2サイクルオイルのインプレッション (全 126 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

3.3/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
保護性能 3
  • パッケージのシールが変更された様です

    パッケージのシールが変更された様です

  • 漏斗が無いと注入が難しいです

    漏斗が無いと注入が難しいです

今までエルフ MOTO2TECHを愛用していましたが、シルコリンの同価格帯のオイルを試してみたくなり購入しました。感想ですが、エステル系オイルの影響かエンジンノイズと排気音が少し静かになりました。特に排気音はエルフ使用時は「パンパン」と弾ける様な音でしたが少しおとなしくなりました。エンジンノイズも小さくなったので潤滑性能は高い様です。加速時のフィーリングはスムーズに廻る感じでエルフ使用時の荒々しく廻るイメージは影を潜めました。以上の事からエンジン保護性能に関してはシルコリンの方が高いかも知れません。残念な点はエルフと同じく注入口が大きい為、漏斗が無いとエンジンオイル注入が難しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 23:30

役に立った

コメント(0)

高回転依存症さん(インプレ投稿数: 8件 )

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 2
保護性能 5

CRM250ARに入れ300キロほど走りました。今まで100%合成油ばかり使ってきましたが今度は逆にランクを落としてどのくらいのオイルまで耐えれるか試してみました。(予備エンジンは2個ありますので大丈夫です)いつも通りイカレ狂った走り方ですがエンジン保護性能も何ら問題ありません。このオイルを入れると同時にプラグも新品に交換していますが300キロ走ってプラグ点検しましたがセッティングが決まっている事も加えとてもきれいな状態でした。
恐らくメーカー側ではエンジン保護性能とカーボンの抑制は重要視しているようですね。しかしそれと引き換えに回転上昇のダルさ、出口付近に飛ぶミストの多さ、煙の臭いはきになります。異常や困るとまでは言いませんが100%合成油を多く使ってきた私には少し気になります。 やはりバイクメーカー純正品は各社非常に似た特性が有ります、このオイルはヤマハの青缶に似ています。 こちらの商品を含め2stオイルは年々値上げされています、安くて安心な物と言えばこちらの商品になりますが私のようにフィーリングを楽しみたい方は100%合成油を使うべきです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/06 09:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3

少しでも長く乗れるように、評判の良いZOILを購入してみました。
2st用ってことになるとほぼ選択肢ありませんしね。
体感ではどう変化があったのかは全然わからないです。
比較対象の車体があるわけでもなく…
なので、商品説明で謳われているような効果を期待するしかありません。
マシンへの愛情と思って、利用を続けてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/01 19:42

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
保護性能 4

20年前の1995年式アプリリアRS125を中古で入手し、各部を自分でメンテナンスして走らせられる状態に持ち込みました。
元々の走行距離は1万km未満だったので走行距離は多くはありませんが、20年前に作られたエンジンなので2ストローク用のエンジンオイルは保護性能の高いモノにしようと決めていました。
数多くのインプレで評価の高いゾイルの中でも、始めからゾイルとオイルが1:1で混合してある本商品を購入しました。混ぜる手間が省けること、価格も割安だったことも良い点です。
実際にRS125に使用する際には分離給油用のオイルタンクに投入する他に、ガソリンにも50:1で混合して給油しました。これはオイルポンプが万が一壊れていても焼きつかせないための保険です。
ガソリンに混合する際に本商品の粘度が低く流動性が高いので容易に混合ガソリンを作ることができました。
この状態でエンジン始動が無事にできました。始めはアイドリング程度で水温を上げてからレーシングしてエンジンの回転を確認していきました。試走では慣らしの意味を込めてレブリミットの60%位を上限にして走り始め、その後は走るごとに回転数を上げていきました。
オイルとゾイルがエンジン内を潤滑して最終的にはレブリミットまで問題無く回るようになりました。
まだ使っている途中なので、実際の保護性能の効果は不明ですが、元が古いエンジンなので効果を期待して使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/22 21:30

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: エイプ100 | アドレスV125S )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4

走行距離が24,000kmを超えた、アドレスV100に投入しました。
購入後、OILインジケーターランプが点灯するまでじっと耐え、ついに投入する時が来ました。

説明書きの通り1:1で混合し、オイルタンクに投入。
投入後100km程度走ったあたりから、中間加速でのアクセルのツキの良さを感じました。

満タン法で燃費を計ってみると、投入前は平均24km?26km/Lでしたが、今回は26km/Lでした。
一度計っただけなので、効果のほどは結論付けられませんが、少なくとも今までより悪くなったりすることはなさそうです。
燃費改善には、大きな期待はできませんね。

価格の割には体感するほどの効果は感じられませんが、エンジン保護目的で購入したので、エンジンを開けた時を楽しみに使い続けようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/22 20:43

役に立った

コメント(0)

高回転依存症さん(インプレ投稿数: 8件 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
保護性能 5

CRM250ARに使用しました。この商品の前モデルTTSフォーミュラーの時から使っています。TTSフォーミュラー程では無いですが排気煙の臭いが強すぎで衣服に染み込みます、ツーリングの出先で御食事屋に入るのをためらいます。臭いは他メーカーとは違いマイルドな臭いです。臭いの強さ以外は満足しています。白煙もほぼ無し、カブりも出ない、カーボンの堆積も少ない、メチャクチャに回し続けても抱きつき焼き付きも無い、良いオイルだと思います。エルフやヤマハ青缶では衣服に臭いが染み込む事はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/08 21:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライトパパさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: グロム )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5
保護性能 4

不動CRM50を趣味でレストアして半年かけてなんとか動くようにできました。
二年前までリード90を乗っていてヤマハの青缶を使っていて、今回はモノタロウのオリジナルブランドがオイルの質が良くて安かったので入れてました。
ただ二年前からマジェスティに乗っていて、2stの排ガスの匂いを忘れてましたが、CRM50で10分ほど試走しただけで、カバンや服がオイル臭くなるので「どうしようかな?」と思ってました。
そこで、昔のカストロールオイルを探しましたが、現在はないが、この商品はあるということで、「どうせそんなに乗らないし、コスパは悪いけど、匂いが軽減されれば・・・」ということで購入してみました。
白煙は普通のオイルと比べると若干少ないかな?っていう程度でほとんど変わらないと思います。
ただ匂いは普通のオイルよりは臭くないです。が、全然臭くないって訳でもないです・・・(苦笑)
冬はゼリー状になってしまうということですが、ネットの情報では関東地方ぐらいなら普通に乗ってたというインプレもあったので、ダメなら乗らなきゃいい!というスタンスの私はこちらを選びました。
キックでの始動も良くなりましたし、コスパを二の次にするならば選択肢としてはありだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 18:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せなさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: NSR250R | ライブディオ )

3.0/5

★★★★★

通常同社の「ノンスモーク2T」を使用しています。
性能アップするかなと本製品を購入しましたが、う~ん、正直よくわかりませんでした。
鈍感な自分が残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/16 00:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

★ユウ★さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | YZF-R1 | R1-Z )

利用車種: R1-Z

3.0/5

★★★★★

2STでのサーキット走行会で焼き付き防止になればと思い購入しました。
焼き付きなく 最後まで走れました。

サーキットでも売っているので 信頼はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/12 18:16

役に立った

コメント(0)

bikemanさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: TZR250R | NSR250 )

利用車種: NSR250R

3.0/5

★★★★★

ホンダ純正のGR2を使用してましたが、チャンバー装着しているのとエンジン保護のためこのオイルを使ってます。

今では懐かしい独特の甘い排気ガスもお気に入りオイルの飛び散りは多くなりますがエンジン保護のためだと目をつぶっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/31 21:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP