DID:ダイドー

ユーザーによる DID:ダイドー のブランド評価

「DID」のチェーンは、レース用ノンシールチェーンや一般ユース向けの高コストパフォーマンスチェーンまで、用途を問わず高品質なチェーンが揃い踏みです!駆動系の要であるチェーンが新品だとエンジンパワーも無駄なく発揮可能な上に、メンテ次第でロングライフを実現できます。重たい純正サイズをダウンコンバートなどにも対応可能なラインナップです。

総合評価: 4.4 /総合評価1600件 (詳細インプレ数:1549件)
買ってよかった/最高:
465
おおむね期待通り:
280
普通/可もなく不可もない:
68
もう少し/残念:
14
お話にならない:
4

DID:ダイドーのジョイントリンク・チェーンクリップのインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
LLEDさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ブルバードM109R (イントルーダーM1800R/VZR1800) )

利用車種: CB750F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

カシメ工具があるなら簡単にカシメられます。工具が無ければクリップ式で!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 23:44

役に立った

コメント(0)

TK4192さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: トリッカー )

ジョイント形式:FJ(軽圧入クリップタイプ継手リンク) | カラー:ゴールド
利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

軽圧入クリップでもDIDは厄介です。クリップを止める溝を出すのにプレートを圧入する必要があります。安物のチェーンカッターでは上手く圧入が出来ない事が多々あります。力技でプレートに6mmのナットをあてウォターポンププライヤーで力いっぱい締めればクリップの溝が出てきます。カシマルは使用頻度を考えると個人で購入する気はおこりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/13 18:08

役に立った

コメント(0)

抹茶ぱへさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | 900S2 | NS-1 )

ジョイント形式:カシメジョイント | カラー:シルバー
利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ロッシモデルのチェーンを購入したがリンクだけが蛍光黄色で無駄に目立ってたので、他のリンクと同じシルバーを購入
まだ装着してないが、落ち着いた色使いになると思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/07 14:46

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
レーサー化しあるYZF-R25 に520ERSVを導入したので、その際の予備に購入。

【使ってみていかがでしたか?】
結局この予備のカシメは使わないで済みました!

【他商品と比較してどうでしたか?】
いままで520ERV7を使っていたのですが、520ERSVは軽い!250にはおススメできます!

【注意すべきポイントを教えてください】
かしめるときは、ちゃんとかし丸君を使いましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/01 23:38

役に立った

コメント(0)

ゆうきさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KX250F | ZX-25R )

ジョイント形式:RJ(クリップタイプ継手リンク)
利用車種: KX250F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 同じ商品に見えます。

    同じ商品に見えます。

モトクロス使用でノンシールチェーン用です。
このリンクは、同社520DZ2-G&B用ですが
今回使用するのはG&Gチェーンに対してです。
WEBIKEサイトにはG&G用リンクが標準在庫に無く
以前見積もりから購入しましたがG&B用との違いが全くわかりません。
これらのチェーン自体の違いが、外側プレートと内側プレートが
「ゴールド&ゴールド」か「ゴールド&ゴールドブラック」かの違いのみで
リンクは構造上外側のものになるのでどちらであるにせよ
必ずゴールドである必要があります。
ということは全く同じものを型番付け替えてるのでは?と疑ってしまいます。

今回は適合外の使用ということになりますがどう考えても構造上問題ないはずですので
入手性の良いこちらの商品で試しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/24 23:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

利用車種: エリミネーター250

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

クリップタイプのジョイントリンクです。
エリミネーター250に使ってみました。
クリップタイプは小排気量用と思っていたんですが、250cc/40phくらいなら問題ないみたいで、切れたり歪んだりはもちろんなく、不自由なく使用できました。

クリップタイプは特殊工具もなく作業できるので、DIY派にはお勧めです。
50hpクラスのバイクに使うのはどーなんでしょうか……破断時の危険を考えると、素直にカシメのほうがいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/17 21:39

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: Z1000J

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

もう、他のチェーンはほとんど見向きもしません。
このシリーズのものだけ利用できれば良いと思っており、そのためにスプロケットの規格も520に必ず合わせています。

他の銘柄を使うのは、520に出来るスプロケットが存在しない場合だけかな...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 22:24

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

初めてカシメタイプのチェーンを交換しようと思い立ち購入しました。
ジョイントが必要だと思って買ったのですが、チェーンにもきちんとジョイントがついており、結論つかわなくて済んでしまいました。

というのもDIDは僕のようなチェーンカシメ初めてくんにも簡単にできるように、カシメの丁寧な手順マニュアルや見本となるカシメの広がり具合をパッケージとウェブサイトで教えてくれているため、まともなカシメ工具があればなにも不安がなかったのです。

もし、もしもチェーンが切れてしまったら使うかもしれませんが、今のところそんな気配はまったくないので、ただのお守りになってしまっています……。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 23:47

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スプロケット変更のために購入しました。
普段は目も枯れない製品ですが、単品売りはありがたいです。
スプロケットとドライブチェーンはセットで交換するべきと一般的には言われていますが、ちゃんとメンテナンスしていれば大丈夫だと思っています。
また、フロントスプロケットは別ですが、リアスプロケットの場合はジュラルミンの製品もあります。
ジュラルミン製のスプロケットの場合は圧倒的にスプロケットの方が消耗が早いです。
たとえチェーンラインが完璧に出ていたとしても難しいでしょう。
530チェーンの場合は純正のスプロケットは本当に消耗品なのか?と言うほど減りませんが、ジュラルミン製の場合はぼちぼち手裏剣になります。

今回ジョイントを購入した理由は、スプロケットの消耗というよりもファイナルギアレシオの変更でリアスプロケットの丁数を減らすためです。

小さなバイクのドライブチェーンのようにクリップジョイントなら使いまわせるのですが、使う車両は圧入式なので仕方ありません。

2丁下げるとドライブチェーンがダルダルになってしまい調整の範囲を超えてしまいました。
ドライブチェーン自体の伸びもありますが、標準リンク数の新品チェーンだったとしても、流石に2丁下げは無理だと思います。

作業自体はかしまるくんさえあれば簡単です。
以前はアストロプロダクツなどの安物工具を使っていましたが、2回くらいで壊れてしまいました。
万が一圧入不良でジョイントが外れたらと思うと恐怖しかありません。
左足を失うのも怖いので工具はちゃんとしたものを使いましょう。

ただアレですね。
チェーン本体の価格を考えると、ジョイントひとつで800円はなかなか高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 20:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

土ガンマさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SRX400 | CRF125F | RGV250 (ガンマ) )

利用車種: SRX400

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

1度チェーン交換でカシメをミスったのでジョイント単体で購入しました。
428VXチェーン専用のジョイントですので何の問題も無く取り付け出来ました。また、Xリングや純正のグリスも付属しているため、別に買い足す必要もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/03 18:21

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP