J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1926件 (詳細インプレ数:1878件)
買ってよかった/最高:
592
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの片持ちリアスタンドのインプレッション (全 25 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
takaさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

F3用に購入しました。スタンド掛けは容易にできますが、安定感はありません。構造上しかたないのでしょうが、地震の時に倒れないか心配です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 19:06

役に立った

コメント(0)

BEERS005さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | K1300R )

4.0/5

★★★★★

BMW K1300Rメンテナンス用に購入。
本体と車種専用シャフトが必要になります。
ローラースタンドを掛ける場合、ゴムやロープ等でフロントブレーキを固定し、車体を支えながらローラースタンドを踏み込みます。
踏み込む重さは結構あります。決して軽い訳ではありませんが、女性でも操作できる範囲です。
ローラースタンドが地面と接する部分は、何度も使用していると塗装が剥げてきます。塗装剥げが気になる方は、何か緩衝材となるものを張り付けたりすると良いかもしれません。
ローラースタンドを外す場合は、ゴムやロープ等でフロントブレーキを固定し、サイドスタンドを出し、バイク本体が左側に傾くようなイメージで力をかけて、ローラースタンドのハンドルを持ち上げると簡単に外れます。
フロントホイールクランプなどと兼用すると、なお安心して使用できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ニンジャ250R )

5.0/5

★★★★★

1199パニガーレに使っているのですが
慣れてしまうと一人で上げ下げできます。
たてるときは、躊躇しないで一気に足で踏みつけると
ふらつくこともなくたてることができます。
バイクの置き場が狭いので、コンパクトさも気にいってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/02 20:28

役に立った

コメント(0)

simonさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

初めてスタンドを購入しました。スタンドってもっと値段が高いと思っていましたがj-tripさんのはかなり安いと思います。ひとつ残念なのは説明書が付いてないので掛け方をネット等で見ないと分からないところで星4とさせて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/15 10:02

役に立った

コメント(0)

ケロヨン音頭さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: 848 | XG250 TRICKER [トリッカー] )

利用車種: STREETFIGHTER

3.0/5

★★★★★

インプレッション本文に誤りがありましたので、再度投稿させていただきます。
リフトアップにコツが必要でした…
取説参照(基本二人以上で作業して下さいの記載、一人じゃ無理なのか?)一人ではどうにもうまく揚がらず、悪戦苦闘、四苦八苦しました。夏の暑いガレージの中、休み休みで半日かかりなんとかコツを習得。
この車体で私なりのコツを記載しますので、参考になればと思います。
基本的な手順は取説を参照して下さい。
本体の持ち上げ方のコツです。左手を車体左側のタンデムステップホルダー下から逆手持ち、右手はナンバープレートホルダーを上から順手に持ちバイク自体を上に持ち上げる感じです。持ち上げながらスタンドをタイヤの下に潜り込ませるイメージでスタンド後方を右足で踏み込みます。この動作を一緒にやるイメージでやるとうまくいくと思います。
※ゆっくりと腕も足も全力を使い切ってください。
同メーカーのかんたんスタンドは使ったことはありませんが、結構力は必要でした。
それと残念な箇所が一つ。リフトアップ後も車体は水平にならず、少し左に傾いてしまいます。
センタースタンドがない車体ですし、値段は比較的安価ですので、チェーンメンテ等におススメできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/25 11:29

役に立った

コメント(0)

Norrieさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: STREETFIGHTER [ストリートファイター] )

利用車種: STREETFIGHTER

4.0/5

★★★★★

モンスター400からストリートファイター848に乗り換えたのでスタンドも片持ち用に買い換えました。
以前使っていた「はじめてスタンド」に比べると、車体を上げる時に力が必要ですが、慣れれば問題なく使えます。

説明書の通りにスタンドをかけようとすると一人ではやり難かったので、フロントブレーキをロックした状態でタンデムステップホルダーを持って掛ければ一人でも安定して掛けれました。

他の方のレビューにあるように車体の揺れはありますが、倒れそうで不安になる程ではないので、まあ許容範囲かなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/12 17:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ボクサーツインさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

とても使いやすく、よく工夫されていると思いました。
期待通りですね。ブレーキを固定する用品もサービスでつけてくれるともっとよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:13

役に立った

コメント(0)

Gerryさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 MOTO2 EDITION | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

今までは同じJトリップの普通のスタンドを愛用していましたが
パニガーレに買い換えたので、シャフトと一緒に購入しました。
作りがしっかりとしていますし、コンパクトで邪魔になりません。
リフトアップも簡単で、メンテナンス時の必需品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/02 14:54

役に立った

コメント(0)

ブロリーさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

ドゥカティ996片持ちスイングアームに使用しました。
商品のアーム長が短いので最初は苦労しましたが、
慣れれば問題なくリフトアップできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/13 19:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ローラー付きのスタンドは軽い力で持ち上がり、ローラーというギミックが加わったことにより恰好よく見えますが、画像の様な砂利引きの路面ではローラーがスムーズに回転せず非常に扱いづらくなってしまいます。
バイク整備をしている裏庭がこんな未舗装の状態なので、ローラーなしのスタンドが非常に重宝します。

片持ちスタンドをかけた状態でバイクにまたがるのは厳禁です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:54

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP