YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2135件 (詳細インプレ数:2062件)
買ってよかった/最高:
907
おおむね期待通り:
715
普通/可もなく不可もない:
295
もう少し/残念:
38
お話にならない:
10

YAMALUBE:ヤマルーブのメンテナンスのインプレッション (全 72 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

他のバイクのオイル交換に合わせて、2ST車2台分のギヤオイルに交換してみました。
2st車のギヤオイルは、選択肢があまりないのとどのメーカーのオイルが良いのかイマイチ分からないのでとりあえず純正品のオイルを使ってみました。インプレッションはこれからになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/07 14:18

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 0
保護性能 5

今 までヨーロッパ製100%化学合成オイルを使ってきたが、どうにもコストがかかりすぎる。そこで最近オイルにも力を入れているヤマハの純正オイルを使ってみることにした。
ヤマルーブの最高級オイルは「RS4GP」というレーシング系のオイルだが、こいつは高過ぎる。
一般的にはこのプレミアムシンセティックがトップブランドと言えるだろう。
 チューンドグロム、チューンドCBR250R、ノーマルだが排ガス規制でガスが薄めのためエンジンが高温になりやすいXR230の3台に使用した。
 交換前のオイルはモトレックスとレプソルのそれぞれ100%化学合成オイルである。粘度もほぼ同じ。交換後のフィーリングはシフトタッチ、吹け上がり、クラッチの切れ、いずれもヨーロッパブランドと比べて遜色なし。不満を感じることはない。
 ホンダのG1クラスの鉱物オイルとの比較であれば、はっきりと出るが、それぞれのオイルメーカーのトップブランドである100%化学合成オイル同士の比較であれば、極端な差が出るものではない。
 性能的には横並びであっても価格的にはヤマハの方が安い(4Lで5500円)ので、今後はこれを使おうと思っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/04 20:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 4

モータサイクルショーにてワイズギア社員からSSを乗っているならぜひと勧められ試しに購入。確かにシフトフィーリングが滑らかになったと感じた。サーキットに行く人だけでなく週末に峠へ走りに行く人にもお勧めできる。ただし、通勤やロングツーリングがメインの人には少々コストパフォーマンスが低いかとは思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/08 20:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こばっこさん(インプレ投稿数: 57件 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4

R1-Zで使いました。交換後はギヤがとても入りやすくなりました。おまけで同封されていたノズルで十分きれいに入れることができます。R1-Zの場合古いオイルを抜くのがチャンバーに当たって大変でした。車体を垂直にしてオイルの量を見なければならないのも大変です。ドレインボルトは2か所あるのも注意すべきことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/08 21:43

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: MT-09 )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

VMAX1200で使用しています。古いバイクだから部分合成油の方がよく、毎回、純正のこのオイルを入れています。シフトのフィーリングなど良好です。以前はお値段が高かったので他店で買っていましたが、最近ポイントの還元率が高くなりコスパがよくなりました。今後はウェビックで買うことになると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/02 00:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

爺爺さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: トリシティ | GSX-S1000GT | GSX-S1000GT )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4
  • 交換時

    交換時

トリシティにこのオイルを使用して2回目のインプレになります。前回も2,000km交換今回も同様の交換となりました。オイルの性能は何とか粘度状態をキープしている様な微妙な処でした。オイルの色は真っ黒で明るい所に透かしても黒いです。エンジンの状態は非常にいい状態で異音もなく同じエンジン音を持続しています。この炎天下の中、問題なく走行しております。私の感想ですが、小排気量でありオイルの入る量は0.8Lで少なく走行は常に高回転で走行している為、2,000km走行でオイルが汚れて当たり前の事ではないかと思い次回は1,500kmで交換して見ようと思います。また大型バイクも注入量や走行状態など違うので同じオイルを入れて投稿します。良いオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/20 05:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: YZF-R1M )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 5
  • 新品

    新品

  • 2000Km走行(サーキット走行50分×2回)

    2000Km走行(サーキット走行50分×2回)

  • フィルター交換のためサイドカウル取り外し

    フィルター交換のためサイドカウル取り外し

ヤマハ純正の最高グレードということでツーリングからサーキット走行まで性能を維持できている
冷間時から高温になってもノイズが少なくシフトフィーリングもなめらかで重宝してます。
劣化が進むとシフトの入りが渋くなるので分かりやすいですし今回のタイミングとしてツーリング+サーキット走行(50分×2回)で2000Kmでもまだ粘度はあるけれどシフトが渋くなったので交換のサインが出たので交換します。SSはこういうところをケチるとエンジンを痛めてしまうので潔く交換です。
使用後のオイルは赤黒くなり洗浄効果もはっきり見える形になってます。
ヤマハ車においては相性抜群なので今後も使用していきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/03 22:47
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

爺爺さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: トリシティ | GSX-S1000GT | GSX-S1000GT )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 5
保護性能 5
  • オイル抜取り中

    オイル抜取り中

トリシティも5,000km走行し4回目のオイル交換をしました。1回目は500km2回目は1,500km3回目は3,000km4回目5,000kmと3回目と4回目が今使用しているヤマループRS4GPです。このオイル高価なオイルですが軽二輪などの少量で使用するオイルには丁度良いような気落ちになります。慣らし運転終了後から使用しましたが、2,000km使用しての感想は常にフルスロットル状態での走行でオイルの汚れは結構酷く黒茶色をしていますが、オイルはまだしっかりと粘度を保っているようです。常に常用走行で走ればこの位の距離であれば綺麗な茶色位の色で5,000km交換で充分だと思います。エンジン音も問題なく変な異音も聞こえないので調子の良いエンジンを保っていると思います。暫くこのオイルを使用します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/23 09:09

役に立った

コメント(0)

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

無難に純正品ですが、なに不自由なく安心して乗れてます。今まで不都合なかったので、また使いたいとおもいます。
純正品質品あなどれませんね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/11 22:14

役に立った

コメント(0)

しゅんくんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GPZ900R )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3

ヤマハ車はもちろん、ホンダ車、スズキ車にも使用しています。全て50ccのバイクですが何1つ問題はありません。ホンダ車に関しては、ミニサーキットで走るレーサーですが、こちらもシフトフィーリングが悪いとかもありません。北国のため冬場は全くならないので、どれも年に一度しか交換しません。ただやはり、オイル交換直後はシフトの感覚が際立っていい気がします。プラシーボ効果かもしれませんが。笑

ギヤオイルで迷っている方がいれば、とりあえずこちらを入れておけば問題ないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/10 13:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP