J-TRIP:ジェイトリップ

ユーザーによる J-TRIP:ジェイトリップ のブランド評価

最先端の技術と材質、デザインを取り込み30年以上メンテナンススタンドを作り続けているJトリップ。その信頼と実績から、全国の警察本部の白バイ等の整備、全日本ロードレース選手権にも使用されています。

総合評価: 4.3 /総合評価1927件 (詳細インプレ数:1880件)
買ってよかった/最高:
593
おおむね期待通り:
420
普通/可もなく不可もない:
143
もう少し/残念:
28
お話にならない:
13

J-TRIP:ジェイトリップの片持ちリアスタンドのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
脂身ノリスケさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: R nineT )

カラー:ホワイト
利用車種: R nineT

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • シャフト取付部にゴムが付いてます。

    シャフト取付部にゴムが付いてます。

  • キズが着くようなのでスパイラルチューブを巻きました。

    キズが着くようなのでスパイラルチューブを巻きました。

  • リフトアップ状態です。

    リフトアップ状態です。

タイトルの通り前後長が短く、リフトアップの時に
かなりコツが要ります。
具体的にはフロントブレーキをゴムバンド等で
軽くロックさせてハンドルを左に目一杯切り
スタンドをアクスルに差し込んた後直立にします。
その後ナンバープレート付近に立ち、
スタンドを下に押し下げると同時に
アクスルの真上のシートレールを上に持ち上げます。

これでかなり楽になるはずです。
体重をいくら掛けても上がらなかったのが
これでなんとか上がりました。

ただ、それもスタンド後ろ側をもう少しだけ長くすれば
良いだけの話であって実際にはユーザーが苦労するだけです。

また、シャフト取付部には倒して置く時用の保護のゴムがあるのに、
下側にはそれが無く確実にキズが着く状態です。
(スパイラルチューブを巻いてキズ防止にしました。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/12/05 05:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たーくんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R nineT )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

トランポへの積載性を重視しているのかは分かりませんが長さ(奥行)は短くなっています。そのせいかスタンドを掛けるのが非常に重いです。スタンドの乗らないと上がらないぐらいです。フロントタイヤをホイールクランプ等で固定が必要だと思います。
同メーカーの他のスタンドは片足で軽くかけられるのですが・・・そこが残念ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/11 13:36

役に立った

コメント(0)

BOSEさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 1199Panigale | Z1 (900SUPER4) | フォルツァ Z )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

初めてローラースタンドを購入して、使用しましたが、簡単にバイクをスタンドに掛けることが出来ました。但し、本製品を使用するには、片持ち用シャフトを別途購入する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/17 18:38

役に立った

コメント(0)

ケロヨン音頭さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: 848 | XG250 TRICKER [トリッカー] )

利用車種: STREETFIGHTER

3.0/5

★★★★★

インプレッション本文に誤りがありましたので、再度投稿させていただきます。
リフトアップにコツが必要でした…
取説参照(基本二人以上で作業して下さいの記載、一人じゃ無理なのか?)一人ではどうにもうまく揚がらず、悪戦苦闘、四苦八苦しました。夏の暑いガレージの中、休み休みで半日かかりなんとかコツを習得。
この車体で私なりのコツを記載しますので、参考になればと思います。
基本的な手順は取説を参照して下さい。
本体の持ち上げ方のコツです。左手を車体左側のタンデムステップホルダー下から逆手持ち、右手はナンバープレートホルダーを上から順手に持ちバイク自体を上に持ち上げる感じです。持ち上げながらスタンドをタイヤの下に潜り込ませるイメージでスタンド後方を右足で踏み込みます。この動作を一緒にやるイメージでやるとうまくいくと思います。
※ゆっくりと腕も足も全力を使い切ってください。
同メーカーのかんたんスタンドは使ったことはありませんが、結構力は必要でした。
それと残念な箇所が一つ。リフトアップ後も車体は水平にならず、少し左に傾いてしまいます。
センタースタンドがない車体ですし、値段は比較的安価ですので、チェーンメンテ等におススメできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/25 11:29

役に立った

コメント(0)

くる3さん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

よくも悪くもありません。
価格が高いのがネック。

また、片持ちスイングアーム用のスタンドは若干強度に不安があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03

役に立った

コメント(0)

モンコさん(インプレ投稿数: 83件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
シャフトが別売りなんで同時に購入しました。
合計するとそれなりの金額ですね。
プロアームなので新たにリアスタンドを追加購入しました。
このメーカーでスタンド4台目です。
製品には概ね満足です、今後はコスパも良くなる様に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/26 17:33

役に立った

コメント(0)

長良さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: GSX250R )

3.0/5

★★★★★

片持ちのバイク、センタースタンドがない車種はこの類のスタンドがないと整備しづらいため購入しました。
(当方VFR400R NC24)
本格的に整備する場合はフロントスタンドもあると便利です。
補足として、メンテナンススタンド本体のほかに車種にあったシャフトが必要になります。

使用したインプレとしては、まぁこんなものか、といったところ。
ローラーが付いていればもっとかんたんにリフトアップできたと思いますが、その分値段が安いので。
慣れるまでは二人で作業をするほうが無難です。
ですが、慣れてしまえば一人でも問題なくリフトアップできます。

他の方も言及されていますが、塗装がやや簡素なので、塗装はがれ+錆の憂き目にあいます。
そのため、それなりに使用して錆に我慢できなくなった場合はコーティングしなおしと再塗装をしたほうがいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/14 20:46

役に立った

コメント(0)

ブラウンさん(インプレ投稿数: 224件 )

3.0/5

★★★★★

値段も手ごろなのでRVF400用に購入しました。

正直私の入手したものが欠陥品だったのか、大変使いにくくリフトアップしにくかったです。

最後には差し込む樹脂の部分が使ってる途中にとれました

友人の同じものは機嫌よく使えているので私の物が欠陥品だっただけなのでしょうが、これでカウルが割れたのでこの評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/07 19:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

waz8903さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: Rocket III [ロケット] | STREET TRIPLE RS )

3.0/5

★★★★★

トライアンフ購入後、チェーンメンテの為に購入しました。
通常のフック式は一人でリフトできましたが、これは
無理でした。
フロントスタンドも持っているので、先に前を上げてしまえば
出来るレベルなので問題ではありませんが普通です。
シャフト部のベアリングが剛性感あり、ホイールが軽く
回せるので、目的は達成できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:15

役に立った

コメント(0)

ひで吉さん(インプレ投稿数: 149件 / Myバイク: YZF-R125 | スカイウェイブ250 タイプM )

3.0/5

★★★★★

白い塗装が美しいです。
重さは、運ぶ時に少し重いかな?程度で問題なく持って歩けてグットです。
スタンド立ては、通常のセンタースタンド車の感覚より、体重掛ける位置が少し後ろになっただけと言う感じで、思ったより簡単に起こせて良かったです。
ただし、思ったよりも後方に移動する量が多かったです。
その移動量はセンタースタンド車の倍くらいでしょうか。
スタンドから降ろすのも前に押し出すだけで簡単でした。
またスタンドが暴れる事も無く、シャフトが刺さったままでいて、どこも傷つく事が無くて良いです。
スタンド自体が折りたたみ構造をしていないので保管には場所取りますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/07/20 10:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP