたつき発生(エンジン冷機時だと顕著にわかる)、30キロから急加速するなど乗りにくい。  ドクタープーリー製ウエイトローラーとの相性が悪く変速不良に陥る事有り、ならない時もあるのが不思議、、、(加速不良で50 キロで頭打ち)。なので通常の丸型のウエイトローラー使用。  今回スムーズな加速と、最高速度の維持ができればと思いキタコのパワードライブキットの購入に至った。
初めはドクタープーリー製ウエイトローラーで試しだが加速上々でとてもスムーズ、最高速度も87まで伸びた、  だが横綱のハイプリの時見たくまたしてもしばらく乗った後に変速不良に60で頭打ち、、、謎、、 仕方なく付属のキタコ製ウエイトローラーに変更、加速とても良いが20キロくらいまでは遅いがその後から加速、それ以外はスムーズに最高速87まで伸びたドクタープーリー製ウエイトローラーと変わらず。 ドクタープーリー製のウエイトローラーが使えれば1番スムーズで良いのだがメーカー問わずハイプリのローラーガイドの傾斜にはうまく合わないのか、、、原因は不明。 とは言え総じて当分これで落ち着く感触が得られたので満足。 ボアアップ車だからだと思うがウエイトローラー3.5gでキタコのプーリーの変速特性だと40キロ付近までベルトが滑る感覚ある為、クラッチセンタースプリングの強化やウエイトローラー重くするなど、今後対策が必要そうです。 純正プーリー加工など寄り道するより、これ買っとけば十分な気がします、、当方ボアアップ車、リヤタイヤも130化してる車両であり加速感などは個人の感覚なので参考までに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 00:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: XL1000Vバラデロ )

4.0/5

★★★★★

ホットグリップを装備して冬でも結構快適になったのですがレバーで指が冷えるのすら我慢が出来ない体になってしまいました。

そんな時にはこれ。バイク屋さんで教えて頂きました。

本当に地味に活躍します。
色を派手目にするとカスタムちっくに見えるかもしれません。
ただ慣れないとフワフワして気持ち悪いです。

軟弱な方は是非!グリップヒーターとセットでオススメです!(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/03 16:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP