HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3324件 (詳細インプレ数:3161件)
買ってよかった/最高:
1414
おおむね期待通り:
1070
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのオイルのインプレッション (全 264 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Black★Jackさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: JULIO [ジュリオ] | マジェスティ125 | リード80 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

エンジンOHに伴い、慣らし運転用の捨てオイルとして買いました。
信頼できるホンダ純正オイルなのに低価格で手を出しやすく、慣らしの捨てオイルとしても躊躇なく使えます。
もちろん普通に使用するのにも問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/26 20:57

役に立った

コメント(0)

Kazzさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) | CB400スーパーフォア | NMAX )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 3

隼にはMOTUL300Vを使っていますが、それより安価で100%化学合成油というこで選びました。
純正品なので外れはないだろうとも思います。

オイル交換後にバイクを走らせてみましたが、エンジン回転が滑らかで良いと思いました。新しいオイルだからそう感じただけかもしれませんが。

少なくとも後悔はしないオイルだと思います。

今後もこのオイルを4000kmのサイクルで交換しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/20 21:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 50件 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

値段はそんなに安いとは思いません。
台湾のバイクに乗ってますが、このオイルでも大丈夫とのことなので購入しました。
走行距離が短くまだ交換には至ってませんが安心 信頼のホンダなのは良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/19 22:25

役に立った

コメント(0)

やっさんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XJR1300 | グロム )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

CB750 RC42に使用しています。
空冷750と言うこともあり、もっとオイルに気を使った方が良いのかも知れませんが、純正オイルで開発して、それで性能出してるんだし、と勝手な考えでこれをチョイスしました。
まあ、RC42開発の段階でこのオイルがあったかどうかは別ですが…(笑)
その頃のオイルよりかは格段に性能が上がっているでしょう!

元々走行距離も少なく、年に一度か二度しかオイルを換えないので、エンジンには良くない使い方かもしれません。
交換直後の感覚は、素晴らしい!の一言。

実はこれの前に、ホンダのG1をいれていました。
やはりこれは空冷大型にはちょっとサラサラかもしれません。
また、変速ショックの大きいミッションなので、そういう意味でも少し固めのオイルが良いかと思います。

案の定、G2にしたらニュートラルから1速のショックが低減し、メカノイズも明らかに減少しました。

高回転まで滑らかに回っていく感じと、排ガスの臭いも少しマイルドになったかも?燃焼室内の密着度合いも良くなったかもしれません。確かにパワー感もあるのです。

たかが純正、されど純正、古いバイクだけでなく、現代のバイクにもお勧めです。前述のとおり、今のバイクはこのオイルで開発してるんでしょうから!

値段もリーズナブルなので、季節ごとに換えてあげるのが良さそうですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/28 09:02

役に立った

コメント(0)

よーいちさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZZR250 | ジョグ )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

アドレスV125に使用。
違うメーカーのオイルですが、信頼性もあるし、安いのが良かったので、選びました。
エンジンオーバーホール後の使用ですが、当然全く問題は有りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 22:31

役に立った

コメント(0)

カブ好きさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: クロスカブ110 )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 5

カブ 110 真冬の都内通勤時に使ったインプレです。いつもはG3を愛用していますが、セールで安かったのと、1度G4を使いたく、そして真冬のエンジンフリクションはG4 0W-30でかわるのかを試してみました。早朝の外気温が0℃?3℃ですと、エンジンオイルが温まっても、真冬ではG3でもG4でもオイルが硬い感じでした。他の10w-40などのオイルよりはぜんぜん抵抗が少ないですが、期待しすぎましたね。しかし、現在サクラが開花する直前の春になったところ、カブのエンジンは抵抗感なくガンガン回るようになりました!やっとG4を楽しめる気温になったようです。おそらく夏前に走行距離が3000km手前になりますのでエンジンオイルを交換する予定ですが、次はG3に戻すと思います。理由はコスパですかね。G3が1番気に入っています。G3も安いオイルではないですが、カブをいじっていますので、最低でも化学合成を入れたい次第です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/20 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 2
性能持続性 3
保護性能 3

いつもはクラブマンにG2(10w?40)を入れているのですが、ためしにG1を入れてみました。ギア抜け等はないのですが使用後500kmぐらいからギアの入りが悪くなり、エンジンも重く感じるようになりました。排気ガスもG2若干臭く感じます。125cc以下には適してるかもしれませんが、250ccクラスにはメーカー推奨通りG2が良いのかなぁって思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/22 01:26

役に立った

コメント(0)

西風さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB750F | CB90 )

利用車種: CB750F

3.5/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィーリング 4
性能持続性 4

HONDA純正のフォークオイルって意外と量販店の店頭に置いてないのです。
値段も他メーカーより高め。
それなら値段的にも社外品の方がいかにもで格好良いじゃん!と思いがちだけど、フォークオイルって同じ10番でも微妙に粘度が違う。
なぜなのかは分からないが、セッティング煮詰めてた時にオイルを少しでも柔らかい方向に振りたくて行きついたのがホンダ純正。たまたま乗ってるのもホンダのバイクなのだが、フロントフォークは改造してある。
圧力バルブを装着しダンパーロッドに穴を開け、飽き足らず部品の取説に無い補助穴まで開けてオイルの逃げを作っている。
標準で付いているアンチノーズダイブは殺してある。
オリジナル状態よりサスペンションの動きは路面に順応して良く動くせいか、オイルの汚れは早い感じで、定期的に交換している。

セッティング変更で他のオイルを使うことがあるかもしれないが、特に何かなければこのホンダ純正を使いたいと思っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/17 19:07

役に立った

コメント(0)

百奇丸さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1100 | TS200R | SV650S )

利用車種: GSX-R1100

3.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3

油モノは基本ヤマルーブなんですが、コスパ的にこれが最強です。DOT4なんでメーカーは関係ないと思うので。吸湿が気になるひとは500ML缶に移し替えて保存するといいんじゃないかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/30 09:31

役に立った

コメント(0)

やきもちおじさんさん(インプレ投稿数: 21件 )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 4

バイクが2台あるので20リットル缶を購入。
125CCグロムは、ニュートラルになかなか入らない時が多かったが
ほぼ、その心配はなくなりました。大型バイクも素人の私に分かるくらい
ミッションの切れが良くなりシフトアップ、ダウンがすんなり行く様になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/11 20:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP