プラグのインプレッション (全 185 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

 点火プラグを交換するなNGKと決めている。以前はチャンピオンなどの海外メーカーや日本デンソーも使ったが、型番でプラグの判別がすぐに分かるNGKが圧倒的に使いやすい。
 B,C,D,に表されるネジ径(太さ)、6,7,8,9で表示される熱価、H,Eで表されるネジリーチ(ねじ部の長さ)等、使い慣れているせいもあるだろうが、互換表を見ないでも分かる便利さは一番である。
 今回、XR100モタードのキャブのセッティング用に新たに6番を購入して使ってみた。
3000Km使用した同じNGKプラグからの交換だが、ほとんど差を感じることがなかった。ということは、2輪車用プラグのメーカー推奨交換時期は5000kmだが、その間はほぼ性能を維持していると思って良さそうだ。今回のテスト交換でも3000Km程度では性能差を感じることができなかったから、早めの交換でも5000kmは使った方がいい。
 交換時期に関してはバイクの種類(正確には点火装置がエンジン性能に与える影響)によっても差があるようだ。傾向としては高性能エンジンほど推奨時期に交換した場合の「新品効果感(プラグ交換して良くなった感)」が高く、低出力エンジンほど、代わり映えしないようだ。
 今回、キャブのセッティング用に新たに7番も投入してテストしてみたが、燃調の濃い薄いをプラグの熱価でカバーするのは邪道だと改めて感じた。プラグの焼け方は熱価よりもその時の走り方に左右される事が多い。画像は同じエンジン同じキャブのセッティングのプラグだが、焼けるはずの6番の方が色が付いて、焼けにくい7番の方が白く焼けている。6番は市街地を低速走行後、7番は高速連続走行後の画像である。
 標準プラグできちんとキャブセッティングが出たエンジンに対して、高回転連続使用が多いなら、高熱価型へ、低速使用が多いなら低熱価型へ変えるというのが基本である。
 燃調が濃いから、焼けやすいプラグへ。薄いから焼けにくいプラグへ変えて対処するというのは、あくまで付け焼き刃であって一時しのぎ、、正しくはキャブのセッティングを変えるべきであると思った。
 また、燃調が濃い場合の判断は新品プラグでも判断可能(すぐに真っ黒くなる)だが、燃調が適正な場合、100Km以上走り込まないと色は付かない。焼けすぎだと勘違いしないように、慎重にキャブのセッティングを進めて欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 09:11

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

利用車種: スーパーカブ90

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

カブのプラグにずっとこれを使っています。
ノンレジスターとレジスターがありますが、いつも使うのはこの安価なノン
レジスターばかりです。
もちろんノンレジスターなので必ずレジスターキャップとセット使用が必須です。

耐久性は結構ありますが、カブで使うぶんには6000kmくらいでギャップが増え、
1万kmを越えたあたりで中心電極の角が丸くなります。
他のバイクだと2万kmは余裕で持つんですけど、カブの燃焼室ってプラグにとっては
過酷なのかな?
電極が丸くなったら交換ですが、ギャップが広がった場合には教科書通りにギャッ
プを調整すれば復活します。シクネスゲージ必携ですね。

なお以前はベトナム製のNGKを使っていましたが、日本で買える完全正規のNGKの方が
品質・耐久性ともに良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 18:58

役に立った

コメント(0)

老眼かな・・・さん(インプレ投稿数: 24件 )

利用車種: ヴェクスター125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • ギャップが広がっています

    ギャップが広がっています

  • カーボンの付着は少ないです

    カーボンの付着は少ないです

単気筒なのでプラグがダメになるとそのまま走行不能になってしまいます。値段はノーマルプラグの倍ぐらいですが、ノーマルプラグに比べて少し力強くなります。今回は4300km程でギャップが広がっており、本数も1本なので交換しました。小排気量車の性能向上には細かい積み重ねが大事だと思っています。今回は摩耗が早かったので

もう少し耐久性が欲しいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 18:38

役に立った

コメント(0)

たくろうさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: ZRX1200R | フォルツァ(MF08) )

利用車種: ZRX1200R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ZRX1200R逆車の 品番 CR9EK 4548 プラグ交換しました。走行距離20000kmを超えて交換時期なのとウェビックセール中ってことでイリジュウムプラグと悩みましたがノーマルプラグを選択しました。
作業はタンクを外してプラグコードを抜いて1番から4番までのプラグを交換するだけですが2番3番は配線との格闘でプラグソケットと300mm以上のエクステンションバーがないと難しいです。
1本ずつ順番に作業したほうがいいですゴミなどが入ったら大変だから終ったらタンクを戻して作業は終了です。
今回フォルツァMF08のプラグ交換で使いやすかった KTC 9.5sq 16mm プラグレンチを注文していたので難なく作業出来ましたトルクレンチも使えるのでサービスマニュアルの規定トルクにてしっかり締めることができ一緒に購入することをお勧めます。
運転してみましたがぶちゃけ体感できるような変化はありませんでしたが消耗品なため20000kmを超えて迷ったらNGK標準プラグをぜひ。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/29 18:34

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: Z1000 (空冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

もう、点火プラグは、これしかかんがえられません。商品の精度がしっかりしていて、安定したスパーク。あんしんしてつかえます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/06 19:26

役に立った

コメント(0)

xzep62さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ZZR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

zzr250に付けてますが吹き上がり始動もかけやすなりました!
まだ 焼け具合はみてませんが!
真冬はどうなるか楽しみです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/20 19:13

役に立った

コメント(0)

tom7902さん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: NS250 | XLH883 | GSX-R750 )

利用車種: XLH883

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 交換後

    交換後

  • プラグキャップをはめる前に

    プラグキャップをはめる前に

中古車にて購入した車両のプラグを交換。
装着されていたデンソーの標準プラグからの交換です。
プチインプレですが、始動性は向上したようです。
今後の経過が楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/09 13:19

役に立った

コメント(0)

ぼ-っちょさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正NGKからDENSOのイリジウムパワーに交換しました。

写真左が約3500?走行後のNGKで、右が新しく入れるイリジウムパワーですが芯の太さが全然違います。

吸気や排気をいじっているのでしたら、このプラグへの交換はお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/09 09:31

役に立った

コメント(0)

モトクロスファミリーさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: CBR250RR (MC22) | CRF250R | CBR650F )

利用車種: CBR250RR (MC22)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

26年前のCBR250RRのプラグ交換で使用しました。
デンソーと迷いましたが、昔からNGKファンだったため少し高いけどNGKにしました。
始動も少し良くなったような気がします?(気のせいかも知れませんが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/29 14:08

役に立った

コメント(0)

oanさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: SR400 | TS50ハスラー )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

グンパツの効果ですわ?!先ず、始動性の向上が何とも言えませんっ(書き込むけど…)単気筒のSRは、季節や天候といった様々な要素で始動性は変わります。このマックスファイアに交換してからヒジョーに楽になりました、初爆がしっかりとしている感じでキックを下ろすだけで、エンジンが掛かるイメージです。ニュアンスとしては、これまで右太ももが筋肉痛になりながら、キックしていたものが、なくなり「あらよっっと」とエンジンがかけられます。
た?だーっ難点が販売が終了し入手困難になっていることですねΣ(・□・;)
デイトナさん再販プリ?ズっ(^ω^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/17 06:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP