SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1385件 (詳細インプレ数:1302件)
買ってよかった/最高:
570
おおむね期待通り:
425
普通/可もなく不可もない:
194
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

SUZUKI:スズキのDVD・書籍・カタログのインプレッション (全 74 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さりょうさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: GSX-S1000F | スーパーカブ110 )

3.0/5

★★★★★

新しくバイクを購入したら絶対一緒に購入しています
バイクの特徴、構造を知るためには絶対必要です

ドライバーの正しい使い方、ネジを締める順序など、基本的な整備のノウハウを書いている訳ではないので
整備の知識、技術は別の本で勉強しましょう

SV400Sのサービスマニュアルは誤字脱字が多いです
あと写真が分かりにくい
バイク屋向けに作られたものですし、もう少し正確に作って欲しいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/04 14:22

役に立った

コメント(0)

たかちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
チョットした整備、ユーザー車検は自分で行っています。
自分でできることは自分でしたい主義なものですから。
その場合ぜったいに欠かせない品物ですよね、サービスマニュアルは。(パーツリストも合わせて持っておくとよりベター)
今回特に必要となったのは電装関係グレードアップのための配線図でした。ネットでも何とか調べ上げることはできるんですが、
しかしバイクのマイナーチェンジ等で変更なんかもあったりして、配線も変わったりしたりしますから、やっぱり正確なものはサービスマニュアルなんですよね。
てなわけで、決して安いものではないのですが今回のバイクでもバイク購入と合わせて即、サービスマニュアルも購入したのですね。
早速配線図をよーく見ると、
あれっ?ってところがありました。写真の赤丸のところです。
これってミスですよね?線がつながっていません。
大方どれとつながっているのかは予測できますが、信用第一、正確第一のサービスマニュアルではあってほしく無いミスですよね。
まあ、他の持ちバイク(ヤマハ)のサービスマニュアルでも誤植などのミスは多々あるのですが、スズキもやっぱありましたね。(苦笑)
こういうこともあるということで、
臨機応変に柔軟に自分でよく考え判断しつつ活用しなければいけないものなのでしょうね。
それと、できればヤマハの様にカラー配線図だととってもうれしかったんですけどね、検討してくださいよ!鈴木さ~ん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/26 15:39

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: アドレス110 | NC750X )

3.0/5

★★★★★

サービスマニュアルに評価もないとは思いますが・・・自分でメンテ・カスタムしようとする場合、あると便利・安心ですよね。バンデット1250Fは、追補版としてこの製品についてます。自分は、F用なのかわからず、バイク屋に調べてもらいました(*^_^*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/14 18:56

役に立った

コメント(0)

のりさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: アドレス110 | NC750X )

2.0/5

★★★★★

パーツの品番・品名・個数および標準作業時間がわかります。価格が乗ってないので、結局バイク屋で見積もることに・・・元バイク(バリオス2)は、ネットでパーツリスト(価格付)が公開されていたので・・・スズキさんのサービス向上・企業努力を期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/14 18:56

役に立った

コメント(0)

hiromihoさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

中古の購入も考えましたがPLは最新版が基本と思い購入しました。
最終型のSPLエディションが反映されてないのが不満です・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/09 21:26

役に立った

コメント(0)

鬼気合さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: シグナスX | スカイウェイブ250 タイプM )

3.0/5

★★★★★

価格が書いてあればなおいいのですが。

ただ必要場部品や組み込みの順番が分かる意味ではかなり
重宝します。

タイプMなのでマニュアルが15000円ほどするので。(汗)

手間はかかりますがウェビックの純正部品サイトで大体の値段が分かるのでその手間を惜しまなければかなりいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/16 20:00

役に立った

コメント(0)

Seitaさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: GSX400S KATANA [カタナ] | グロム )

4.0/5

★★★★★

これで純正部品の部品番号がわかって非常に便利!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/16 13:55

役に立った

コメント(0)

HDKTさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: BANDIT250V [バンディット] )

3.0/5

★★★★★

近所にバイク屋さんがあって気軽に部品注文できたりサービスマニュアルやパーツリストを見せてもらえる、という人以外で、少しでも自分で車両整備・オーバーホールをしようという人、乗りつぶすまで長く乗ろうという人、古い中古車を自分で修理・レストアして乗ろうという人はサービスマニュアルと共に必需品。
さらに自分の所有しているモデルの周辺(モデルチェンジ前後、排気量の違う同名車種など)も揃えると、共通品番がわかって中古部品流用可否の判断ができるようになるかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/27 15:13

役に立った

コメント(0)

kazzさん(インプレ投稿数: 61件 )

3.0/5

★★★★★

私は大体の整備は自分でやるようにしているので、純正パーツを頼みたい場合はこれがないと発注できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/31 13:03

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

3.0/5

★★★★★

私が乗っているのはVJ22A-M型(91年式)なのですが、先祖のVJ21もエンジン及びフレームの基本は同じなのと、部品流用の可能性を探るために購入しました。具体的にはXXXXX-12CXXというパーツはVJ21Aのもの、XXXXX-22DXXというのがVJ22Aのパーツです。VJ22Aのリストと見比べると、21Aのパーツもそれなりに生き残ってはいるようです。

ただ、VJ21Aは88?89年(海外は90年まで)に販売されていたのですが、90年に登場するVJ22Aとは形は同じに見えても部品番号は変わっているパーツも意外に多い、というのが感想です。エンジン周りなどは特に顕著ですし、同じVJ21でも88と89ではかなり変更されています。これは88はホンダNSR程の神格化はされていませんが、ガンマもかなりのパワーが出ていたのを(60ps位?)、89の自主規制で絞ったのも関係しているようです(チャンバー入り口やシリンダーの排気ポートの大きさが絞ってあるとか。VJ22になるとさらに絞られています。)。キャブもソレノイドによる制御が88は無し、89はメインのみなのでVJ22とは互換性なしです。初めから共通なケーブル類やガスケットを除くと、実質的に流用できそうなパーツはピストン周り程度でしょうか(すでに22用に統合されてるという噂も)。シリンダーも行けそうな気はしますが、どうなんでしょう。そのうち試してみたいです。

結論的には、VJ22Aのユーザーが21のパーツリストを購入するのはあまりメリットはありません。逆に21ユーザーが22のカタログを参照するのは大いにメリットがあると思うのでオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/15 10:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP