EKチェーン:江沼チェーン

ユーザーによる EKチェーン:江沼チェーン のブランド評価

EKチェーンは、今や主流となったシールチェーンを世界で最も早く開発したパイオニアです。軽量化を図り、かつ耐久性をアップ。エンジンの性能を最大限に発揮させる最高品質のモーターサイクルチェーンです。

総合評価: 4.3 /総合評価761件 (詳細インプレ数:730件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
39
もう少し/残念:
8
お話にならない:
2

EKチェーン:江沼チェーンのオイルのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3

【ルブリケーター】
チェーンのOリングを狙って注油するのは面倒で時間が掛かる作業です。これを楽にするという謳い文句のルブリケーターはありますが、どれもイマイチ(ノズルを挿す所からルブが漏れる、ルブリケーターの位置が安定しなく注油したい所に注油されないなど)しかし、EK製のルブリケーターは、ルブ缶に直接装着するのでルブの漏れが無く、チェーンにリケーターがセットしやすく、ズレません。チェーン上を滑らせながら塗布するだけで適切な所にルブが注油出来るので、早い簡単という感じが味わえます。悪い所は、チェーン外側とルブ缶まで15mmしかないリケーターのため、スイングアーム下部に補強が入っているアーム(ZRXに装着されている様なアーム)などは、缶が当たり注油し難いです。

【チェーンクリーナー】
遅乾・高浸透性でグリースを時間を掛けて溶かしブラシで擦って落とすタイプです。遅乾性のネックで、しっかりチェーンを拭かないとクリーナーが何時までも残っています、クリーナーのかけすぎに注意が必要。クリーナーの噴射圧で汚れを落としたい人には向かない商品ですが、クリーナーの噴射圧で汚れを落とすクリーナーは、缶を一本使うぐらい使わないとダメなものが多く、ランニングコストが高い。逆にEKのクリーナーは少量で済むので、ランニングコストは低く抑えられます。また、堆積したルブがこびり付いている場合は、取り除いてからの方が効率的です。これは、どのクリーナーでも同じです。

【チェーンルブ】
浸透性が高く塗布性が良いです、揮発後に粘性が出るタイプ。白色でも、ほとんど透明で、潤滑油が目立ちません。走行後の飛び散った潤滑油は柔らかく、ふき取りやすいです。(時間が経つと硬化するので、早めに拭き取るべき)数百キロ走行しましたがチェーンの潤滑状態も良く不満はありません。

【総評】
ルブリケーターが欲しかったため、購入しましたが、ケミカルが予想外に良かったです。チェーンメンテに必要なウエス以外は揃っているセットで、しかも、正しいチェーンメンテのマニュアルも付いているので、整備初心者におススメです。ケミカルの良し悪しの感想は、人それぞれなので、ケミカルが気に入らなかったとしても、ルブリケーターは満足出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 15:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP