HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3325件 (詳細インプレ数:3162件)
買ってよかった/最高:
1414
おおむね期待通り:
1070
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのメンテナンスのインプレッション (全 633 件中 621 - 630 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
add_banさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

カワサキのゼファーχに入れています。空冷エンジンですがトラブルは何もありません。私の近所ではカワサキの純正オイルを取り扱うお店が少なく、また高いので、聞いたことの無い怪しいメーカーのオイルは嫌だという方にはオススメです。ホンダ純正オイルですし、性能はお墨付き?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

カワサキに何でホンダ純正を???。ZRXは2年以上クーラントを交換していなかったのでCB1300のパーツ注文時についでに(カワサキ純正より少し安かった)。原液1リットルを冷却水総量2.7リットルに希釈しても鹿児島はマイナス20度以下の冬はないし、希釈タイプより割安だし、ってことで購入!2リットルペットボトルで希釈して交換しました。これで暑い夏も安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:41

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

ZRXのブレーキのオーバーホールに購入、カワサキ純正より少し安かったしCB1300のブレーキパット交換時に使うので1リットルにしました。zrxは前回何が入れてあったか分からないし、オーバーホールの為製品の差は分かりません。制動時のハンドルの震えが止まったのはオイルのせいではなくオイルシールとダストシールが劣化してピストンに噛んでいたせいでしょう。ってことでオイルのインプでなくシール交換の薦めになってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:41

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

当方、CBR600RRに使用しています。以前は、ウルトラG2や、ウルトラG3、シルコリン、オベロンなどを使用しており、コストパフォーマンスのよいウルトラS9に変えました。今までのウルトラS9は全鉱物油であったため、CBR600RRに使用していた際には、高回転まで回りにくかったことや、ギアの入りが悪くなることが度々おこったため、ウルトラG3を使用していましたが、最近ウルトラS9がリニューアルして、部分合成油になったので、今回こちらに変えてみることにしました。使用した感想は、以前のウルトラS9や、ウルトラG2よりは高回転での伸びがよくなった感じがしました。また、低速域でも、エンジンがストレス無く回っているというのがわかるほど出出しがスルッと決まる様になった感じがします。また、以前のウルトラS9の頃に燃費計測をしていたので、現在のウルトラS9でも燃費測定してみたところ、リッター15キロくらいだったものが、アベレージでリッター19キロ、高速巡航ではリッター23.8キロという高燃費を記録できました。ウルトラG3はさらに高回転寄りのオイルの様なので、ウルトラG3の頃はいいとこリッター17キロくらいだったと思います。シルコリンや、オベロンもそのくらいで、高級オイルには良い添加剤が入っていて燃費もよくなると聞いたのですが、ある程度の省燃費タイプのものの方が、燃費が良いようです。全合成油のウルトラG3・G4は高回転まで回す楽しみがありますが、コストパフォーマンスや、耐久性を考えると、部分合成油であり、ウルトラG2よりはグレードの良さそうな、ウルトラS9の方が、コスト・効果・走り方からして自分には向いていると思います。ちなみに、CBR600RRはMA指定で、ウルトラS9はMBですが、15000回転くらいまで回しても平気ですし、いまのところクラッチ滑りを起こしたことはありませんので、MA指定車でも問題は無いのかなと思います。ウルトラG3・G4には10-40wのラインナップが無いので、夏場はウルトラS9を使用して、涼しくなってきたら0-30wのウルトラG3・G4などに変えるのも面白いかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:39
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Truth800さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: VFR800 )

4.0/5

★★★★★

G2は3度目で新しくなってからは初の交換をしました。
古くなったオイルから交換すればそれなりにフィーリングが変わるのは分るのですが今回の交換のときも軽く回るのでやはりオイルを換えると回りが良いななどと思っていたのですがこれまでと比べても極端に違いを感じるのでその直後オイルがリファインされていることを思い出しそのせいだと気付きました。
元々VFRはS9がお勧めオイルでしたがG2で十分だろうと思い使っていました。
今回のリファインでオイルでの変化を実感出来ましたが燃費向上にも一役かってくれるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/04 12:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suckさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX-R600 )

4.0/5

★★★★★

値段的にも性能的にもこれがお勧めです。ただCB400SFにはオーバースペック過ぎるオイルかもしれません。
 ただ、耐久性・持続性に優れているので私はこれを使い続けてます。G3オイルの粘度が変わりましたがあまり変わらない気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/30 13:16

役に立った

コメント(0)

にんにんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-4 | ZX-4 | D-TRACKER-X [DトラッカーX] )

4.0/5

★★★★★

カワサキ乗りですが、フルードはずっとコレを使用しています。すんごく性能がいいわけでもないですが、ベーシックな製品だと思うので迷ったらコレにしときましょうw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:42

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

新規格のウルトラG2からの交換です。

講習会での一本橋(橋上で1分前後)等の遅乗りやサーキット走行等のオイルの負担がきつい事をしているので、大体2,000kmでの交換をしています。

G2も新規格になってからシフトフィーリングや振動が旧規格よりも減っていましたが、S9は吹けあがりもスムーズになっていました。

一応高年式の空冷車向けという事ですが、ホンダ車と比べるとエンジンの振動が多い、部品のクリアランスが大きいGPZ系のエンジンなので空冷と変わらないでしょう(笑)という事で使ってみました。
特にヘッド周りが弱点のエンジンなので粘度の低いG3,G4よりもこちらの方がベターだろうという事での投入です。

有名メーカー品でも合わないオイルだとすぐにギア抜け・ギアの入り賀悪くなるデリケートなミッションですが(造りが悪い)、ホンダ純正オイルではその様なトラブルを経験した事がないので(カワサキ特有のギア抜けの経験無し)、継続して使用してきました。この新規格のS9もそのあたりはノートラブルですので、このまま使い続ける事になるでしょう。一応半化学合成で純正品質、同レベルのオイルより安価という事で。

ただ、今回はたまたまホームセンターで1,000円以下で購入できましたが、新規格になってから通常販売価格が旧規格の2倍以上になってしまったので(涙)、その点が☆1つ減点の理由です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

meronpapaさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: FORZA ABS | XMAX250 )

4.0/5

★★★★★

私のバイクはCB1300で以前はG1を低価格の為、使用してましたが、交換後500Km位になるとオイルは真っ黒になり、機能も低下気味になり、試しにG3に交換したところ、ギヤの入り具合も良くなり、なにせ燃費が上昇してびっくりしました。さすが100%化学合成油なんですね。G1は小型バイク用と思ってた方がいいですね!G3は大型排気量向けで値段もG1の約倍しますが、燃費と性能を考えると私は、大型バイクには、G3を薦めます。価格をもう少し安くして・・・・!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:37

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

以前はホンダウルトラS9の旧タイプを使用していたのですが、全てモデルチェンジした為、コストと対応粘度からこれを選択しました。

さすがに新タイプというところでしょうか、エンジンの振動や音が以前のS9の交換時と比べても明らかに変化しています。振動が多くて騒々しいカワサキのエンジンだからこの辺りの変化が判りやすいのでしょうね。元々静かなCB1300SFであれば非情に判りにくいでしょうが…。

半合成オイルになってからの耐久性についてはこれから乗り込んでいかないと判りませんが、シフトタッチは若干柔らかめになってギアが入りやすくなっています。

製品自体の品質には非常に満足していますが、値段の面から☆4つとします。従来はホームセンターではG2が700円程度で販売していましたが今は1,200円近くするのでオイル交換にかかる費用が1.5倍以上かかるようになりましたから…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP