TITANIC:チタニック

ユーザーによる TITANIC:チタニック のブランド評価

チタニックはシリンダーやコンロッドの軸受けなどを強靭なチタン皮膜で保護し、磨耗からエンジンを保護します。 また、チタン皮膜とエステル油膜の相乗効果によってスムーズなアクセルレスポンスを体感できます。

総合評価: 4.2 /総合評価111件 (詳細インプレ数:110件)
買ってよかった/最高:
30
おおむね期待通り:
42
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
1
お話にならない:
1

TITANIC:チタニックのオイルのインプレッション (全 87 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のび作さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GN125H )

5.0/5

★★★★★

SUZUKI GN125H に使用しています。
これまで5W-40のHi-Viチタンを使用していて、それ以前と比べるとギアの入りが良くなりエンジンの振動が減ったため、とても乗りやすくなっていました。
ただチョイ乗りばかりで、5、000回転以上に上げることがほとんどないので、今回粘度を下げてみました。

結果、大正解!

始動性が大変良くなり、エンジンの吹け上がりもスムーズになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/20 13:41

役に立った

コメント(0)

samuさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MULTISTRADA 1000DS [ムルティストラーダ] )

4.0/5

★★★★★

オイルは赤男爵でオイルリザーブのエルフを使用、オイルとフィルター交換したので、ワンショットチタンを投入。
ギヤの入りが滑らかになった感じ、ツーの帰り(300~400km)でニュートラに入りにくくなる現象が毎回起こるけど、投入後はおさまった。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX-6R NINJA [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

KSR110(走行距離約21、000Km)に使用してみました。
以前使っていたパノリンSYNTH 10W-40
との比較になります。

感想としては、エンジンが滑らかに回るなぁという位でしょうか。
ミッションタッチも悪くありません。(ここまではパノリンも同様でした)
ただ明らかに違ったのがアイドリング時のメカノイズの少なさでした。

ちなみにパノリンは走行を重ねてもミッションタッチの変化が少なく気に入ってたのですが、このオイルはどうなるか期待していますw

このオイル、とても甘い、良いニオイがするのでとりあえず★4つってことでw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vd205gtiさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

TITANコーティングということで
値段も安いので試してみましたが
確かに軽くなるので エンジンロスは減っているような感じです
OILもあわせて投入すると寄り効果的のようなので セットで交換です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/24 14:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

箱根西麓さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GN125 | ドラッグスター 250 )

5.0/5

★★★★★

SUZUKI-GN125Hで使用
これまでのオイル交換歴
・~ 1、000km 製品不明=購入時に入っていたもの、多分中国製。
・~ 3、500km MOTUL5100 10W-40=1、000km点検時に、購入店でフィルターと一緒に交換。
・~ 6、500km SILKOLENE PRO 4 SAE 10W-40
・~ 9、000km CASTROL POWER1 R4 Racing 10W-50
・~11、500km TITANIC チタニック Hi-Vi チタンオイル 5W-40=今回のインプレ
 9、000km時点で、TITANIC チタニック:フラッシングチタンでフラッシングしてからフィルターと一緒に交換

……こうして見ると、改めて同じオイルを一度も使ってないなと思います。ただ、前回のカストロールまでは1l缶を買っていましたが、今回のチタニックは4l缶なので、しばらくは同じものを使うことになります。
オイルの違いによる(ガソリン)燃費の違いは、殆どありません。
交換直後から1、000km走行程度の静粛性とシフトフィールの良さは、モチュール・シルコリン・カストロール・チタニックのどれも大差ありません。ただ、静粛度の持続性は、シルコリンが最も優れていました。また、良いシフトフィールの持続性は、シルコリン・カストロール・チタニックでほぼ同等の性能だと思います。……この時点で、この4製品に関してはモチュールが最も劣るオイルだと判定します。これは、モチュールだけが「部分合成」で残り3製品は「100%化学合成」だということに由来しているのかも知れません。

以下はシルコリン・カストロール・チタニックの比較です。
2、000kmを過ぎる辺りから、カストロールではギヤ抜けが気になり出しました。同じく2、000km過ぎくらいから、チタニックではオイル量の減りが気になり出しました。結果的に、単純にオイル性能だけで言えば、シルコリンのプロ4がGN125に最も適したオイルだと言えるかも知れません。ただし、カストロールは昨年の酷暑の季節を主に走り、チタニックは12月~1月の寒い季節に走っていて、春~夏にかけての条件の良かったシルコリンと単純に比較してはいけないとは思います。
さらに「オイル燃費」を計算すると、シルコリンが1円/km、カストロールが0.8円/km、チタニックが0.67円/kmとなり、経済性とオイル交換の手間などを加えた総合判定で、私はチタニックの4l缶をお奨めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/24 14:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カブさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

カブ110に使用しています。
ギアの入りも良くエンジンも良く回ります。
一度体感してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:35

役に立った

コメント(0)

セロー250さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

前のオイルはエステル配合の他社製でブレンドした7.5W-40の粘度で使っていました。エンジン音が大きくなりガサツキ感が出てシフト操作がスムーズではなくなったので次のオイルを探していたらHi-Vi チタンオイルを見つけました。メーカーの説明を見たらとても良い効能が書いてあったので使う事にしました。使用法はエンジン内部の表面処理をしてからフラッシングをしてHi-Vi チタンオイルを入れて使う指示でしたが、今回はオイルのみ入れて使ってみました。5W-40と低温側を落として柔らかいオイルになりましたが真夏の気温35度でも粘度低下を起こさずとても滑らかにエンジンが回り気持ちよく走れました。今まで入れたオイルで一番良い感触でした。エステルの高温に強い特性とチタンの潤滑性の良さを感じ取れました。騒音も静かになりシフトチェンジも軽く確実に出来るようになりました。価格も高価すぎず使用効果が高いと思います。これで耐久性があって効果が最後まで続けば最高だと思います。次回はエンジンの表面処理をしてからもう一度使ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぼーさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

カブ90(HA02)へ使用

全合製油の中では非常に求めやすい価格に惹かれました。
冬場、1月から3月で1500キロ走行したものが左側、右が新品です。


良い点

・価格が安い。全合製油でこの価格は安いと思います。

・交換直後の滑らかなフィーリングが走行1000キロを超えても大きく変わりません。

・冬場の始動性がとても良い。気温5、6度であればチョークを引く必要はないくらいです。

悪い点

・特にないのですが、オイルのニオイがちょっと・・・ クスリっぽいです。


今までホンダ純正や、カストロール、モトレックス等のオイルを試してきたのですが、スーパーカブで1000キロ走ってミッションのショックが最初の頃とほとんど変わらなかったのは、このオイルが初めてです。
もっと良い物が出てこなければ、これからも使って行きたいと思います。

自信を持っておすすめできる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/12 20:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

風の街さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Vストローム650 )

4.0/5

★★★★★

DL1000の走行距離が6万を超えたあたりから燃費が気になり始めて、エアクリーナーなどいろいろと調べたが改善ができないでいました。
そろそろ、本格的にエンジンをばらしたほうが良いかと思ったのですが、さすがに費用面での不安が。
そこで、できるだけ安価に復活できたらと思い購入しました。
使用方法に書かれていたとおりに、オイル交換1000km前に一本丸ごと添加しました。

実際の効果は?
投入して100km走行ぐらいで、アイドリングの回転が上がったので、効いてきたのかな?
渋滞の中、ラジエーターのファンが回り始めると、普段ならばアイドリングが安定しなくなるのですが、その気配がまったくありませんでした。

燃費は?
渋滞ばかりで、燃費に対する効果は不明です。
アイドリングが上がったので、多少なりの効果はあったはずです。

排出後は、フラッシングチタンで洗い落として、
シンセティックチタンオイルを投入しました。
コレからが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/29 10:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

風の街さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: Vストローム650 )

3.0/5

★★★★★

フラッシングオイルは、インプレしにくいのですが、
洗浄後に出てきたオイルの黒いこと。
いつも以上に汚れが落ちたのかな?
この後に投入したシンセティックチタンオイルがどれくらい効果が出るのか楽しみ。
しかし、この臭いはなんとかならないものだろうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/29 10:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP