その他補修ケミカルのインプレッション (全 180 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

この商品、プラスチック製品であれば基本的に何でもくっつける事が出来る魔法の粉です。

しかしネーミングからして怪しさ満点ですし、内容量もすごく少なく見えます。
ペットボトルのフタの2.5倍程度の容器に入った謎の粉が5gと、栄養ドリンク剤を1/3に切り詰めたようなビンに謎の液が10ml・・・
ちょっと試しに購入してみるには結構勇気の居る価格です。

だがしかし、一度でも使用した事のある人からは絶賛と賞賛の声しか聞こえて来ません。
となれば試すしかありません。
バラバラになったカウルがあるけど、1個購入するだけで足りるのだろうか・・・という疑問を持ちつつ「赤」を購入。
(最も一般的なのは白色で、他に黒色の設定もあります)

使用方法は相当「変」で、いわゆる接着剤とは一線を画しています。
具体的には割れた部分を何となくつき合わせておき、割れている溝部分に謎粉を置いた上から謎液をポタポタと垂らします。
説明書には注射器の針先に液玉を作り、粉にまぶしてゼリー状になった物を塗りこむ方法も記載されていますが、補修部分が垂直になっている場合など、止むを得ない場合以外はオススメしません。

さて、液を垂らして10分もすれば硬化し、完全に周囲のプラスチックと同化しているはずです。
ウワサ通りその強度は素晴らしく、曲げたり捻ったりしても補修部分から割れてしまうような事はありません!
たった5gしか無いと思った粉ですが、実際に使ってみると5gで相当広範囲の補修が可能な事が判明しました。
どんな強力な接着剤もプラスチック素材とプラスチック素材の隙間に超強力な粘着力を持つ物質を挟み込んで固定しているだけですが、このプラリペアは周囲のプラスチック素材を溶かし込んで一体化するのか、元の部分とプラリペアで継ぎ足した部分が一体化するのが特徴です!

カウル補修の必需品として素晴らしいポテンシャルを発揮するプラリペアですが、弱点が無いわけではありません。
それは「赤を購入したけど何だか白っぽい赤にしかならない」という部分です。
弱点と言うには取るに足らない些細な事ですけどね!

<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のんぱぱさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: CB750F | RENAISSA [ルネッサ] | KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

 テールカウルの取り付け部の補修用に購入しました。
純正ですが、できの良くないカウルだったようで、6箇所ある取り付け部分が3つもとれちまいました。ちっぽけな容器で割高感はありましたが…
 で、作業。思ったより簡単。事前に製造元のHPで動画がでているので確認すると本当にわかりやすいです。
 肝心のインプレは最高!です。強度も十分だし、量的にもほとんど減っていません。あとは使ってみての耐久性かな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/17 14:47

役に立った

コメント(0)

kazzさん(インプレ投稿数: 61件 )

5.0/5

★★★★★

以前からカウルの修理がしたくて購入を考えていましたが、値段の割りに内容量が少ない割に高いのでなかなか買わなかったを後悔するほどの効果でした。私の乗っているバイクのカウルは廃盤ですのでこのようなケミカルに助けられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:04

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

5.0/5

★★★★★

プラ部品の補修用に購入しました。

商品名 :DAYTONA デイトナ:オリジナルガレージ プラリペア
商品番号:41959

つい最近まで全くこの商品を知りませんでした。
バイク仲間が使っているのを見て目から鱗が落ちる想いでした。
これまでプラ部品が折れたりして破損した場合、瞬間接着剤やエポキシ接着剤ぐらいしか思い付きませんでした。
でも大抵の場合まともに修理できた試しが無く、ASSYごと購入・交換したり諦めてました。

ですが、プラリペアに限ってはそんなことはありませんでした。
ただ、使い方にはちょっとだけ慣れが必要でしょう。
説明書を良く読み、その通りに作業しましょう。
私は溶剤をけちって少なく入れて使ったため、最初は失敗しました。(笑)

出来上がりの色が、黒・白・透明、から選べるのも良いです。
私は3色も揃えられませんでしたので、後で色が塗れるよう無難な透明を購入しました。

プラモデル、家庭用品、バイク・車用品、何でも使えますので持ってて損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 15:51

役に立った

コメント(0)

RidersHighさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | SM400R | CR80R )

5.0/5

★★★★★

中古でも高価な30年前の絶版ライトカウルを修復しました。
初めてでも簡単な作業でここまで可能です。ぱっくり割れていたカウルですが、仕上げに塗装等行えばまったく問題なく復元しますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:21

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

5.0/5

★★★★★

ZZR1100D9で使用
■選択した理由
フロントフェンダーのボルト締め部が割れてしまったため
■メリット
おおよそ小さい部品であれば補修が可能です
また、両手で曲げてみようと力をかけても中々壊れないため
強度に関しての不安がありません

■デメリット
型どりをするときには空気がなくなるほどに圧着する必要があります

■所感
補修してから半年以上経ちますがひび割れもなく問題ありません

■お勧めできるポイント
樹脂部品がワレ欠けでなくなってしまった人におすすめです
型どり君はぽっきりいってなくなってしまった部品も再生できます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:28

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

5.0/5

★★★★★

ZZR1100D9で使用
■選択した理由
フロントフェンダーのボルト締め部が割れてしまったため
粉は残っていたのですが、リキッドが無くなってしまったため
■メリット
コストパフォーマンスに優れており、樹脂用の補修には欠かせません
■デメリット
においがきついことですかね
歯医者さんのにおいがします
■所感
補修してから半年以上経ちますがひび割れもなく問題ありません

■お勧めできるポイント
樹脂部品がワレ欠けでなくなってしまった人におすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:28

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

5.0/5

★★★★★

ZZR1100D9で使用
■選択した理由
フロントフェンダーのボルト締め部が割れてしまったため
■メリット
おおよそ小さい部品であれば補修が可能です
また、両手で曲げてみようと力をかけても中々壊れないため
強度に関しての不安がありません

■デメリット
風のある日にはちょっと大変です

■所感
補修してから半年以上経ちますがひび割れもなく問題ありません

■お勧めできるポイント
樹脂部品がワレ欠けでなくなってしまった人におすすめです
なくなってしまった部品には型どり君があわせておすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:28

役に立った

コメント(0)

グリーンモンスターさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

立ちゴケして、カウルにひびを入れてしまい補修のために購入しました。最初はこんなんで、綺麗につくのかいな~と半信半疑でしたが、説明書どうりに作業したところバッチリ接着!強度もあって使いやすいです。耐水ペーパーでならして、塗装すれば見た目にはわからないほど綺麗に修復できましたよ。カウルが割れちゃった~って方にはおすすめですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/31 13:01

役に立った

コメント(0)

かめおやじさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: FZ1 | シグナスX )

5.0/5

★★★★★

立ちゴケしてフロントカウルのウインカーの付け根辺りがひび割れしたので、新品のカウルを購入し交換したのですが、割れたカウルを捨てるのももったいないので、補修すべく当製品を購入しました。
使い方は、ネット動画で丁寧に解説されていたので、悩まず作業できました。
割れ目にそってヤスリかリューターで溝を作る作業が必要なのですが、ヤスリしか保有していないので、ヤスリで溝を彫ったのですがかなり難しい作業でした。
溝がうまく彫れれば、後はとても簡単に作業できます。
アロンアルファのように破断面の接着ではなく、プラスチックを盛って再生するという感じなので、強度は十分だと思います。(再度補修箇所が割れる恐怖で、余り強い力では試せませんが・・・)
余り手先の器用でない人でも作業できる、すごい製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/08 14:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP