プラグのインプレッション (全 681 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 3
  • 新品同士での比較です。

    新品同士での比較です。

点火プラグならNGKと決めている。長い間使っているから、型番が理解しやすいし、熱価の番号も極めて分かりやすいからだ。デンソープラグも製品としては悪くはないと思うが、互換表を見ないと何のプラグか判別がつかない。
 XR100モタード改115のキャブセッティングがほぼ決まってきたので、思い切って高性能プラグに変えようと思った。
 新品のB7HSAから交換する。よくインプレッションで『劇的に良くなった。』というものがあるが、私はあまり信用しない。なぜなら、使い古したプラグから変えるとたとえノーマルプラグでも良くなるからだ。本当に高性能プラグの性能を知るには新品同士で比較するのがフェアだが、新品で比較したインプレッションは少ない。
 始動性はあまり変わらない。私のXR100モタード改はアイドリング時のキャブセッティングがまだ完璧ではないので、始動性はキャブ側の問題もあると思う。
 始動して、走り始めてみる。出だしはあまり変わらない。中速域50?60kmのアクセルの付が良さそうに感じる。トルキーでなかなか良い感じだ。特にコーナー出口からの加速が気持ちいい。しかし、このあたりは心理的なものもあるので高性能プラグだという『思い込み』にも左右される事が多い。フィーリングだけでいいか悪いかの判断は客観性に欠ける。
 トップギアで速度をどんどん落としていく。ノーマルでは30km/hを切ると、苦しくなるが、25km/hまで落としても何とか走れる。ノンスナッチ速度は確実に低下して、トップギアでカバーできる速度域が広がった。
 市街地に入って信号待ちをする。アイドリングが安定していることに驚く。きれいに回っているのだ。ノーマルプラグではアイドリングが安定していなかった。5秒に一度ぐらいの割合で不整脈のように点火ミスが出るので、その時にエンストする時も多かった。通常は信号待ちで2?3回エンストして会社に着くが、今日は一度もエンストせずに着いた。
 理由を考えてみよう。エイプ、XR系はマグネト式のCDIである。CDIは火花は強いが、火花の飛ぶ時間が短く、高回転には強いが低回転に弱いという特性がある。フライホイールマグネト式だと低回転では発電量も低い(ライトが暗いのでよく分かる)ので、CDIに十分な電気を送れず、ノーマルプラグでは失火する場合もあったのではないか。それが火花を飛ばす力に優れるイリジウムプラグでは改善されて、アイドリングが安定するようになったと考えられる。
 いずれにしても、フィーリングだけでなく、実態として良い方向へ変化した。ノーマルプラグに比較して、値段は3倍ぐらいと高価だが、交換して良かったと思えるプラグだった。シングルエンジンなら投資も少なくて済む。特にマグネト式CDI車にはお勧めしたい。
 そうそう、時々プラグの締め付けすぎのバイクや車を見る事がある。座金が完全につぶれるようでは締め付けすぎである。手でしっかり締めてから、プラグレンチで締めるが、手応えが出ところから90度ぐらい回せば十分である。
 また、新品プラグの場合、キャブのセッティングを見るには向かない。カーボンで真っ黒なのは判断できるが、焼け過ぎか、ちょうどいいのかの判断は新品プラグでは難しい。ベストなキャブのセッティングでは百キロ以上走らないとプラグに色は着かないからだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 23:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: CRF250L

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

CRF250Lに取り付けるのに、包装箱は「新品は1/2、再使用は1/16回転」となっているが、
NGKサイトだと「新品は1/4、再使用は1/12回転」となっていました。
NGKに問い合わせると、包装箱は標準仕様を掲載したデザイン(悪く言うと使いまわし。)
でサイトの情報の回転角「新品は1/4、再使用は1/12回転」で取り付けてください。との事。
包装箱を信じると締め付けすぎるので、情報としてレビューします。

またこのNGKプラグ前にDENSO IU24も変化あるかと思って取り付けてみました。(1週間だけ。)
ネジ径、ネジ長さは同じですが、画像のように中心電極が低くて点火位置がズレます。
始動性は問題ないですが、走った感じはトルクが落ちた感じで、より回さないといつもの
スピードまで達しない感じがします。
(決してDENSOが悪いわけではなく、HONDA指定外を使用した結果です。)
やはりHONDA指定の物を使用するのが無難といい勉強になりました。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/14 10:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

keiさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ニンジャ250R )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
  • CR8E 26000キロ 使用後 写真奥がややすり減っています。少しもたつく感じ

    CR8E 26000キロ 使用後 写真奥がややすり減っています。少しもたつく感じ

  • CR8EIX 4814 に交換しました。 スムーズにふけあがります。

    CR8EIX 4814 に交換しました。 スムーズにふけあがります。

この度 CR8EIX イリジウムプラグに交換しました。

ノーマルプラグで26000キロ走ってもセルで一発始動していましたので、特に不自由はしていませんでした。

気になるとすれば以下の理由があったため思い切って交換してみました。

・低速で少しもたついたり、ノッキングしやすい。
・信号停止から発進するときに以前よりエンストしやすくなった。
・標高のある高地では、朝の出発時にかかりにくかった。


特に元のプラグが、大きくへたっているようには見えませんでしたが、交換後はアイドリングがきめ細かい感じになり、回転も軽やかでスムーズにふけあがるようになりました。

なんというか、交換前はゴリゴリ感というかざらついた感触がしてマフラーからの音も大味な音でしたが、きめ細やかな滑らかな音に代わり、スムーズになりました。

スロットルを回した時が、軽やかというか、安定して滑らかで安心感があります。

イリジウムでなくても、調子がよくなるのかもしれませんが、今回は交換後効果が感じられる結果となりました。

プラグは見た目、使えると思いますが、26000キロというのは、交換したら効果を感じられる距離かと思います。
バイクの使い方としては、ツーリングばかりで、峠はやや回転数あげて走ってると思います。
高速道路や一般道などはのんびりと・・・。

アクセルワークにもたつきを感じたり、交換時期に悩んだら、このインプレを参考にしてみてください。

上記インプレが読んでくれた皆様のお役に立てればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/08/11 23:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もふ@しろにゃんこさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-07 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

適合車種には記載されておりませんが、MT-07の適合プラグはこちらになります。
脱着に関してはネットで検索されると諸兄が解説してくれていますが、タンクカバー右側とECUを逃がすか外してしまった方が横の隙間やECU配線の隙間から外せます。
ECU脱着の際は必ずバッテリー端子をマイナスから外し、アースしないよう逃してください。

また、このプラグは二面幅が14mmなので、マグネット式(大事)の14mmプラグソケットが必要です。
私はゴムでプラグを拾う某P社のプラグソケットを買って酷い目に合いかけたので、必ずマグネット式のプラグソケットをお買い求めください。
使えない事もないですが、ゴムを脱脂の上、両面テープを周りに巻いてプラグソケットへ圧入し、取付後にゴムがプラグに残ってない様祈る羽目になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/30 01:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: Multistrada 1200 Enduro

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ドゥカティのムルティストラーダエンデューロの純正プラグはMAR9A-Jでお値段が1本約¥2,500×4本で約¥10,000
その点CR9EKBは1本¥864×4本で¥3,456
価格差は一目瞭然
両者の違いはプラグレンチのサイズが純正は14mmでこちらの商品は16mmと違うことだけ?でプラグの性能的には?ですが価格が安いのでとりあえず様子を見たいと思います。
プラグ交換後約100km走りましたが特に違和感はありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/30 07:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

利用車種: CB223S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 商品見本写真は1極の標準プラグになってますが、JR8C 5139は、2極プラグ

    商品見本写真は1極の標準プラグになってますが、JR8C 5139は、2極プラグ

CB223Sにウオタニコイルを取り付けた車両で使用。
同メーカーのイリジウムプラグを使っていましたが
細い電極は摩耗速度が速く、寒い時期は暖機運転を
十分にしないと、アイドリングや低速運転時が
不安定になる傾向があったので
ノーマルタイプで電極が2つあるこのプラグを試してみました。

結果暖機運転時間が半分程度になり
低速時の不安定さが無くなったので
冬季には向いていると思います。
半面高回転域はイリジウムプラグの方が
元気が良いので、適材適所で使い分け推奨。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/17 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ROUTE23さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: スーパーカブ70 )

利用車種: GSX-R125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

以前グラストラッカーでノーマルプラグからイリジウムプラグに変更して感じた性能向上に対し、今回GSX-R125でMOTO DXに変更しましたが、性能の変化は少ない印象(公道)。サーキットだとまた印象が変わるかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/05 17:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まるちーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

愛車W800のフロントスプロケットを1T増しにしたところ、
発進時やシフトアップ時に少々ラフなアクセルワークをするとノッキング症状が発生するようになった。
元々、最近のバイクは排ガス規制に合わせて混合気が少し薄目らしいので、
アクセルワークをラフにするとノッキング症状が出やすくはなるが
あまり気分が良いものではないので何とかしたいと思い、
インジェクションのセッティングは高価だし、後付け電子部品のブースターはマフラー交換後の秘策と思っているので、
今回はNGKの新製品プラグ motoDXを使いました。

イリジウムプラグと比肩するか凌駕するほどの燃焼効率を発揮するそうなので、
ノッキング対策にはもってこいの製品でしょう!

結果、凡そ予想通りというか予想以上に ほぼノッキングは消えました。
今まで以上にラフなアクセルワークを行うと発生しましたが、
自分の普段の無意識アクセルワークでは、一度もノッキングは発生しませんでした。
車種やもともとのセッティングにも依るでしょうが、明らかに燃焼効率は良くなっています。
交換して満足しましたし、とても優れた性能のパーツだと思います。
イリジウムプラグより高額ですが、耐久性も優れているようなのでコスパも良いのではないでしょうか?オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/16 19:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アキラさん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: RGV250γ | TZM50 | CBR250R (MC41) )

4.0/5

★★★★★

デンソーのイリジウムプラグです。
知名度の高いメーカーですね。
私個人の感想ですがイリジウムプラグにすると若干始動性の良さやトルク感がでてくる様に思います。
若干、ノーマルプラグよりは値段もしますがお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
ゼファー1100 の整備でお財布に厳しいのはやっぱりこのツインプラグ。
一般の車種なら 4本だからちょっと奮発してイリジウムなんて気もおきますが、
さすがに 8本だとそんな気も・・・ってな訳で標準プラグを購入。
標準ならお財布にもやさしいし、今使ってる標準でトラブルも無いので信頼出来て安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP