HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価309件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
114
おおむね期待通り:
111
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

HYPERPRO:ハイパープロのオイルのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のりさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: ZX-7R | シグナスX SR | ZX-10R レース専用モデル )

オイル粘度:SAE #15
利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

シグナスのフォークオイルとして購入しました。

 1万キロ走って初のオーバーホールです。もともとフロントフォーク2本で200ccと短足のスクーターらしくオイルの使用量は少ないので、1L缶は購入対象ではありませんでした。一回交換したらそうそう替えるものでもないので。使わないオイルは結局次の整備をするときには不安だから捨てちゃうんですよね。せっかく整備するのに古いオイルとか使いたくないですし。

 500ccで探すとエルフとハイパープロが候補に上がり最終的にはブランドと多様な粘度を取り揃えている本製品に落ち着きました。粘度の取り揃えが豊富なので単品やブレンドで色々な粘度が試せそうですが、恐らくそういったことはしないでしょう。

 サービスデータによると標準は#10を使っているようです。
私の使用用途は、通勤では使わない、買い物時々、峠よく行きます。
脚は多少しっとりと動いて欲しいので、今回は#15をチョイス。これが吉と出るか凶と出るかは、まだ本格的に走り回っていないのでなんとも言えません。

 実際にオーバーホールしてみると、左側だけ物凄いオイル劣化してました。水みたいにバシャバシャで、濁りも酷く匂いもきつめ。右側は新品?って思うほど綺麗。左はブレーキが付いているので、負担も大きいようです。ダブルディスクだとこういうこともなく均等に劣化するのでしょうか。
濁っているのは恐らく金属紛ですので、ピストンやブッシュの磨耗が気になりますが、交換部品で準備しておらず、今回は左右の内部部品を入れ換えて組みました。これで磨耗が均等になればいいのですが。いずれにしても次回オーバーホール時にはピストンやブッシュは交換です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/17 00:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP