6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 66919 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ねこじろうさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

’04年式のハヤブサに乗っています。
ドライブチェーンを清掃・注油しようと思っても、センタースタンドが無いため面倒この上なかったのです。
レーシングスタンドをよく見かけるのですが使用法が全く分らず、購入を躊躇(ちゅうちょ)していました。
そんな時、ウェビックさんの「Jトリップはじめてスタンド」を知りました。使用法を動画で詳しく見せてくれているので、これなら使える!と思って購入しました。
最初に使う時は不安でしたが、ほとんど大型バイクにセンタースタンドをかけるのと同じ感覚で、楽々と総重量250kgのバイクが持ち上がるのは意外で感激しました。
2度目からは、全く安心して使っています。
後輪の車軸の穴が貫通しているところにスチールシャフトを通して支えるのは、これで大丈夫か?と思われるでしょうが、全く平気です!私も最初、不安でしたが、十分な強度があります。
今では自分でチェーンの清掃・注油などが簡単にできて、買って良かった!と大満足しています。
ハヤブサ、その他の大型バイクでセンタースタンドの無いバイクに お乗りの方で、はじめてのリアスタンドの購入で迷っていらっしゃるなら、これは絶対、お勧めですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:36
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おやじライダーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FTR223 | シグナスX | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

500キロ走ったので
新車一回目のオイル交換です。
指定は、G1ですが
1リッターしか入らないので
ためしにG4を選んでみました!
これが効果覿面でした。

・ギア、特にニュートラルの入りが最高
 
・最高速が伸びた

・振動が減った
 
・フラクションが低下した

結果、始動性やらいろいろな性能がアップ。
これだけ調子がよくなるとは正直びっくりです。

みなさんも、今度のオイル交換のときは、
いつもよりもワンランク上のオイルにしてみてはいかがですか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だいでんさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CBR600F | ADDRESSV125 [アドレス] | YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

アドレスV100の樹脂パーツが色あせてきたため購入しました。

年式の古いスクーターは未塗装の樹脂パーツが多く、劣化で白っぽくなってしまいボロく見えてしまいます。この復活剤はほとんどの樹脂を黒く蘇らせてくれます。あまりにも劣化が激しい箇所は無理でしたが、数回施工すれば黒くなるかもしれません。
今まではシリコンスプレー等を使っていましたが、すぐ元にもどってしまうため復活剤はオススメです。
完全硬化までは3~4日かかるようなので注意は必要です。あとはこの黒さがどれだけ持つかだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yu8o90oさん(インプレ投稿数: 19件 )

4.0/5

★★★★★

まさに「枯れた」オイルだと思います。
ウミが出し尽くされた、信頼のおけるオイルです、

昔から造られていて、悪評を聞くわけでもなく長年使われ続けています。
性能でいえば高性能の良いオイルは他に幾らでもありますが、長年の蓄積された信頼感があります。

可もなく不可も無いオイルですが、値段の高い高性能オイルを長期にわたって使うよりも、マメに交換してこちらを使う方がギヤには良いような気もします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

4.0/5

★★★★★

走行が12000kmを超えて、エンジン内にカーボンが溜まっていると思い、クリーニング出来る物を探している時に、この製品を見つけ購入してみました。

中身は、黄色味掛かった透明の液体で、エンジンオイルのような粘度ですが、手に付いた液体は、水で洗うだけで、簡単に落ちるので、水溶性の液体のようです。

実際の使用効果ですが、使用前と使用後をヘッド開けて確認できると良いのですが、それが出来るなら、初めからヘッドを開けてクリーニングします。
そこで今回は、プラグの回りのカーボンの付着で確認してみました。

投入直前ではプラグのふちに、カーボンが、しっかり付いています。厚みは、0.2~0.3mm程度
260km走行後の結果は、カーボンは完全には無くなってはいませんが、減っているように思います。厚み0.1mm程度(見た目)

体感では、正直解りませんでした。
クリーナーを入れている間、調子が悪くなったとは思いませんので、燃焼には影響ないと思います。
(完全ノーマル仕様です)

値段はちょっと高い気がしますが、私の場合、1本で約10回分、
3千km毎に使って、3万km分ですので、使い切るまで随分掛かりそうです。

特に、お勧めはしませんが、成分はハイオクの清浄剤と同じという事ですので、レギュラーを使用されている方は、一度使ってみるのも良いかもしれません。

又、その後キャブを分解してみましたが、いつもですと不純物が固着し始めている距離ですが、今回は殆ど無く、キャブのクリーニングが、簡単に終わり、燃料経路全体にクリーニング効果があるので、使い続けたいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

今まで国産バイクを乗り継いでいたので必要性を感じなかったのですが、DUCATIにしてからはバッテリーが上がり易いと言う嫌な噂を耳にしたもので購入にふみきりました。
この充電器を購入したポイントは
1 価格 
2 信頼性
3 使い易さ
4 防水、防塵
5 充電の速さ
特に使い易さは重要だと思います、バッテリーに繋いでコンセントにさして充電終了を待つだけです、ボタンやダイヤルなんかありません、充電状況はLEDで確認できますので簡単すぎて物足りないくらいです、赤が充電中、赤+緑がタイマー充電、緑がトリクル充電と確認できるので誰にでも使えるはずです。
最近のバイクは電子制御でバッテリーの負担が大きい為是非この充電器を購入するべきです、おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

以前はモチュールのチェーンルブを使用していましたが、走行後の飛び散りが嫌でこのCPO[R]を購入しました。
最初はやはり飛び散りが凄かったですが、2回、3回と続ける内に飛び散りは収まり飛び散ったとしてもCRC等を染み込ませたウエスで簡単にふき取ることが出来ます。使用してみて思ったことは若干ですが燃費が向上し、取り回しが軽くなった気がします。
使用量もごく僅かで走行による遠心力で全体に行き渡る様です、
正直あまり期待していなかったのですがチェーンメンテで燃費と取り回しが向上するのであればコレは買いでしょう、使い続けたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

背高ノッポさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

NS50Fのタンクがサビサビなので、有名なこの商品を使用してみました。
水で希釈するより、お湯の方が効果が早いと記載されていたので40度のお湯で10倍に希釈して使用してみました。
タンクキャップの淵までサビていたので、タンクを傾けながら目一杯注水して、一日5~6回振ったり、傾けたりしながら3日ほどほど放置しました。
結果は驚くほど、きれいにサビが取れていました。キャップ傍の軽微なサビから下部の重症なサビまですっきりとれました。

値段はそれなりにしますが、廃液を再利用できる点や、サビ取り後のコーティング効果を考えるとかなり使いやすく効果がある商品だと思いました。

使い方に関しては、商品に記載されている指示通りに作業しましたが、サビの程度によってかなり手間が違ってくると思われます。
私の場合は奥のサビがひどく、クリーナーを排出した後の水洗浄にかなり手こずりました。しっかりと分解されたサビを排出しないと再度サビ発生の原因になるようです。
またキャップやコックを外すよう記載してましたがゴム等を腐食しなとも記載されていたので、そのまま付けてサビ取りしましたが、ゴム腐食等はなくキャップ内側やコックのゴミ取りも綺麗になって助かりました。

画像は左がサビ取り前で、右はサビ取りして約2ヶ月後のタンク内です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

実売価格は1000円以下で買え、ゴールドウィングやCBR1000RRでさえ取説の指定オイルはG1。意外と使えるのではないかなあと思い、CB750(RC42)に試しに入れてみました。
 
1000キロほど走行しましたが、気温が20度以下であればG2やG3と比べても特に不具合は感じません。エンジンもスムーズに回りますし、シフトタッチも問題ありません。ただ気温が20度を超えてきたり、渋滞路にはまると熱ダレし易く感じました。これはグレードが低いというよりも粘度の違いかもしれません。10W-30だと暑い時期の空冷4気筒にはちょっと厳しいかもです。粘度を柔らかくすることによって燃費向上をホンダのホームページで謳っていますが、G2(10W-40)と比べても特に変化は見受けられませんでした。

これからは涼しい時期限定で使っていこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

DEN-Qさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NSF100 )

5.0/5

★★★★★

spec-Rを軽く越えてます
値段的にも、性能的にも
spec-Rを使った事有ったら入れてみる事をオススメします
違う、全然違う
熱ダレしない、性能落ちない、分解してもダメージ見えない
某社の高いオイルなんて要らんのや、Hirokoが有ればいい
使って納得して欲しい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:58
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP