OMEGA OIL:オメガオイル

ユーザーによる OMEGA OIL:オメガオイル のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価123件 (詳細インプレ数:120件)
買ってよかった/最高:
67
おおむね期待通り:
31
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
3
お話にならない:
3

OMEGA OIL:オメガオイルのその他グリスのインプレッション (全 67 件中 61 - 67 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KZさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

アクスル、ベアリング、ロッドエンドに使う良いグリスはないか?と
探していたところ、オメガオイルが良いと聞いて購入しました。
グリスが切れてくると取り回しが重くなったりするんですが
オメガオイルのグリスは切れ難く、残ってくれています。
スプレータイプでネバネバした感じもなく、使い易いです。
値が少し張るのと取り扱ってるところが多ければ満点なんですが・・・
ウェビックさんで購入できるのでいつもお世話になっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/22 15:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

重装鉄球さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | ZX-9R | BALIUSII [バリオスII] )

5.0/5

★★★★★

ホームセンターで購入した万能グリスは水分に触れると白くなって硬くなり潤滑性が落ちるのですが(ホームセンターでは水分に強いシャーシーグリスも販売してます)このグリスは水分に触れても性能低下せずしっかり摺動部を保護します。四輪車のクラッチレリーズシリンダーとクラッチレリーズフォークの間 ボンネットのロック等 水分に触れる所に使用しましたが塗った時の色 柔らかさに変化はありません。謳い文句の粘着性も高さも実感しました。

いろんな所に安心して使用できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/06 11:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばんばんさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: RA125 | DR250S )

5.0/5

★★★★★

RA125というバイクのリアサスはちょっと変わったリンク構造を持ってます。
そのためピロブッシュがかなり多く使われており普通のグリスでは雨天走行が続くとすぐに流れてしまいます。
このグリスは凄いですね。
粘り気といいますか糸引くグリス、なのに動きはスムーズ。
外気・水分に曝されるベアリング類からブレーキレバーなどのグリスアップにもってこいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:20

役に立った

コメント(0)

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

ギアオイルとかでも有名ですね。ギアも圧力のかかる部品のひとつです、そういった点ではメーカの得意中の得意ということで信頼性があります。耐水ですのでサスペンションのロッドやベアリングなど水がかかりやすいところでも取れにくく効果を維持、発揮してくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/20 16:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

オーリンズに代表される高価なサスペンションを投入するカスタムは漢(おとこ)の夢!
きっと交換しただけで路面に張り付くような足になり、コーナリング性能を向上させつつも乗り心地も改善!
もちろん最初は多少セッティングがズレていたりするかもしれないけど、フルアジャスタブルなんだからじっくり時間を掛けて好みのセッティングにすればOK!
かーーーっ!たまらん!!
・・・という妄想は誰もが抱いた経験があるのではないかと思います。

基本的にその通りなのですが、取り付けから時間の経過したサスペンションではそうも行かない場合があります。

純正サスペンションや安価なサスペンションでは上下のブッシュにゴムブッシュを使っている事が多々ありますが、高価なサスペンションではスムーズな動作を狙ってピロボールを採用されている事が殆どです。
ゴムブッシュと比較するまでもなく圧倒的にスムーズな動作を誇り、無駄な動きは一切排除!路面からの情報を正確にサスペンションに伝えてくれます。

しかし、これは新品の時の話であり、暫く使っているとこのピロボール部分がガビガビになってきます。
殆ど目に触れない部分ですので(サスペンション単品にしてもまだ見えない)大多数の方は劣化に気付いていません。
放置を続ければ良くて表面の荒れ、最悪の場合サビで固着してしまう事すらあります。
これでは折角の高性能サスも台無しです。

そもそもサスペンションの取り付け部分は大荷重が掛かる上に角度変化がほぼ無いという、ベアリングにとって相当過酷な環境にある事を忘れてはいけません。
(ステアリングステムベアリングとあまり変わらない条件だと思ってください)
そんな場所がほぼ無給油で動き続けるのですから放置していれば痛むのは当然。

そんな場所に最適な潤滑油がコレです!
ホイールベアリング用などとは異なり「回転」の抵抗は一切無視!
極圧性と耐水性だけに注力した、サスペンションピロボール専用のようなグリースです。

ダンピング調整用のダイヤルを回す前に、ちゃんと動くサスペンションにしておかないと意味がありません!
実は個人で行なうメンテナンスとしてはかなりハードな部類になりますが、ダンパーのクリック数に拘るのでなら必須の整備箇所です!

<わっきぃ>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/14 15:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ミャーちゃんパパさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: XL883R | KSR110 )

5.0/5

★★★★★

オメガブランドの中では価格設定が低いので手にしやすいと思います。他社製品と違い固形化せず、グリスとしての働きをキッチリしてくれます。690のギアオイルと色も匂いも同じなので成分が同じなのかな?とにかく値段の割に、とても良い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazeさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: D-TRACKER125 [Dトラッカー125] | D-TRACKER-X [DトラッカーX] )

5.0/5

★★★★★

グリスを手に取ったときに、一般のグリスと違うことに気づきました。人差し指にグリスを付け親指と上下すると、グリスが糸が引くんです!!クラッチレバーの軸にグリスを塗布しました。クラッチレバーの引きが軽くなりました。お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/29 10:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP