SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1153件 (詳細インプレ数:1143件)
買ってよかった/最高:
450
おおむね期待通り:
457
普通/可もなく不可もない:
234
もう少し/残念:
35
お話にならない:
8

SOFT99:ソフト99のケミカルのインプレッション (全 43 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5
  • SOFT99ホイールカラー ゴールド (ブレーキキャリパーを塗装)

    SOFT99ホイールカラー ゴールド (ブレーキキャリパーを塗装)

  • 塗装の状態 (艶はありません 写真撮影のためライトを当ています)

    塗装の状態 (艶はありません 写真撮影のためライトを当ています)

塗りやすくて剥がれにくいSOFT99ホイールカラー!
カラーは6色(ブラック・艶消しブラック・シルバー・カンメタリック・ゴールド・クリアー)ある中からゴールドを選択しました。

本来の用途は、アルミ・鉄ホイール及び樹脂製ホイールカバーの塗装用ですが、衝撃に強く剥がれにくく、また自動車ではホイールがブレーキの熱で高温になることから、ある程度の耐熱性もあると判断し、製品の性能を応用してZX-10のブレーキキャリパーのリペイントに使用しました。

色合いは、一般的にイメージされるキラキラのメタリック感のあるゴールドではなく、純正のブレーキキャリパーなどで良く見かける濃い色合いになります。
ZX-10の純正ブレーキキャリパーもゴールドですが、キラキラではないため、純正に近い感じで個人的には満足です!

SOFT99ホイールカラーには専用のプライマー成分が配合されているので、耐水ペーパーなどで足付け後、脱脂してそのまま塗装することができるのでとても便利です!
ゴールド・シルバー・ガンメタリックは、乾燥すると艶はありませんので、艶を求める方は必要に応じてSOFT99ホイールカラークリアーを重ね塗りしてください。
ただし、ブラック(W39つやあり)にはクリアーの必要はありません。また、同社製ホデーカラーのクリアーとは成分が異なるため使用できません。
私はこのあとホイールカラーのクリアーで仕上げる予定です。

SOFT99ホイールカラーは、同社製ボデーカラーと同じアクリル合成樹脂を用いたアクリルラッカーですが、成分で異なる点があり、ホイールカラーにはニトロセルロースが含まれています。
このニトロセルロースという物質は、綿などセルロースからなる繊維のニトロ化によって得られる樹脂です。
実際に、ニトロセルロースラッカーという塗料もあり、こちらはいわゆるエナメル塗料のひとつになります。
ニトロセルロースが含まれると、塗膜は硬いが柔軟で耐久性の高い塗面となります。欠点としては溶媒の危険性(可燃性、揮発性など)、それから製造工程では、ニトロセルロースを取り扱う際の危険性が挙げられます。

私の場合、キャリパーを清掃し古い塗膜を剥離、アルミの白サビを耐水ペーパーやスチールウールで磨いてから塗装しました。
感想としては、やはりある程度下地を整えた方が、より仕上がりが良くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 00:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

白紙化さん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: ダックス | CBR650R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

バラ吹きして5分ほど置き、1回目の塗り10分乾燥、2回目の塗り10分乾燥、3回目に厚めに塗って2日乾燥させました。
磨きがいらないくらいツヤツヤにできました。

デイトナの2液ウレタンクリアと同時に使用しましたが、ソフト99さんの方がキレイに塗装できました。
個体差かもしれませんが、ソフト99さんの方は細かく霧状で出てくれて非常に塗りやすかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/07 13:14

役に立った

コメント(0)

PCX796さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: スーパーカブ50プロ | PCX125 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

2輪&4輪で使用していますが、虫とか鳥糞とか部分的な汚れ取りに重宝しています。この商品は出がけの頃からずっと使用していますが、性能が上がっているような?改良されているような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/30 22:16

役に立った

コメント(0)

PCX796さん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: スーパーカブ50プロ | PCX125 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

2輪4輪共通で使用していますが、虫とか鳥糞とか、部分的な汚れ取りに重宝します。あと、この商品の出がけから使用していますが、性能とか良くなっているような気がします。メーカーさんも改良とかされているのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/30 22:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

施工もシンプル、効果は抜群!

薬剤を乾いているシールドに塗って、付属のマイクロファイバークロスで拭きあげて、完了!
完全な施工とするならば、拭き上げてから1時間は放置した方が良いそうです。

効果の程は・・・
停止中も雨粒が大きければスッと流れ落ちますし、
走行中30kmも出れば雨粒はスパっと後方へ飛んでいきます。

シールドの素材であるポリカーボネートを痛めないとの
ことなので、ヘルメットのシールドはもとより、
ウィンドシールドにも使用できますね。

某水滴が跳ねる撥水剤は、効果は凄まじいものの塗膜が
非常にデリケートな為、シールドの扱いにかなり気を使いましたが、
ガラコの塗膜は結構タフなのか、適当にいつも通り扱っても
雨3回分は持ちました。

ミラーシールドにも使い始めて1ヶ月が経ちましたが・・・
今のところ大丈夫ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 11:05

役に立った

マッハさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: PCX125 | シグナスX SR | リード125 )

利用車種: GSR750

5.0/5

★★★★★

リアカウルの塗装に使用しました。

使用したのは全てソフト99シリーズの塗料です。

最後の仕上げとしてソフト99のウレタンクリアを使用しましたが、厚塗りしてもあまり垂れることなく塗り終えられました。

また説明書に書いてある通り、カラー終了後10分から20分経過した後塗りましたが変に曇ることもなく仕上がったと思います。

乾燥後、ペーパー⇒コンパウンドで仕上げれば鏡仕上げになります。
少し値は張りますが、輝きや強さを手に入れたいのであればお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 16:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rieさん(インプレ投稿数: 267件 / Myバイク: ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

 わたしの場合は、クルマ(SUV)のサイドステップの飛び石による欠けの補修に使用しました。

 結果的には、微妙なニュアンスのカラー以外の小さな補修であれば、気を使うことなく、それこそ『クレヨン感覚』で傷を埋めるだけで、殆ど目立たなくなります。

 商品説明には、

「最終段階では、厚めに塗った部分を、サンドペーパーでならす。』

とありますが、わたしのクルマはその必要もないほど目立たなくなりました。

 商品の具体的特徴は、

・クレヨンタイプであるため、当然ですが、通常のタッチペンのような厚塗りによる『垂れ』の心配が一切ありません。

・硬化するため、浅い傷であれば、パテを使用する必要がありません。

・補修のときの、『一発勝負』といったプレッシャーを感じることなく、気軽に作業ができます!

とにかく、ラインナップにあるカラーのオーナーは購入しても決して後悔することのない補修ケミカルです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/19 13:12

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

4.0/5

★★★★★

これ以前はタミヤのポリパテを使っていましたが、少し高価なのでこち
らにしてみました。
基本的にはタミヤと同じような製品なのですが、soft99の方が硬化後の
硬度はやや硬めで鉄相手だと研削しやすいです。

色はやや濃い目のクリーム色で、パテを当てたところが分かりやすくて◎。
ここらへんタミヤもブルーが強いホワイトで見やすいです。
ロックのパテだと見づらいときがあります。

安価といえど板金用缶入りポリパテよりは高いわけですが、FRPをよく扱う
私ですら缶入りポリパテを買って使い切ったためしがありません。
4~5年でカピカピになるので保存性も悪い。
チューブ入りのこれは5年超でも使えてしまうし、この程度の量のものが
結果として低コストになるんじゃないかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/10 13:55

役に立った

コメント(0)

ライブディオ乗りさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

3.0/5

★★★★★

塗装を失敗した時や、余計なところに塗装がかかってしまった時に使用してます。ラッカー塗装なら簡単にとれます。乾いたウレタン塗装は落とすことができませんでした。ウレタンでも塗装してすぐなら落とすことができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42

役に立った

コメント(0)

左近(sakon)さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ニンジャ400 | PCX125 | グロム )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

FRP修復は初めてでしたが、説明書が判りやすく簡単でした。
真っ二つに割れてしまったサイドスポイラーもこのように直すことができました。

トアライアルキットなんですが、ほとんど残っています。これ以外にも割れたパーツがあるんで、近々直そっと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP