モリブデングリスのインプレッション (全 116 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
takeyaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

4.0/5

★★★★★

バイクをさわっていると、先に買ったシリコングリスだけではダメなところが出てきたので、こちらのグリスも買うことにしました。
シリコングリス同様使い易く、量も十分であると思います。
初めてグリスを買う時には、値段も手頃で買いやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/03/02 10:01

役に立った

コメント(0)

fumiさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

皆さんおなじみのモリブデングリスですが様々なところに使用しています。レバーのシャフト廻りや、ステップ廻り、そして高熱部分のネジにも使用しています。本来であれば高熱部分はスレッドコンパウンドの方が優れていると思いますが、モリブデンでも今までカジリなど発生したことは無いので私はいつもモリブデンです。
更には、本来リチウム系のグリスが指定されているところでもなかなか普段ばらさないようなヶ所にはこれを使っています。
若干価格は高いですが、容量的にも十分で、長持ちしそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

モリブデングリスにも色々ありますが、YAMAHAサービスマニュアルの指定ということで選びました。
TW225Eの場合、このグリスが必要なのはスイングアームのヘッドパイプ部とショックアブソーバーのピボット部ぐらいなので50gという容量は十分だと思います。実際にスイングアームヘッドパイプ部を分解清掃した場合に使用する容量は20g強くらいなので2回分の分解清掃分はあります。
高荷重がかかる場所には必須のグリスなので、メーカー純正という安心感は絶大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54

役に立った

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

各駆動部への塗布、日常のメンテナンスのために購入しました。
耐荷重性(耐圧性)に優れており、サスのリンク部やスイングアームのピボット部にも使用できます。しかし耐水性には弱いですので、雨など水分が付着する部分は小まめにメンテする必要があります。
一つ持っておけば、どんなシチュエーションでも活躍する一品ですので、工具箱にいつも入れてあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/12 20:07
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

グリスアップってついつい忘れがちですよね。
日頃乗っていても徐々に落ちていくため、グリスが切れている事になかなか気が付きにくいものです。
さらに雨の日も乗る、なんて人はもっと落ちやすいです。

さて、グリスが切れてしまうと、動作が鈍くなったり、部品が痛みやすくなったり、最悪焼きついてしまったりします。
そうなる前に面倒でも定期的にグリスアップすることをオススメします。後々部品交換だの何だのって余計な出費がかかるのは嫌ですものね。

実は「グリス」と一口に言っても様々な種類があります。
使用する場所によって最適なグリスの種類が異なるので、簡単にグリスの種類と用途を調べてみました。


1、リチウムグリス
いわゆる万能グリスです。熱や水に強いので、広く使用することができます。
ホイールやスイングアームピボット、ステアリングヘッド等のベアリングなどに良いです。

2、モリブデングリス
モリブデン粒子がグリス内に配合されているので、圧力に強いですが、水には弱いです。
しかし熱などで油分が飛んでしまってもモリブデンの粒子が残っているため、エンジンやマフラー付近など、高温になる部分にあるボルトのかじり防止、ミッションの軸受けなどに良いです。

3、シリコングリス
ゴムや樹脂に多く使われるグリスです。湿度が高いなかでも電気を通しません。また、塗るとゴム系部品の劣化防止にも役立ちます。
マスターシリンダー、ブレーキキャリパーのインナーパーツ、バッテリーのターミナル部などに良いです。


調べると他にも、チェーングリス、ウレアグリス、アルミグリスなどなど、色々なグリスがありますが、主に使われるのは上記3種類のようです。

グリスアップを徹底してやれば、ウソのようにバイクの動きがよくなることがあります。
「最近○○の調子が悪いなぁ」なんて思って部品を交換しても、あまり良くならなかったことって意外とありませんか?
原因はもしかしてグリスが切れているだけなのかもしれません!
という私も、かなりグリスアップを怠っていますので、この機会にグリスを塗りたくってしっかり愛車に愛情を注いでやろうと思います!

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

4.0/5

★★★★★

CB400SF、ZZR1100(D9)で使用。

■選択のポイント
安いしおすすめ。
ちょっとだけ使いたい人にはいいです。

■メリット
潤滑として十分なグリス。
ボトルなので、乾いたりもしません。

■デメリット
特にありません。

■所感
ちょっとしたところにグリスアップするのならば、
こいつで十分使えます。
価格も安いですし、大きなものを買うのはちょっと…
という人にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:15

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★

点火プラグのネジ部分に塗るため購入しました。
個人で使うなら50グラムのもので十分です。

ほかにも、レバーの稼動部やリヤサスの稼動部、ワイヤーのタイコ部分に使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:53

役に立った

コメント(0)

ほりさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

ウエイトローラー交換の際に使用するために購入しました。
使用していない場合と比較していないため、はっきりとした効果はわかりません。
ウエイトローラーをプーリーの溝にはめて転がしたところスムーズに転がって気持ちよかったです。たぶん走行中でも効果はあったんだろうなと思います。
そんなに頻繁に使うこともないのでちょうどいいサイズです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:41

役に立った

コメント(0)

BUNBUNMARUさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

金属に張り付くように塗布でき使用感はとても良いです。
品質についてはしばらく期間を置かないとなんともいえませんが、感じとしては良い結果が得られそうです。
また、チューブ入りのほうが必要量を取り出しやすく無駄がないと思います。
内容量はすこし少ないかと思いましたがサンデーメカニックの私には十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/11 10:44

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

モリブデングリス

バイクのメンテをする為には1本は持って置きたいグリスです(^u^)
サスのリンク部分やスイングアームのピボット部分…
アクスルシャフトに塗布する様にしています(^.^)
ギアなどの焼きつき、かじりを防ぐ耐荷重性(耐圧性)に優れるグリスですが耐水性には弱いです。
※ゴム、樹脂には悪影響が出ますのでご注意下さい。
※用途に応じたグリスを使い分けする事をお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/06 17:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライブディオ乗りさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

指で必要な分だけとって塗れ、無駄なく塗る事ができるのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP