チェーンツールのインプレッション (全 89 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スーさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: クロスカブ110 | Vストローム250SX )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

誰が使っても同じ値で測れるツールだと思います。
しいて言うなら、クランプ等でスイングアームに仮固定できるものがあれば更に使いやすかったとおもいますが、買って良かったツールです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/25 11:32

役に立った

コメント(0)

naohachiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ホーネット250 | SR400 | Z900RS )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

初めてのチェーン交換で、滅多に行う作業でもないため、コスパ重視で選びました。
同価格の類似品は折れる、曲がるなどの評価が多くみられましたが、youtubeやネットで使用方法を調べ、ピンの頭はサンダーで削ってからピンを抜くなど、きちんと注意しながら丁寧にやれば何の問題もありませんでした。
確かに、高い物と比較すればチープな素材、作りであることは否めませんが、特に破損することもなく、きちんと交換できましたので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 10:34

役に立った

コメント(0)

ミロさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CBR600RR | グロム )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5

チェーンの張りはとても大切でメンテナンスの中では基本中の基本だと思いますが、比較的簡単そうに見えて奥が深いと思います。張り過ぎるとミッションを痛めたり、リヤの動きを悪くしたり、最悪破断したり。緩み過ぎはチェーンの外れ、異音、変速ショック。調整によってチェーンやバイクの寿命、フィーリングに大きく左右してしまいます。その作業をバイクショップにお願いする人もいれば自分でする人もいます。車種毎で張り量が設定されているものが殆どですがどの車種も同じ張り量にしてしまういい加減なショップも中にはあります。そこで自分で適正な張りを調べたり調整するのにこの製品は定規やものさしを使うより簡単にそこそこ正確に測れほとんど手も汚れないので大変便利です。以前販売されていた初期モデルは測定範囲が狭くスイングアームの形状等によっては測定出来なかったのですがこのモデルチェンジした物はかなり測定範囲が大きくなったので殆どの車種に対応出来るかと思います。自分でメンテナンスする方にはおすすめの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/20 23:16

役に立った

コメント(0)

ハロさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CRF250L )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

以前 所有していたバイクはクリップ固定のチェーンでしたが、現在のバイクは純正もカシメタイプなので、必要に迫られて購入。
他のツールとも比較しましたが、購入者の皆さんのインプレッションやツールの仕様から、コレに決めました。
使用した感想としては剛性は高くて良いのですが、使用前にネジ部へのグリスアップをお勧めします。(ちょっと線屑が出てきちゃいましたので、使用途中でグリスアップしました)
あと、親切な取説に各メーカーのチェーン毎にカシメ径が記載してありますので、ちゃんと取説を見て測定しながらカシメましょう。
私は取説を見ず、勘を頼りにカシメたので0.1mm程カシメ過ぎてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/07 22:55

役に立った

コメント(0)

036さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: XLR80 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

頻繁に使用するには向かない。
仕上げも荒く、素手で使用すると怪我をしそうですらある。
しかし個人ユースで、多くても年に数度、安物のチェーンをカットする程度なら十分である。サンダーでピンの頭を飛ばすよりは安全。
コストパフォーマンスはピカイチ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/17 18:50

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

商品説明でもありますが、鋳出しの砂が悪いのか、ザラザラな仕上がり。
でも、機能には問題ありません。
使い勝手も他の高級メーカーと同等です。
だったら、安いことは良いことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/29 19:53

役に立った

コメント(0)

くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 4

鋳物の金型から取り出しそのまま加工した様な出で立ち。
然しチェーンのコマ詰め等年何回します?この商品は割り切って使える方にお勧めします。
工具の質感云々言う人は有名メーカーのカッターを買った方が良いですね。
武骨な鋳物→自分で表面をバリ取りバフ掛け→自分だけの仕上がり
こう言った事が楽しめる人には特にお勧めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/28 21:04

役に立った

コメント(0)

CBれる男さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: レブル1100 | ADV150 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

便利ですね。
チェーンの伸びは、判断が難しいので、これを使っても
即断できませんが・・・・
使い込んで行くうちに判断できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/30 15:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまあまさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VFR400R )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 3

チェーンを鉄のプレートで挟み2本のネジで締めこむというなかなか強引な工具です。プレート圧入は工具が止まるまで締めこむだけ。しかしながら自分が今回かしめたチェーンはプレートの、ピンの周囲が一段高くなっている製品だったので考えなしに締め込んでしまった結果段差ぶん締めすぎてジョイントを買い替えるハメになりました。圧入するプレートがフラットであれば大丈夫しょうが、表面に凹凸があるプレートだと通常の工具と同じで適宜ノギスで計測するなど注意が必要です。次いでかしめ作業は、工具を目一杯締めこむだけでかしめが終了します。工具の構造上かしめ過ぎる心配はなかなか無いと思われます。作業後のピンかしめ幅は自分の場合RK520チェーンで5.55mmでした。工具のサイズ自体は手のひらに載るようなかわいいものなので、収納にかさばらない点も良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/19 21:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまあまさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VFR400R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

520チェーンのカットに何度か使ってみました。一応グラインダーでピンの片方を削った上で使用しましたが苦も無く抜けます。長期的な耐久性は解りませんけど、チェーンなど頻繁に換えるものではないですし自分のようなアマチュアユーザにはこれで充分です。

商品は洗浄されてカラカラに乾いた状態でプチプチにパックされて届きました。油まみれの常態で届くというのは改善されているかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/19 20:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP