潤滑ケミカルのインプレッション (全 71 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

ブレーキ整備の一環でキャリパーピストンの揉み出しを行っている方は多いと思いますがピストンノ洗浄、ピストンシールに負担をかけずにピストンを押し戻すにもブレーキフルードと同じ成分を利用しているので安心です。
フロントフォークのシャフト清掃には通常はシリコンスプレーを使っていますがオイルシールの洗浄などもする得などはこのスプレーを使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/04 03:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

3.0/5

★★★★★

倒立フォークのオーバーホールと維持のために購入しました。
ゴムに対する性能はさすがにかなり良いと思います。
ゴムに特化しているようで、普通のオイルとしてはそんなでもありません(笑)

用途に特化した商品であることと、量が多いため個人では使い切れません。
キャリパーやマスターのオーバーホールで使おうと思いましたが、
異種混合になることは危険と判断し、ホンダのマニュアルの指示に従って
ブレーキ関係にはブレーキフルードを使っています。

ということで、フォークくらいにしか使いどころが無いという…。
それとて絶対必要というわけではありませんし、一般人には無駄が多いかも。
スプレーである必要も無いので、少量のリキッドタイプが欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/02/23 22:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: SRX400

5.0/5

★★★★★

可もなく不可もなく、バイク屋さんも時折使用しているのを見かけるこの商品をもう長いこと愛用しています。
とにかく使い勝手がよく、ゴム部品の嵌め合いから、白っちゃけたプラスチックの艶出し、フォークやサスロッドの潤滑、キャリパーのピストンまで、とにかく何にでも使える万能さがこの商品にはあります。
常に持っていたい商品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/16 23:12

役に立った

コメント(0)

All in Racing with VISOA & 3peaceさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

信頼できるブランドで普段からWAKOSを愛用しています。浸透性に優れ細かいノズルから噴射される潤滑液は安心して吹き付けることができます。少し値段の高いブランドですが、それに伴う効果は発揮してくれると思います。オススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/30 16:43

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

5.0/5

★★★★★

前々からメタルラバー良いよっていろんな人に言われていて買っていなかったのですが、

今回買ってみました。

フロントフォークとか、ブレーキキャリパーなど組む時に、大抵皆さんグリス使うと思いますがあれ残ってゴミが付着して結局汚くなっちゃうんですよね~

私はオイルやフルードをヌリヌリして組んでいましたが、このメタルラバー使ったらみんなの言っていることがわかりました。

シリコーンスプレーに近い感じですが、つるっとシールが入って液残りが少なくすぐに付着したのも取れるのでゴミがつかなそうですね。

もっと早く買っとけばよかった。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/21 07:44

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

主にキャリパーピストン揉み出し時に使用しています。ブレーキフルードと同成分のためシールへの攻撃性もなく安心して使用できる定番ケミカル商品です。フロントフォークの摺動部にも使用していますが十分な量のため余程の頻度でメンテナンスされる方以外は一生ものかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/14 04:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

以前ケミカルを買い揃えていたとき、有事に備えて購入していましたが、エキパイとマフラーの交換作業の際に初めて使用してみました。

スタッドボルトやマフラーマウントボルトなど、回したことの無いネジに吹いてみたところ、何の抵抗も無くスルスルとネジが緩められました。

実のところ、ラスペネ無しでそのネジを回したことが無いので、実際に効果があったのかどうかは分からずじまいですが、もし万が一固着していたら、もし万が一ネジをなめてしまったら、そんな心配をせずに作業ができたのは、精神衛生上とても助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/09 01:45

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

結論から言いますと「ABSO FREND物凄く良いです!」何が良いかって?純正ノーマルサスペンションでも、こんなに良く動くのか!ってくらいびっくりです!
テスト車両は、カワサキのミニモトKSR PRO。
作業は簡単、フロントはダストシールを外して、インナーチューブとオイルシールの合わせ目と摺動部、リアはショックアブソーバーのシャフトの付け根付近の摺動部に、綿棒などを使って塗布し数回作動させるだけ。ダストシールやオイルシールが汚れている場合は、黒く汚れが出てきますので、きれいな布等で拭き取ります。
走った感触は、本来の性能が発揮され、ストロークが滑らかになり、タイヤが路面に吸い付くようにトレースしてくれます。乗り心地も良くなり、大袈裟かもしれませんが、まるで高性能サスペンションを装着したかのようです。
また、動きが良くなることで、転がり抵抗が減り、ABSO FREND使用前と比較して、燃費が46km/lから53.6km/lとなんと約16.5%も伸びました!
私もそうでしたが、バイクのタイヤは大きな段差を超える時とか、ジャンプやウイリーでもしない限り、ずっと路面に接地して回転しているものだと思い込んでいました。
でも、間違った解釈をしていたようです。例えば、走行中に段差を超えたり、舗装の凹凸により、タイヤは微細なホッピング繰り返しながら転がっていて、その衝撃を吸収して不快な振動をライダーに伝えないように、サスペンションがうまく誤魔化してくれていたんですね。
ABSO FRENDのおかげで、本当の意味でのサスペンションの仕事や、動きが渋いと想像した以上に、転がり抵抗が多くなることに気付くことが出来ました。
しかも、転がり抵抗が低減されたということは、タイヤへのダメージも減るということなので、タイヤのロングライフも期待できそうです。
もし、愛車のサスペンションを、高性能製品にアップデートしようとお考えの方、余計なお世話かもしれませんが、一度ABSO FRENDを試されてはいかがでしょうか?もちろん、純正で高性能サスペンションを搭載している車両もありますので、一概に全てが良くなるとは言い切れませんが、ローコストでハイパフォーマンスが期待できるABSO FRENDを一度試されてからでも遅くないと思いますよ!
ちなみに、テスト時の速度は約60kmです。皆さんの参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/27 14:29

役に立った

コメント(1)

KAWIさん 

失礼、間違えました「ABSO FRIEND」が正しいです。

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 ブランド
【実際に使用してみてどうでしたか?】 期待通り。ただ、ニオイが気になる。類似品のWD40のほうがニオイは好き。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 割愛
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 付属ノズルのお陰で狙ったところにさせるのですが、ノズルがたまにどこかに行ってしまう。大抵は、保管場所の奥の方に転がっています。
【期待外れだった点はありますか?】 特に無し。まあ、ニオイかな。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 ニオイ改善。
【比較した商品はありますか?】 WD40
【その他】 潤滑油、錆止めとしての性能は申し分ありません。気がつけば、バイクだけでなく、色々なところに使用しています。
シリコンスプレーとセットで買っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 00:28

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

バイクはもとより、日常のありとあらゆる金属部品の潤滑にお世話になってます。
潤滑スプレーの定番中の定番ですね。

動きの渋いロッカーのカギ穴に使ったことがありますが、
めちゃくちゃ浸透するので、鍵穴から流し込むだけで奥までしっかり潤滑されます。
数年たった今でも全く変わらないスムーズさで動きます。風雨に当たらない場所なら、かなり長持ちします。

バイクでは、主にステップやスタンドの潤滑に使ってます。
吹きかけるだけで、驚くほどスムーズに動いてくれますよ。
液はサラサラなので、チェーンルブの代わりとしては不向きなように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/08 02:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP