6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ケミカルのインプレッション (全 6584 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

3.0/5

★★★★★

バイク用のスプレーペイントはこの商品ぐらいしかないので、割高感があります。それを置いといて、インプレします。

ABS材を使用しているカウルなどを車用、汎用のスプレーペイントで再塗装すると塗装縮みが発生し失敗しやすいが(過去何回かやったが全て縮みが発生)、この商品では発生しませんでした。
(自分が塗装した限りの話)カウルの再塗装にはオススメ出来ます。

スプレーの粒子も細かく、発色も良いので、塗料としても満足出来ます(塗装したカウルの写真をアップします)。


ここからは、自家塗装にチャレンジしようと考えている方へのアドバイス、(基本的なことは、デイトナのカタログに書いてあるので、それ以外について)サーフェーサーを塗装し乾燥後、しっかりと塗装面の凹凸、傷が無いかチェックし、あれば修正すること。
無い場合でも#1000の耐水ペーパーで水研ぎし、目で判断出来ない凹凸を無くす。

削る作業をする前提で、サーフェーサーでもしっかりと重ね塗りし、削った時に下地が出ない様に塗膜を厚くする。塗装中にホコリや虫が付いても気にしない、気にして多めに塗料を吹き付けないこと。

小さいホコリなら、重ね塗った塗料で埋め込み、最後の磨き作業で修正。大きいホコリや虫は、乾燥後、重ね塗る前にデザインナイフで削りとる。塗装中垂れた場合は塗装をやめ、完全に乾し(生乾きだと修正に失敗するので、1週間は乾燥させる)、凸を#1000の耐水ペーパーで水研ぎし無くす。

薄く重ね塗りしているだけだと表面がざらつくので、最後の2~3回は垂れるギリギリまで厚塗りする。(ざらざらでも削れば艶が出せるけど、削りが多くなるので)塗装が終わったら1週間は乾燥させ、塗装ブツはデザインナイフで削りとり、#1500→2000の耐水ペーパーで塗装面の凹凸を無くす、もし、ここで下地が出たら塗り直し。
表面がざらざらだと削り量が増えるので、最後の塗りが如何に厚塗り出来るかで、ここの作業が変わってくる。つまり塗りが下手な人ほど、塗料を重ね塗ること。


この後に鏡面コンパウンドで磨く、ソリッド色ならこれで完成。他の色なら鏡面仕上げ無しでクリアなどを塗装となるけど、クリアは塗装ブツをごまかし難いので屋外での塗装は止めた方が良い。パールやキャンディー色は塗装が難しいので、この色に塗りたいなら、プロに頼んだ方が無難。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:13
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

フロントフォークとリアサスの清掃に使っています。
非溶剤系なのでダストシールも痛めず、安心して使えます。
KUREの商品はキャップにノズルが収納できるのも魅力ですね。
バイクケミカル用品で1本、持っていた方がいいと思う商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケトさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

サバイバルゲーム用のゴーグルに使用してみました。
今まで色々なくもり止めを試してきましたが、大体2~3ゲーム毎に塗りなおしたり、ものによっては全然効果のないものが殆どでした。
この商品は前日の夜にサッとゴーグルを拭いて乾かすとなんと塗り直し無しで丸一日サバイバルゲームをやっても曇りませんでした。(特にファンがついてるゴーグルでなく、普通のゴーグルです。)9月の30度を超える蒸し暑い日に大量の汗をかきながらでも曇らなかったので驚きました。
悪い点は、液がたっぷり染み込んでいるので小さい泡が出来やすいです。余り強く拭くと液でビショビショになると思います。私は軽めにサッと拭いた後に液を伸ばす感じで最後に軽くティッシュで仕上げました。(やりすぎると効果が無くなるかもしれません。)コツがいるのでここがマイナスポイント(>_<)
あと、通常は使い切りなのでちょっと割高かもしれません。
私は実験の意味も込めて、使用後元通りに折りたたみパッケージに戻して開封口を折って更に小さいジップロックに入れて密閉保存してます。
なので個別パッケージで8枚入ってますが、まだ1枚しか使っていません。
塗りなおさず2回目のサバゲーでも効果がもったら割高感がなくなるでしょう。またジップロックで保存した状態で何度か使えたら言うことなしですね。
これ、バイクのシールドに使ったら大分持つのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/04 17:53
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GN125

3.0/5

★★★★★

ネットでのレポートを見る限り、殆どのオーナーが悩まされている問題のようですが、もちろんうちの子にも慣らしが終わった辺りから早速同じ症状が表れ始めました。

最初は割り切って乗り続けるつもりが、ブレーキを作動時の音は金切り声に発展。更に走行中ですらヘルメット越しに断続的に聞こえてくるようになり、さすがに恥ずかしく、熱によるパッドの変質も疑いましたが、分解して確認してもそのような様子はなし。しっかり清掃して、このグリスをやや多めに塗布することで一応は収まったものの、大体6~700km走行ごとにキッキッ…と気に障る音が復活します。

およそ二回給油するごとにキャリパーの分解、というヘビーローテーションのメンテナンスは流石に辛く、ショップに持ち込んでみたら、「じゃ、ディスクローターちょっと磨いてみましょか」とのこと。研磨してもらったところ、ウソのようにアッサリと鳴きは収まりました。

えーっと、つまりですね。この商品については特に不満もなく、良い品物だと思うんですけども、あんまり酷すぎるブレーキの鳴きについては、自分でなんとかしようとする前に、ローターも疑ってみて、場合によってはショップに丸投げしちゃうのもアリかもですよ、と。

そういうお話でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/27 15:35
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

当方の所有する愛車には、CR-1ガラスコーティングを施工してあります。
簡単に汚れが落ちることが利点ですが、出先で水を使って洗車をするのは、
まず不可能であり、そういう時に活躍してくれるのがこのようなスプレー式の
洗浄ツヤ出し剤です。

その代表的な物として、他にプレクサスやバリアスコートがありますが、
プレクサスは車体へ施工したコーティングとの相性があるようで、特に
濃色の場合はムラになりやすいと感じました。より万能性が高いのが、
このCR-1 CURE2とバリアスコートだと思います。

CR-1 CURE2とバリアスコートを比較してみると、洗浄力やツヤ出しの
性能にはあまり差を感じられませんでした。
しかし、バリアスコートは垂直面へスプレーするとすぐに垂れてしまうのに
対して、CR-1 CURE2は垂れにくく、急いで拭き取る必要がありません。

また、バリアスコートは有機溶剤系の臭いであまり嗅ぎたくないのですが、
CR-1 CURE2は少し甘くて美味しそうな香りがします(笑)。

値段はバリアスコートが3150円/300ml、CR-1 CURE2が2480円/220mlで
大した差はありません(バリアスコートはマイクロファイバークロスが付属する分
お得かも知れません)。
しかし、最大の特徴はCR-1 CURE2がCR-1ガラスコーティングと同じ名前を
冠していること。
CR-1 CURE2の前身であるCR-1 CUREに書いてあった、「CR-1ガラス
コーティングの純正メンテナンス剤」という文句はありませんが、そうであろうと
勝手に解釈して(笑)、バリアスコートからCR-1 CURE2へと切り替えて使用
しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/25 18:52
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

昔から固着したボルト・ナットにはCRCを使っていたのですが、どうしても緩まないナットで難儀していた時、友人からラスペネを差し出され使用してみたところ、難無くボルトが回ってくれました。

と言っても、魔法のように何でも簡単に・・・ではないので、頑固に固着したボルト・ナットに塗ってはハンマーで軽く衝撃を与え、また塗っては衝撃を与えの繰り返しですが、同じ工程を踏んでもCRCではびくともしなかった物が、このラスペネでは手間を掛けた分、ちゃんと螺子が緩んでくれます。

一度その快感?を味わってしまってから、CRCは使わなくなりました。(既に4年ほど経ちます)

普段あまり緩めないボルト類は、先にラスペネを掛けておき、5~10分放置しておいてから螺子を緩めます。大抵これで緩んでくれますが、それでも緩まない時は、先ほどのハンマーでコンコンを地道にやると、十中八九緩んでくれます。

値段は高いですが、固着していそうなボルト類のみに使用するのであれば、メンテナンス頻度の高い方でも、そう簡単に使い切ることはありませんし、一度外して、またしばらく取り外す事の無いボルト類には、それなりのケミカルで処理しておけば、ラスペネのお世話になる頻度も減るはずです。

新車時に組まれたブレーキローターボルトやスプロケットボルト(螺子ロックありのボルト類)には特に有効ですので、1本持っておくと良いでしょう!

※仕事場に来るプロの車両整備(数社)の方も大抵ラスペネ使ってます。
聞くと、「これじゃないと仕事になりませんから・・・」と言ってます(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

樹脂パーツの劣化が気になってきたので購入。
日当たり良好・雨ざらしな環境でバイクを駐車しているので、劣化は当たり前なのですが・・・。

付属されているスポンジに液剤を垂らし、樹脂パーツにヌリヌリ。
気持ちの良い伸びで、黒さと光沢が復活しました。
ちょっとした感動を味わえます。

今回はお試しで薄く塗ったので、乾燥は早かったですが一ヶ月程で劣化が目立ち始めました。
次回は塗装ムラに気を付けながら、たっぷりと厚塗りしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

bigU2Kさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Sei Giorni )

3.0/5

★★★★★

値段が安いので効果を疑う方も多いかと思いますが、ちゃんと効きますのでご安心ください♪

どれくらい効くか、これは言葉では説明しにくいですが、、なかなかキツい化学薬品のニオイがします・・・!!
そして、付属している透明プラスチック製の計量カップの目盛りが溶けてしまうくらい、、、ちゃんと効きます♪

使用量はタンク容量1Lにつき3mlなので、1回分で計算すると数百円でできちゃいます!

とは言えやはりそこまでの劇的効果は期待できませんが、しっかりと効いてる手応えはきちんとあるので、僕はオイル交換毎に入れてます。

だって、ガソリンタンクにちょろっと入れるだけですもの♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

5.0/5

★★★★★

空冷Zのような旧車に乗っていると、やはりつきまとうオイル漏れ。また、長期の不動車や海外から輸入したばっかりのマシンのエンジン周りはすさまじい油汚れが堆積しています。

そんな時に普通のパーツクリーナーを使用してもまさに焼け石に水。全く歯が立ちません。
一般的なのはやはり灯油やガソリンでの洗浄ですが、自宅の軒先なんかで整備する際や、マンションの共通の駐車場なんかではそれもやりづらい部分があります。

ワコーズなんかの高価なパーツクリーナーなら洗浄力は高いのでしょうが、これはコストパフォーマンスの面では著しく悪いです。

このエクサスパーツクリーナーはその点、プラスチックを溶かすレベルの洗浄力を持った遅乾性の商品ですので、灯油並の性能を発揮します。
灯油なんてストーブやファンヒーターくらいにしか使わない人が多いと思いますので、普通の人でもこれが一本あれば、スプロケットカバーの中やスイングアームのピボット周りなども一撃で綺麗に出来ます。

注意点としてはやはり強力過ぎる洗浄力。本当に汚れの酷い場所に用いるものですので、カウル磨きなんかに使ってはいけません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:22
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

コスモビューティーCOSMOBEAUTY TERA(テラ)パーツ&ブレーキクリーナー 商品番号:15555

オートバイの整備はもちろん、道具や機械工具の整備や洗浄によく使用しています。

時には、肌に付いた油脂やペンキを除去するのにもとても重宝しております。

また、シュラウドなどにステッカーやシールカスタマイズをする際の事前脱脂処理にも使用できるパーツ&ブレーキクリーナーです。

パーツ&ブレーキクリーナーですので、チェーン清掃にはあまり使用しないことをオススメします。

チェーンの汚れや劣化ルブをキレイに洗浄する能力は低いですし、チェーンのOリング内の封入グリスをスプレー圧力で押し出してしまうのも得策ではありません。

あくまでも、パーツ&ブレーキクリーナーとしてお使い下さった方が有効です。

このコスモビューティーCOSMOBEAUTY TERA(テラ)パーツ&ブレーキクリーナー 商品番号:15555は、とても使い易くてお手頃価格ですので 事有る毎についで注文しています。

私は、このコスモビューティーCOSMOBEAUTY TERA(テラ)パーツ&ブレーキクリーナー 商品番号:15555があるからこそ、いつも道具や指先や手の平をキレイにしておくことができますので 単車の整備を嫌がらずに出来ているのだと思います。

このコスモビューティーCOSMOBEAUTY TERA(テラ)パーツ&ブレーキクリーナー 商品番号:15555に対する私の総合評価は、★★★★★(星5つ)以上です。

是非とも、自分で自分の単車を整備されるライダーにオススメしたいクリーナーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/19 22:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

250ポイント頂きました。大切に使わせて頂きます。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP