KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2795件 (詳細インプレ数:2694件)
買ってよかった/最高:
1170
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキのオイルのインプレッション (全 196 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ラヴバイクさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ZX-9R | ST2 | GSX-R1000 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 4
  • 250のわりに大きい車体。でもなかなかの走りです。

    250のわりに大きい車体。でもなかなかの走りです。

  • 外車に間違われることも!KLE250 よく回るエンジン オイルも大切です。

    外車に間違われることも!KLE250 よく回るエンジン オイルも大切です。

どこかのオイルと同じ色でちょっと安く、でも性能も引け劣らずなかなかの物
純正品で信頼性も高く使い続けていこうかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 21:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toriさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ゼファー1100RS )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

いままで愛車のゼファー1100RSに、カワサキ純正の部分合成油を10年以上使用しておりましたが、空冷大排気量にもオススメと言うことで、今回のセールで安かったこともあり、初めてこの冴強を使用してみました。
使用してまず印象的だったのは、みなさんのインプレどおり鮮やかな緑色!そして走ってみたら、エンジンのイズの少ないのは、オイル交換直後であるせいもありますが、あきらかにシフトフィールに違いがありました。いままで発進時一速に入れた際には、盛大に「ガチャコン!」と鳴っていたところが、「カシャラッ」。走行中にシフトアップしても「バタコン!」から「カタン!」といった感じに。
あと、長時間運転中に、時折感じていたオイルがシャバシャバしてきたような熱ダレ感が無くなりました。
そして、あくまで感想ですが、風下側の足に感じる熱が、いままでよりも強い感じがしました。放熱効果が上がっているのでしょうか?
いずれにしても、いままでより楽に回る感じで、いつものコースが全体的にハイペース化しました。この効果がどのくらい持続するものか、ちょっと続けて入れてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/31 22:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサシさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: KLX250 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

エンジンオイルの交換時期だったので購入したところ、パッケージが新しくなっていました。(個人的には旧パッケージの方が、分かり易くて好きでしたw)


使用感はいつも通り良好なシフトフィーリングで、エンジンの吹け上がりもスムーズになり、オイル色もお馴染みのカワサキ・グリーンなのでとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/15 00:38

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
  • 摺動面に著しい摩耗はないようです

    摺動面に著しい摩耗はないようです

  • CRF250F 14の 1年間用いたこのオイル

    CRF250F 14の 1年間用いたこのオイル

  • 実際にはこれより少し高めの圧入れて 10?f/??になるようにしています

    実際にはこれより少し高めの圧入れて 10?f/??になるようにしています

  • KXでは テクニクスさんの冶具助かりました ウエビックさんでも扱ってほしいです。

    KXでは テクニクスさんの冶具助かりました ウエビックさんでも扱ってほしいです。

  • フルストロークはエア混入の恐れあり8割ストロークでを泡を感じたらO/H実行

    フルストロークはエア混入の恐れあり8割ストロークでを泡を感じたらO/H実行

  • YZ250Fはかなりスムーズな摺動します。

    YZ250Fはかなりスムーズな摺動します。

使って 交換後のインプレです エア抜き完璧?っていうのが実現できたかわかりにくいのですが
交換後の腰踏ん張る状態から及第点と自分では考えています 窒素10kgf/c?充てん

13,14CRF250、15KX250F のリアサス 14yz250f のリアサス オーバーホールに用いました純正と同じで 1年でビール状態です 細い空間にオイルが流れて正しい作動させるためにさらに窒素で劣化しないようにしても 1年でかなり劣化 純正のオイルと変わらないです。

気泡が多いオイル状態はばね外しバイス固定でストロークは気泡が流れる不安定な動き。ジャンプの着地では安定しないだろうなと思います。

でも、一年で この程度なら かなりいい仕事しているのだと思います、もしかしたら純正なのかもしれせん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/14 10:09

役に立った

コメント(0)

ZRX2さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZRX400II | ディオ (2サイクル) | ZRX1200ダエグ )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

いつも素早い対応で助かります。フロントホークのオーバーホールで使いました。予定道り作業で来ました。同時に純正パーツも頼みましたが、純正部品が自宅から注文出来るのは大変助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/04 11:15

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
  • 半年交換しなかった場合でも露骨な摩耗は見られません

    半年交換しなかった場合でも露骨な摩耗は見られません

  • 頻繁に乗る場合、半年で一番劣化したとき。3か月以内なら酸化したオイル程度の色

    頻繁に乗る場合、半年で一番劣化したとき。3か月以内なら酸化したオイル程度の色

  • 左1年、右3か月のリアサスに用いたもの(金属粉の微細な沈殿あります)

    左1年、右3か月のリアサスに用いたもの(金属粉の微細な沈殿あります)

消泡の性能は高級品と比べそう変わらないとおもいます、競技車両に乗ってる場合、エアの混入は意外と多くしょっちゅうエア抜きすることが肝心と感じています。前後に用いて2回確実にオイル交換できる安心の量なので年中乗る選手権ライダーには一番いい選択肢と思います 自分は毎週末乗る時期は、バイクメーカーによってオイルシール漏れのアクシデント多発する車両の場合含め 2,3か月に1缶、年に2缶+1リットル缶1本で使い切り 20年近く愛用させていただいています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/08 04:48

役に立った

コメント(0)

さみぞーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-12R | KSR-2 | KSR-2 )

利用車種: ZX-12R

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5

可もなく不可も無く
色々使っても違いが良くわからなかったので、結局純正ブランドかなぁ?と思い購入

普通に使えています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/03 19:00

役に立った

コメント(0)

Hiroさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: エストレヤRS )

利用車種: エストレヤRS

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
  • 向きがわからなくならないように写真を撮っておくのがお勧めです

    向きがわからなくならないように写真を撮っておくのがお勧めです

  • オイルを抜くために、逆さまにしています。

    オイルを抜くために、逆さまにしています。

  • 組み立てる時が最高に楽しいセルフメンテナンス

    組み立てる時が最高に楽しいセルフメンテナンス

エストレヤRSで交換しましたが、大満足です。

標準オイルは10番ですが、15番に変える事で、ブレーキを離した後、アクセルを開けた時、閉じた時のフロントフォークがヒョコヒョコ動くのがなくなり、安定して走れるようになりました。
上手くなったと勘違いしてしまうほどです。

スプリングはそのままなので、フルブレーキング時は、底つきしてしまうのは仕方ありませんが、リアショックを変えるよりコストパフォーマンスも上で、満足度が高いです。

セルフメンテナンスを行うのであれば、サービスマニュアルを購入するのをお勧めします。
※カワサキは、パーツリストはWebで見れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/06 16:23

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

"カワサキのオイルはこの上によりハイグレードがありますが、基本的な新車時のオイルはこれのようです。

半合成油なので高級オイルほどの存在感はないのですが、スポーツ走行からツーリング、通勤、なんでもござれで安心感があります。
真夏の長距離ツーリングでも熱ダレを感じません。

シフトフィールは3000kmくらいで新車時と変わってくるので、交換はこのくらいがベストなんでしょうが、すこし値段が高いのがネックです。"

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/31 21:13

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5

ZRX1100に使用していました。
さすがカワサキ、オイルまで緑色です。
はじめ間違えてLLCを買ってしまったかと思いました。
10W?50ですが固い感じはしません。
純正で高品質なオイルでしたので安心して使用していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/19 14:32

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP