SILKOLENE:シルコリン

ユーザーによる SILKOLENE:シルコリン のブランド評価

半世紀以上も前にイギリスから始まった世界的ブランド。豊富な経験をもとに通勤通学用のスクーター用から音速で飛ぶコンコルド用まで、様々なシチュエーションに最適なオイルを提案します!

総合評価: 4.3 /総合評価139件 (詳細インプレ数:135件)
買ってよかった/最高:
62
おおむね期待通り:
47
普通/可もなく不可もない:
17
もう少し/残念:
2
お話にならない:
0

SILKOLENE:シルコリンの4サイクルオイルのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 4

ロードレースに使っているWR250Xに入れていました。今はヤマハ純正のRS4GPを入れています。
自分の主観ですが、フィーリングはRS4GPのほうがいいかな。ただこのシルコリンも悪いわけではないです。新油でもフィーリングやシフトの感覚は良かったです。
値段も馬鹿みたいに高いわけではないので、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/11 14:18

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

フィーリングが非常に良いと思いました。
交換後の変化としては、抵抗が無くなったかのように、スムーズにタコメーターが上がっていくのが確認できました。オイルでこんなに違いが出るのかと思ったきっかけにもなりました。保護性能としては実際にエンジンの中を見ていないので何とも言えません。寿命は様子見といった形です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 19:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mr2pさん(インプレ投稿数: 10件 )

3.0/5

★★★★★

CBR600RR(05)レースベースにて使用。昨今他車両(特にR6)との速度差が厳しいので思い切って導入。確認、評価項目は・・

○直線でのパフォーマンス
○スプリントレースの予選決勝無交換で使える耐久性があるか(計約40分程度)
○ギア抜け、その他不具合の有無

試験場所は鈴鹿サーキット、気温は35度というかなり厳しい条件です。

一番目は残年ながら期待程ではありませんでした。例えるならヘッドOH程度の出力向上の半分以下という感じでしょうか。。(2%程度?)

二番目は驚いたことに大丈夫でした。合計1時間程度なら全然問題なさそうです。

三番目は・・ピットアウト直後からギア抜け!!(もちろん車両の程度が悪いのもあります)普段は120分程度使用で交換、交換直前でギア抜け多発という感じなので正直かなり身構えましたが、その後丁寧に操作すれば大丈夫という事が分かってきました。ノイズや振動他の不具合も大丈夫そうです。

忙しくて使用後のオイルの状況、コンタミ(ごみ)は未確認です。
他社の低フリクションオイルより全然安いのは魅力ですが、無理して使う程でもない感じでした。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/08/27 16:07

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

3.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
CB400SFで使用
■選択した理由
使用したことがなかったのでお試しで使用してみたかった
■メリット
低回転時の吹けは問題なく、高回転時の吹けあがりも問題ありませんでした。
夏場での熱ダレもない感じです。
■デメリット
特にありません。
■所感
他製品と比べるとなんとなくフィーリングが悪い感じです。
4000km程度まではいい印象ですが、G2、S9と大してフィーリングがちょっとといったところでしょうか。
おそらく、半年または5000km程度の交換であれば気持ちよく走り続けられる気がします。
街乗りやツーリングメインで、スポーツ走行がそこそこであればそれなりなパフォーマンスを発揮してくれています。
■お勧めできるポイント
特にありません。
■その他
こだわりがなければ純正品かそれ以外のベリティなどの商品を使用した方が良いです。
街乗りオンリーの方や低回転6000回転くらいで走る方にはE1でも問題ないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/21 08:31

役に立った

コメント(0)

コウさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: V-MAX 1680 | YZF-R1M )

3.0/5

★★★★★

新型VMAXへの使用で、PANOLINからの入れ替えです。

あのOZAWA R&D代表の小澤氏が薦めているオイルなので使ってみようと思いました。なんでも、このオイル1本に絞ってからは季節問わず空冷は15W-50、水冷は10W-40で良いとのこと。しかも、交換サイクルは5000kmで問題ないということだったので、それでは試して見ようと思い今回10W-40を入れてみました。

エステル系オイルの典型ともいえる透き通った赤い色が特徴です。レッドラインに非常に良く似ています。入れてみた感想は「う~ん、あまり分からない」というのが正直なところです。200km程度走りましたが、特徴がわかりにくいですね。でも悪いところも無いのであとは距離を走ってのフィーリングの変化を見ていこうと思います。

イマイチ評価をしずらいのは、VMAXというバイクがどのエンジンオイルでもそれほどフィーリングが変わらないというところにあります。これまでWAKO'S「ProStage 10W-40」「YAMALUBE Premium」「PANOLIN 4T SYNTH 10W-40」と試してきましたが、どれも明確な差を感じにくいです。

他の方がコメントしているように、例えばシフトフィーリングに問題を抱えている車両などにはわかりやすく効果を発揮するのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/28 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

naubouさん(インプレ投稿数: 6件 )

3.0/5

★★★★★

空冷バイクに最適という言葉にひかれて'08 XJR1300に入れてみました。それまではヤマハ純正のエフェロ4RSを使っていたのですが、交換後約150km走った現時点で4RSと比較して特によい点は感じられません。ただ、以前やや安価なオイルを入れたときは明らかに調子が悪かったので、シルコリンのこのオイルにせよエフェロの4RSにせよ、私のバイクの最高の状態を引き出してくれているのかもしれませんね。とはいえ、もっとスムーズにもっと気持ちよく!と、最適オイル探しの旅は続くのでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/06 10:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP