円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価514件 (詳細インプレ数:508件)
買ってよかった/最高:
248
おおむね期待通り:
197
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウの燃料・ガソリン添加剤のインプレッション (全 34 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

今現在のトリップメーターの表示から推測すれば、フューエルタンクにはガソリンは大凡半分程の容量。
円陣家至高・EGS[LTD]を、1/3程の容量を添加しました。

EGS[LTD]をフューエルタンクに注入後、ガソリンと撹拌させる為に車体を前後左右に揺すれば、僅かにシュワシュワシュワシュワと音が聞こえてきました。
何故、この様な音が聞こえるのか???
そんな疑心暗鬼な思いを抱きながら、イグニション・オンでライド・オン。 アクセル・オンした車体は、添加前と変わらずに進む事5Kmを超え10Kmを超えた頃。。。
ん??? 何だろぉ???
幾分、微振動が増加した様な気がしました。。。

取り敢えず停車すれば、撹拌直後に聞こえた不思議な音は消え失せていました。 しかし、ハンドルに伝わるエンジンからの微振動は、やはり増加しています。
同時に、爆発威力が増した様に思えるエンジンから吐き出されるエキゾーストノートは図太く響いてきます。

しかしながら、不思議な音は消えても疑心暗鬼の念は消えませんでしたが、そろりと再発進すれば。。。
ガチャンッ!!
いつもはカチャンと響く程度のギアシフト音が、ガチャンッ!!
アイドリング回転数が増した様な、ギアシフト音が轟きました。
この不思議な状況に不可解ながらも、更に10Km程走行しました。

こちらの製品の取説には、『フューエルタンクに二度に分けて添加』の旨と、『EGS[LTD]50mlの一度目の添加量は、その容量の1/3~1/2を目安(添付画像)とし、50km程度の走行が必要』との事ですから、更に30Kmの走行をしてみました。

結果。
ゼロ発進からの加速が俊敏になりました!!
更に更に走行を重ねれば、妙な微振動は落ち着き、手の痺れや足に伝わる振動も落ち着いたのです!!
この様な状況を一言で表現すれば、エンジンの出力はそのままに車重を20%軽量化した感じでしょうか。。。

正直、凄いですッ!!
我が愛機のW650の燃費が約2.5%程向上し、軽やかに力強く爆発を繰り返しながら、バッバッバッと地面を蹴り続けるのですから!!
何よりも顕著な傾向にあるのは、ゼロ発進からの加速が強化された事で、まるで他車種のオートバイを駆っているかの様な変貌に驚愕を隠せません!!

EGS[LTD]、素晴らしいですッ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

日帰り400KM?当然でしゅ。さん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

EGSリミテッドは2台またいで愛用しています。燃料添加系でこれほどわかり易く体感できるものはそうないと思います。投入後5m走った時点でトルクが太くなった事を実感します。おもに低中速の加速に違いがでます。速度とRPMに違いは出てないようなのでパワーよりトルクに変化がでているようです。また投入後から300kmあたりまでが一番おいしい時期でそこから1000kmまでがゆるやかに落ち込み2000kmも走ればすっかりトルク感はいずこへ?って感じになります。効果的な使用方法としては、低中速の山道(奥多摩、長尾峠、椿ラインなど)の上りで立ち上がり加速でライバルのハナをアカシタイ時などに投入するのが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/02 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たまぢろうさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC22)

5.0/5

★★★★★

ウチのCBR君、圧縮が若干落ちているらしく、アイドリングが時々上がります。
本来ならオーバーホールをするところですが、経済的理由により、この商品を使ってみました。
他のインプレを熟読したのでそれなりに効果はあると思って注入してみたのですが、これがまた思った以上に良くなりました。
加速がどうとかは鈍いオイラにはサッパリなのですが、エンジン音が明らかに静かになり、スムーズに回っています。コレはオイラにもわかりました。
「アイドリングが突然上がる病」も完全に消滅しました。
購入前は正直眉唾モノだと思っていましたがコレは良いです。古いバイクに乗っている方は一度試してみても良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/05 17:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: 200 DUKE

4.0/5

★★★★★

 エンジンの調子が落ちたと感じていた訳ではありませんが、走行28000kmになり、それとは感じられなくても、経年変化で圧縮も落ちているだろうと思い試してみました。50km毎に3回に分けてガソリンに添加しましたが、3回目の添加をする頃には、振動が増えたと言うか鼓動感が増したと言うか、低中回転域が明らかに力強くなり、60km/h位までの速度の乗りが良くなったのが判りました。
オイル交換2回、6000km毎に添加するのがお勧めと言うことなので、ガソリン代とほぼ同じ金額が掛かりますが、それに見合う価値はあるかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/04 11:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こたろうさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

98年式 GPZ900Rに使用しました。

気になっていたものの、効果については半信半疑だったので、
インプレッションを見て納得したうえで購入しました。

ガソリンタンクに添加し10?15分くらい走ったくらいから、
あきらかにトルクの違いがわかり、「え?まじで?」と笑ってしまうくらいでした。

説明書にもありましたが、少し始動性が悪くなった感じはあるものの、効果の違いのインパクトが強いのでここは仕方ないかと。

効果の持続性はよくわかりませんが、おそらくフェイドアウトしていくのでわかりづらいかもしれません。
使用から1000kmは走行しましたが、まだ持続している気はします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/07 17:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1

GPz750に注入してみましたが、変化は微振動が大きくなった事、アイドリングが下がった事、始動性が悪くなった事等いいことがありませんでした。
違う添加剤をオイル交換時に注入しているので、悪影響が出た可能性がありますので一概にはこれが悪いとは言えませんが・・・
古い空冷とは相性が良くないのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/10 11:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

はっきり言ってスゴイの一言です!絶対オススメ!
●使用方法
燃料タンクに全量入れるだけ!
燃料添加剤ではないため燃料の量は関係無いようです。(あまりにも少ない場合は給油後)つまりガソリンはEGSをシリンダーまで運ぶための媒体でしかないようです。つまり極端な話、途中再給油しても全量がシリンダーに到達するのが遅れるだけでかまわないという訳です。
●効果
添加したガソリンが半分ぐらい消費したころからスカスカだった低中速がもりもりトルクアップしてくるのが気分や雰囲気ではなく明らかに体感できます!これはEGSによるコンプレッションの回復のためで、逆に言うとこれだけ低中速のトルクダウンが知らず知らずのうちに進んでたことに気づかされます。
低中速のトルクアップは同じスロットル開度での加速が面白いほど良くなるため車速の伸びが変わります。
また、コンプレッションの回復によりブローバイガスが減少するためかオイルの汚れが驚くほど少なくなりました。
●総合評価
値段がちょっとお高いので購入をためらってましたが、結果は大満足です。高価な添加剤で能書きほど効果が体感できない物がほとんどなのですが、これは絶対おすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kokeshiさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: アドレスV125S | アドレスV125S リミテッド | アドレスV100 )

3.0/5

★★★★★

走行距離が3万キロを超えたので使用してみました。アイドリングは安定しました。加速などは体感しにくいバイクなのか変化はあまり感じません。原液が濃いめなので三回に分けて投入しようと思います。かなり高価ですが使用して損はないと思います。もう少し安価なら・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/13 12:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Chinoさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

他にインプレを投稿されている皆さんが仰る通り、パワーアップに対する効果は絶大です。
同社のTCOIIと合わせて使用していますが、オイルで抵抗が減ったことによって起きるエンブレの低下が、EGSで燃焼室内がシールされることによって復活する事を体感できています。

投入直後は余ったEGSが排気されるようで、少しマフラーから煙が出るのが確認できます…ちょっと勿体無い気がしますね。
何キロか走ってシーリングが完了すると、それこそ出足から以前より力強い走りを得ることができます。
特に、ここ一番のガバ開けに対するレスポンスと出力は筆舌に尽くしがたく、本当にカブなの?と疑ってしまうほどです。

また、パワーアップもさることながら”シールによる保護効果”に関しても視野に入れています。
バルブ、ピストン周りをシールしてくれるということは、それだけ部品の摩耗を減らせるということ…腰上の長寿命化に繋げられる、ということなのでは?と考えました。
パワーが出ているということはきちんとシールされているという事、つまり保護膜がちゃんと存在している事の裏付けですから、そこにも大きく期待、信用して使っています。

全容量50mlですが、小排気量車には一度の使用量が半分の25ml程度で良いそうで、嬉しい限りです。
大体5、000km~10、000kmを目安に、体感的に気になったら適宜投入しています。

手間を掛けずにパワーアップ、もしくはオートバイを少しでも労りたい、でもやっぱり手間はかけたくないという方にこそお勧めしたいですが、やっぱり値段的にゴリ押しは難しいですね…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/17 20:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

まずはじめに、少々理屈っぽい事をお話ししますが、ご容赦ください。
一般的なオートバイの、いわゆるレシプロエンジンは、混合気の燃焼で得たエネルギーを、ピストンの上下運動をコンロッドを介しクランクシャフトで回転力に変換しているため、ピストンの首フリ(スラップ運動)は、避けることはできません。また、ピストンリングには切れ目があり、組み立ての段階で、リングのオープンエンドが重ならないようオフセットしている訳ですが、それでも圧縮は完璧でないのが事実です。
ここで、エンジンオイルには潤滑と密閉という役割があるのに何故?と思われるかもしれませんが、通常はピストンとシリンダーに対してエンジンオイルは、主に下側からしか作用していないのです。
もし、エンジンオイルが多く燃焼室に入り込んでいるとしたら?それは、摩耗したシリンダーやピストンリングなどの隙間から、オイル上がりが起きているということになります。
どんな高性能なパーツや油脂類を使用するとしても、一番大切なのは整備を行うことです。
そのうえで、愛車に性能を十分発揮させてあげるため、我々オーナーが様々な施しをしてあげるのが適切ではないでしょうか?

前置きが長くなりましたが、円陣家至高さんのEGS[LIMITED]は、独自開発のリキッドメタルという物質が、従来の理論では、不可能と言われていたピストンとピストンリングとの隙間に入り込み潤滑し、爆発圧力の漏れをほぼ100%防ぐという優れモノ。しかも燃えずに燃焼室内に滞留し、ピストンにフローティング効果をもたらしスラップ現象を防止、併せて放熱面積が増えることで、エンジン温度を下げることができるとのことです。

私は、KSRPROで使用しましたが、驚いたことに、燃費がリッター53kmから60kmに伸びました!
まだ1/3しか投入していませんが、エンジンの燃焼一発一発が力強く感じられ、いつもの峠道も一段上のギアで登りきったのです!
排気音も低音が効いた感じに変化し、メカニカルノイズも少なく感じましたが、こちらは伝わり方に個人差があると思いますので、私なりのフィーリングです。
個人的に、円陣家至高さんの製品にはまっていて、チェーンルブはCPO-R、サスペンションにはABSO[FRIEND]を使用しています。それぞれの効果は、別にインプレッションしていますので、参考になればどうぞご覧ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/05 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP