SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1385件 (詳細インプレ数:1302件)
買ってよかった/最高:
570
おおむね期待通り:
425
普通/可もなく不可もない:
194
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

SUZUKI:スズキのオイルのインプレッション (全 160 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
長期間未走行状態で保管されていたセロー225WEの前脚からオイルが漏れてしまっていたのでオーバーホール時に使用しました。
自宅にストックしてあったYAMALUBEのフロントフォークオイルG―10が少し足りなかったため、左右共に均等にSUZUKIフロントフォークオイルを混ぜて使用しました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
おそらく多分きっとYAMALUBEのフロントフォークオイルG―10と同じ粘度だと信じて購入(違ったとしても気にしない)、色もYAMALUBEのフロントフォークオイルと同じだし粘度も統一規格のはず、・・といった感じでイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
今回レストア中のセロー225WEは約6年前に私がフォークオイルを交換しています、その時はYAMALUBEフロントフォークオイルG?5とG―10をブレンドして7番相当の年度にしていたので以前よりは少し硬めに感じます(プラシーボ効果あり)。
YAMALUBEのフロントフォークオイルも充分に安いのですが、SUZUKIのフロントフォークオイルはさらに安い!これで性能に明らかな違いが無ければ、正立フォークにはスズキ製のフロントフォークオイルG?5?G―15を使用し続けると思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
スズキのバイクでは無い車種に使用しておいてアレですが・・・レースや速さを求めて高価なフォークオイルを使用する場合を除いては、車両メーカーが推奨しているブランドの推奨している粘度のフォークオイルを適正量で使用しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、純正フォークオイルならば同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
今回たまたま所有している年式違いで同一部品を使用している「おんぶセロー(YAMALUBEフロントフォークオイルG―10使用)」との比較が出来ましたが、私レベルではフロントフォークの動きに違いは感じられませんでした、私レベルの運転技術では最高級フロントフォークオイルなんて宝の持ち腐れなのでコレで充分です。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている大変な世の中ですが・・可能な限りリーズナブルな価格での販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 23:14

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

【使用状況を教えてください】
6年程前の話になりますが職場の若い子が当時格安で購入したセロー225WEのフロントフォークオイルの交換時に純正指定のG―10では「少し硬く感じる」との事だったので粘度調整用に購入しました。
YAMALUBEのフロントフォークオイルG―5では無くSUZUKIのフロントフォークオイルG―5を購入した理由は「少しでも予算を抑えたかったから」です(各メーカーで粘度に差はあるのか?と言う好奇心もありました)。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
おそらく多分きっとYAMALUBEのフロントフォークオイルG―5と同じ粘度だと信じて購入、色もYAMALUBEのフロントフォークオイルと同じだしわざわざ「G?○○」なんて表示をしているのだから統一規格のはず、・・と勝手に思い込んで上でイメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
YAMALUBEフロントフォークオイルG?10とSUZUKIのフロントフォークオイルG―5を50:50でブレンドして7番相当の粘度を目指して左右均等に注入して油面調整実施、オーナーも私自身も交換前より少しだけ柔らかくなったかな?と違いを感じられるほどには変化が見られました(インナーチューブに結束バンドを巻いて作動域の確認も実施)。
YAMALUBEのフロントフォークオイルも充分に安いのですが、SUZUKIのフロントフォークオイルはさらに安い!これで性能に明らかな違いが無ければ、正立フォークにはスズキ製のフロントフォークオイルを使用し続けると思います。
【注意すべきポイントを教えてください】
素人判断で粘度調整のためにブレンドしたフォークオイルを使用しておいてアレですが・・・レースや速さを求めて高価なフォークオイルを使用する場合を除いては、基本的に車両メーカーが推奨しているブランドの推奨している粘度のフォークオイルを適正量で使用しましょう。
【他商品と比較してどうでしたか?】
正直、超高価な高級フロントフォークオイル等を除いての話、純正フォークオイルで同じ番手のオイルならば品質の違いはそんなにないのかな?と思っています。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
基本的に各車両のサービスマニュアルに従って決められたオイル量を使用します(あくまでも基本。セッティング目的のプロや玄人の方は別話)オイル量や油面調整をしっかりと確認して快適なバイクライフを送りましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
オイル量を測るメスシリンダーや油面を調整する時に使用するシリンジ等があると更に正確な交換が出来ると思います。
【メーカーへの意見・要望】
コロナ禍や戦争の影響で原油価格などが徐々に値上がりしている世の中ですが・・大変だとは思いますが可能な限りリーズナブルな価格での販売をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 23:13

役に立った

コメント(0)

mkさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: Vストローム1050XT
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

Vストロームに使用してます。
オイルは各メーカー色々あり迷った結果純正に!
メーカー純正100%化学合成のオイルでこの価格?大丈夫?

このオイル実際使って見るとなかなか良い仕事してくれます。
交換頻度は3000?5000kmでエンジンの吹け上がりや冬場の始動性、オイルへたりによるシフトフィーリングの低下などは感じない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/24 06:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR1000RR )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: CBR1000RR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

メーカー純正の100パーセント化学合成油としてお値段もお手頃価格であり、かつスズキ純正の品質への安心感もあり非常に良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/26 17:59

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

容量:20Lペール缶 (99000-21E80-027)
利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3

シフトフィール良好。
劣化は早めだけど、変化が分かりやすく相変わらずいいオイルだと思います。
何度目のリピートか分からないですが、今回セールしてたのでペール缶にしてみました。
強いて言うならペール缶を金属製からプラ製にしてくれると嬉しいんですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/20 19:46

役に立った

コメント(0)

ma-kunnさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: MT-07 )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: アドレス110

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

スクーターですが前もこのエンジンオイル使いました。前回の残りオイルも有ったので今回も同じものを購入。
全合成オイルは性能が長続き、オイル交換量は1l未満なのでコスパも良いです。
原二スクーターはエンジン回転も高めを使用するので、鉱物油より全合成油の方がエンジン相性良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/18 13:53

役に立った

コメント(0)

OGUさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | ZX-25R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 4

これまで違うめのG10を使っていたのですが少し硬めのG20にしてみました
値段も安く信頼の純正、何より缶のデザインがカッコいいのでおすすめですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/15 17:55

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: KLX230SM | VTR250 )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

友人のヤマハセロー250に使用しました。
走行距離50000キロの車両なのでシフトの入りがたまにギクシャクしていたようですが、入れたらシフトがスコスコ入ると喜んでいました。
一番高いグレードですが、価格もリーズナブルですのでおすすめです。
リッターバイクに入れるのが普通だと思いますが、オイル量の少ない低排気量のバイクに入れると違いが凄く分かると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/11 21:07

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: RG400 )

容量:0.5L
利用車種: RG400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

DOT4を使用する限り、他社製品を使用しても問題ないと思いますが「スズキバイク」を乗る以上ブレーキフルードもスズキ製品を選んでいます。購入時のポイントはブレーキフルードの性質上、開封後少なからず吸湿いたしますので1L缶を購入せず残量が少なくて済む0.5L缶をを購入しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/05 07:26

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

容量:1Lキャップ缶 (99000-21E80-017)
利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5
  • ボトルのデザインは他のメーカーよりカッコいいと思います。

    ボトルのデザインは他のメーカーよりカッコいいと思います。

恥ずかしながら、今更ながら純正オイルを使ってみました。
巷の「純正なんかダメダメ、〇〇のが良い」とかに流されて純正オイルを軽視してた節があり。

最初はMOTUL300V、自分でやるようになったら、ネットの評価が高いヤマルーブ のプレミアムシンセを使ってました。
でもでも、よくよく考えたら、ヤマルーブはヤマハの純正、すごく良かったんですよ(笑)そこで純正オイルに対しての印象が変わったというか。
スズキのバイクだから一度は純正入れてみようかと。
ヤマルーブと遜色なく良いオイルだと思いました。
ただヤマルーブと違う点は、一度火を入れてからが効果を感じられる点。

良い点
●シフトがかなり入りやすい。

●静粛性もあります。

●エンジンの回り方が柔らかくて軽やか。

●走行後40キロしたのち、トルク感を感じられるように。→ここが一番気に入った所です。

悪い点
●入れた直後に劇的な変化はない。
火を入れる(オイルがエンジン全体に行き渡ってから)と効果は感じられる。→オイル粘度が硬めな為かと。

入れたら劇的な変化をする→モチュールなどの高級オイル。
アベレージを保って普通に問題無く走る→純正オイル。
これはご自身がどこを求めるかによると思うんですが。

純正オイルはバイク作ってるから片手間に作りましたではなく、車体テストにも使うのでそれ相応の性能を満たしてる訳で。

しかし、オイルってメーカー毎にホント性質違うんですよね、面白い。

エスクターR9000 は、交換直後はスムーズに回る、静粛性もある…少し物足りなさを感じたんですが、少し走ってまたエンジンに火を入れたらトルク太ったような力強さを感じたんです(笑)多分、完全に内部にオイルが循環して本来のオイル性能が出て来たっていうか。
当分リピートになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/07 16:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP