チェーンのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

5.0/5

★★★★★

ホンダの250cc、ゼルビスに使用しています。

70000km使用したチェーンが調整範囲を逸脱しはじめたのでそろそろ交換時期だなと思い、作業に踏み切りました。チェーンの選定にあたって重視したのは「DIYでの作業性」と「質実剛健」で、前者については調べれば調べるほどEKチェーンさんのスクリュージョイントが合致し、後者についてはいわゆるド鉄のチェーンで飾り気のないところが実用バイクの足回りに調度いいと思いました。そうはいってもQXリングが採用されているので性能は折り紙つきです。

さてこのスクリュージョイントのチェーンについて皆さんが気にされるのは実際のところの作業性でしょう。ですので今回チェーン交換未体験だった私の率直なインプレを綴りたいと思います。

短く表すなら「本当に簡単」「ねじどめ感覚」といったところでしょうか。なにせチェーンを繋げる作業よりも古いチェーンを切断する事の方が難しかったぐらいです。しかし電動工具を持ち出せば切断も簡単に終了、ホームセンターの安物のグラインダーで事足ります。肝心の繋げる作業については付属の説明書通り、ジョイントを挿入して、プレートをはめ込み、ナットをセット、そして10mmのメガネレンチ等でナットを均等に締め込んでいくだけです。作業前には「ナットの締め具合がどんなものか分からないから不安だな」とも感じていたのですが、なんのことはありません説明書の通り「締め込んでいって締まらなくなったら圧入具合を確認」でピッタリでした。もちろん個人の腕力の問題や、使用するメガネレンチがショートかロングか、、ラチェットレンチなのかというような差があるのでしょうが、私の受けた感触ですと明らかにそれまでの「締め付け感」がなくなり、どこかに当たって締まり辛くなるというような感触でしたね。それもそのはず、圧入用のナットは貫通していない仕様で、一定量を締め付けるとそれ以上入っていかない仕組みになっているんです。

はじめての作業で実質の作業時間は2時間ほど。問題なく取り付けできました。使用感もさすがは新品、さすがはQXリング。フリクション・騒音ともに少なく快適です。

以上のような点からこのチェーンとスクリュージョイントは私としては失敗知らずの組み合わせであると感じました。車種別に設定されているので初心者にもおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/16 14:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP