AMALIE:アマリー

ユーザーによる AMALIE:アマリー のブランド評価

1903年に設立されたAMALIEは、最初のマルチグレ?ドMOTOR OILを開発した歴史ある会社です。30年以上も他の多くのメジャーOIL製品の委託生産を行っており、その技術、品質 とサービスのレベルの高さには多数のお客様より絶大な信頼を得ています。

総合評価: 4.1 /総合評価31件 (詳細インプレ数:28件)
買ってよかった/最高:
9
おおむね期待通り:
15
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
1
お話にならない:
0

AMALIE:アマリーの4サイクルオイルのインプレッション (全 21 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

5.0/5

★★★★★

知り合いのバイク屋で入れてもらいました
VerityのNewBike15W50との入れ替えです

半合成オイルにしては若干高めの価格です
以前使用していたVerityと粘度は同じ15W50ですが
同じ粘度とは思えないほど硬いです

冬場ということもありますが、街乗り程度では全く温まりません
硬さと相まってアイドリングも不安定になりがちです
多少に無理に回して温めてやるとシフトチェンジが軽くなり、吹け上がりも軽快になります

冷えるのも早いのでどうしても冬場には使いにくいオイルだと思います

ぜひ夏場に使用をおすすめします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/11 18:18

役に立った

コメント(0)

タクさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: CB650

5.0/5

★★★★★

80年式CB650カスタムという今では旧車の仲間入りをしてしまったバイクに使用しました。
クリアランスが大きく、ガスケットの材質も現在とは違う空冷大排気量なので、合成油よりも鉱物油を選択しました。

鉱物油の中ではトップクラスのクオリティで、そこらの部分合成油よりも性能(潤滑性・耐久性・シールへの攻撃性)は優れていると思います。
スタート時からマイルドに気持ちよく回転が上がっていきます。
安めの部分合成油を使っていた時にあったヘッドからのにじみもなくなりました。
以前に使っていた車両では、同じ距離で交換しても合成油よりも汚れていなかったです。
ただこれは洗浄性能の違いもあるかと思いますので何とも言えませんが、耐久性も問題ないと思います。

唯一欠点を上げるとすれば、よくホームセンター等でも無料で付いてくる、口につけるノズルが合わないということぐらいでしょうか。それも漏斗やジョッキを使えばよいだけの話ですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/08 08:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オオニシさん(インプレ投稿数: 277件 / Myバイク: XSR700 | シグナスX SR | WR155R )

利用車種: XSR700
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

【使用状況を教えてください】
新車のならしのたのため2度めの交換。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
プラの黒いボトルが届きました。

【使ってみていかがでしたか?】
新車700キロで交換した。
前回はモトレックスのTOPSPEEDにしたが、シフトがいまいちで硬かったので
アマリーにしたが正解だったようす。
変えたばかりだからかもしれないが、シフトの硬さがなくなった。
慣らしで鉱物油を使いたいので、下手な純正の鉱物油をつかうよりもいいだろう。
むしろアマリーが鉱物油ってことを調べるまで知らなかった。
あと、時間が立つとともにモトレックスと同じように固くならないか心配だが大丈夫だろう。

【注意すべきポイントを教えてください】
とくにありません。

【他商品と比較してどうでしたか?】
モトレックスの鉱物油よりも初期はいい感じです。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
今回はオイルフィルターも同時に交換した。
種類が違うオイルを使う場合オイルフィルターも交換したほうがベター

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/12 12:39

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3

Gr:Uの鉱物油、HIVIベースみたいですね。
ベースが良いのか、添加剤が良いのかわかりませんが、非常に滑らかで低フリクションです。
10W-40としては柔らかめです。
しかし、油膜感はちゃんとしてます。
低価格重視の鉱物油とはあきらかな違いがあります。
鉱物油としては高額の部類ですが、コスパとしては満足できるのではないでしょうか。

省燃費以前の水冷原ニスクーターに使用の為、クラッチへの影響はわかりません。
水平に近い傾斜シリンダーの為、油膜厚と粘度向上を狙って20W-50とブレンド調整中ですが、良い方へ向かってます。
ピッタリのブレンド比率が見つかるのが楽しみです。(ブレンドは自己責任です。)

耐久性については、頻繁に交換してしまうので気にしてません。鉱物油なので、ヘタに熱を入れ過ぎ無ければ持つのでは…。(とりあえず☆3つにしておきます。)

高品質な鉱物油は100%合成油と違った特徴があり、ちゃんとしたモノは使っていて気持ち良いです。
街乗りやツーリング程度なら試してみるのもアリですよ?。
100%合成油がまだ希少だった頃を思い出します(笑)

今後、バイクにも入れてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/20 11:35

役に立った

コメント(0)

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3

10W-40でレビューしましたが、滑らかで心地よいです。
10W-40とブレンドして使ってます。

試してないのでわかりませんが、柔らかめなので、大型旧車あたりだと、もしかしたらこちら単体でもいい車両もあるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/20 12:44

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

1リットル2000円オーバーと全合成油並みの価格ですが、世界一と噂されるアマルのオイルです。
他社製の全合成油を使用していましたが、油温問題に悩まされておりました。サーキット走行時は120℃を超えるのも珍しくなく、耐久レースとなると130℃を超えており、エンジンメンテナンス頻度もかなり上がっている状況に悩まされておりました。
全合成オイルだと、高分子結合が高温下で分解され、シャバシャバになり結果油膜切れを起こすのだとアドバイス頂き、鉱物油ベースの部分合成油をオススメされました。
15w50と硬めのオイルのため、吹け上がりやレスポンスはマイナスになっていると思いますが、あまり体感はできません。
鉱物油であれば高温下でも性能劣化が少ないので、エンジンを開けた際のダメージは少ないように思います。
アマリーオイルを取り扱っている所が少ないため、Webikeさんで購入できて重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/09 20:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

いままで化学合成オイル1L 3000円以上を使ってきましたが、
このオイルは鉱物ですが、とてもエンジンが滑らかなるのが実感できます。
しっとりスムース感があり、高回転までストレスなくまわります。エンブレが大幅に減少します。
なぜ鉱物油で、この価格帯でこんなことがパフォーマンスが発揮できるか疑問にも思うくらいです。
レースユースではありませんが、街乗り、峠では個人的なフィーリングでは満点に近いものです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/26 07:39

役に立った

コメント(0)

ファーさん(インプレ投稿数: 74件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

CB750fourのK4に使用しました。

他の同価格帯のオイルとは一線を画すオイルです。
まず、使い始めのフィーリングに驚きました。とにかく滑らかで、シルクや生クリームのようなものをイメージさせるエンジンフィールです。
ギアの入りもスムーズで、スコスコと気持ち良くシフトチェンジが出来ます。特に高速とワインディングが楽しくなりました。

夏場炎天下の渋滞で長時間アイドリングさせても、特に問題はありませんでしたので、保護性能や、性能持続性も高いのではないかと思います。
レースシーンではどうなのかはわかりませんが、公道シーンでは、明らかに過剰品質気味です。
劣化のしかたも緩やかな印象で、他のオイルと比較して持ちがイイ方だと思います。

一方で、単位が異なるため1リットル入っていないことと、ボトルがチープで注ぎ口が一般的ではないことに多少の注意が必要です。
 
色々試した結果、旧車との相性は抜群で、これらの性能が鉱物油で引き出せるということに驚きました。
国内ではマイナーですが、とても良質なオイルだと思います。旧車だからこそ効果が顕著なのだと思いますが、安心して使えるオイルは案外少ないので、またリピートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/17 11:40

役に立った

コメント(0)

ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5
  • ボトルの注ぎ口近くに、注ぎ方の図がモールドされています。

    ボトルの注ぎ口近くに、注ぎ方の図がモールドされています。

  • 大抵の乗用車ならオイル注入後に、オイルジョッキを清掃する手間が省けます!

    大抵の乗用車ならオイル注入後に、オイルジョッキを清掃する手間が省けます!

…とカッコつけて書いてみましたが、本当に「ほぼ北米産鉱物油という構成らしい」力量を感じるオイルです。

1300ccガソリン乗用車に使用し、家族の送迎等のチョイ乗りから、実家に帰省のロングドライブまで「エンジンをしっかり保護して、滑らかに燃費良く走らせる」事が実感できるフィーリングを保ち続ける事ができます。

峠攻めたり、競技や走行会の参加はしていませんので「普通に自家用車を使い倒す方々」にお勧めしたいオイルです。(オートバイには使っていないのでわかりませんので、あしからず。)

また、手に取ってボトルを見ればわかりますが、たいていの自動車なら「オイルジョッキなし」でそのまま注入できる形状になっています。
(アメリカ製油脂類って、意外と合理的なボトルに入っていることが多いです。)

性能劣化がゆっくりと進み、五千キロ走行ぐらいで「ややノイジー」になってくるので、自分はそのぐらいで交換の目安にしています。

バイクもクルマも「安くない持ち物」だと思いますので、エンジンオイルはケチらずに「利用目的に合ったオイルを、それなりの使用期間で交換」しましょう。

所有物を好調のまま、長く使うのが「本当のエコノミーライフ」だと思いますので!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/02 09:49

役に立った

コメント(0)

ケセラセライダーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 250TR | Z750GP )

4.0/5

★★★★★

84年式バイクのオイルが減るようになったので
少しでも対策になればと100%鉱物油にしたのですが
やはりエンジンを開けないと止まらないようです。(苦笑)
ただ、エンジン音は太くなりエンジンフィーリングは良くなった気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 16:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP