K-CON:キタココンビニパーツ

ユーザーによる K-CON:キタココンビニパーツ のブランド評価

ユーザーの求める物を形にする。汎用小物専門ブランド「K・CON」 「自分のバイクのメンテナンスやチューニングは、出来るだけ自分でしたい!」 そんなサンデーメカニックユーザーを応援するためにKITACO が新たに立ち上げた汎用小物専門ブランド。 ジャストフィットがきっとある!

総合評価: 4.3 /総合評価1796件 (詳細インプレ数:1741件)
買ってよかった/最高:
556
おおむね期待通り:
318
普通/可もなく不可もない:
189
もう少し/残念:
19
お話にならない:
10

K-CON:キタココンビニパーツの外装のインプレッション (全 121 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5

Ape100に取り付けました。
私のApe100は、テールレンズがクリア(白色)になっているため、赤色のリフレクターが必要でした。
後方から走ってくる車やバイクからの視認性・安全確保のため、地味なパーツですがリフレクターは大切です。
K-CON キタココンビニパーツ ミニリフレクターは、コンパクトでありながら十分な保安基準(26o×47o、12.22?)を満たしています。
安全にバイクを運転するためにも、バイクを構成する部品や装備には、さまざまな保安基準が定められています。「反射板(リフレクター)」もその内のひとつです。そもそも反射板は、正式名称を「後部反射器」といい、リフレクターとも呼ばれることもある部品です。一般的に、バイクに限らず、車や自転車にも装着されています。
反射板の主な役割は、どの乗り物であってもおよそ同じで、反射板を取り付けている乗り物を後ろから走ってくるクルマに認知させるために装着されています。また、ヘッドライトの光を反射させて赤く光るように作られており、遠くからも存在が確認できる構造をしています。Eマークと呼ばれる国際基準認証を受けたものであれば、150m以上先からも反射するようです。
さらに、走行中だけでなく、駐停車している場合にも位置を知らせるのに効果的なほか、追突防止にも役立ちます。
反射板にはどういった内容の保安基準が定められているのか?というと、まず、排気量に関わらず、一般公道を走るバイクは反射板を取り付けないといけません。そのため、勝手に外したりするのは原則禁止です。特に、エンジン排気量が250ccを超えるバイクは、反射板が保安基準に適合していないと車検が通りません。
また、車検がないバイクであっても、反射板が無い状態で一般公道を走行すると、保安基準を満たしてないため「整備不良(尾灯等)」で警察官に検挙される可能性があります。取り締まりを受けた場合は、違反点数1点に加え、二輪車は6000円、原付の場合は5000円の反則金が課せられます。
反射板の保安基準は、道路運送車両法で定められています。同法の保安基準第38条の別添53では、バイクの反射板に関しての基準が細かく設けられています。

道路運送車両法第38条の別添53
1. 適用範囲
本技術基準は、保安基準第32条から第41条の3までに規定する灯火器及び反射器並びに指示装置(以下「灯火等」という。)の二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車への取付けについて適用する。
2. 定義
2.1. 灯火等の取付位置の取扱いは、次のとおりとする。
2.1.1. 保安基準に定める灯火等の照明部又は反射部(以下「照明部等」という。)の上縁、下縁、最外縁等に係る取付位置の基準については、灯火等の照明部等を次のとおり取り扱うものとする。
2.1.1.1. すれ違い用前照灯、前部霧灯、後退灯及び側方照射灯の照明部すれ違い用前照灯、前部霧灯、後退灯及び側方照射灯の照明部は、レンズ部分として取り扱うものとし、有効反射面の開口部(プロジェクタ型のものにあってはプロジェクタ・レンズの開口径)をレンズ面上へ投影した部分が明らかとなる書面等の提出がある場合には、当該部分として差し支えない。
2.1.1.2. 車幅灯、側方灯、尾灯、後部霧灯、駐車灯、制動灯、補助制動灯、方向指示器、補助方向指示器及び非常点滅表示灯の照明部車幅灯、側方灯、尾灯、後部霧灯、駐車灯、制動灯、補助制動灯、方向指示器、補助方向指示器及び非常点滅表示灯の照明部は、レンズ部分として取り扱うものとし、直接光が図面上入射するレンズ部分又は中心光度の98%の光度となるレンズ部分が明らかとなる書面等の提出がある場合には、当該部分として差し支えない。

内容を要約すると、反射板の取り付け位置は、板の中心点が地上から1.5m以下、反射板の下部の縁部分が地上から0.25m以上、反射部の大きさは10?以上、色は赤色であり、三角形以外の形状であることなどが、基準として設けられているます。
したがいまして、カスタムで色を白色にしたり、反射板の大きさを極端に小さくしたりすると、保安基準を満たさなくなるため、不用意なカスタムはしない方が良いでしょう。また、反射板の中心が車両中心面上となることも定められています。取り付ける場所に規定があるため、カスタムなどで反射板を左右のどちらかに寄せるのは違法になります。
反射板は、小石などの硬い物が当たると簡単に割れてしまう特性があるため、破損している場合は、早めに交換をしておくと安心です。また、日常的にバイクを使っていると、徐々に反射部が汚れていき、光が当たっても反射しにくくなります。そのため、日頃から反射板の汚れだけでも、軽く拭いておくと良いでしょう。
なお、2000年9月25日に法律改正があり、反射板に関する内容も一部変更になりました。これは、バイクに取り付ける灯火類に国際基準を導入する名目で、保安基準を一部改訂したものです。この改定の要点は2つあり、片方が反射板に関してのものでした。
国土交通省が公開している報道発表資料の内容を抜粋すると、「二輪自動車には車幅灯及び側方反射器を備えなければならないこととする」と明記されています。車幅灯とはポジションランプのことであり、側方反射器とは、車体の横に取り付ける反射板のことです。
つまり、後ろだけでなく、横にも反射板が必要になるというわけです。手間に思うかもしれませんが、周りからはより認知がしやすくなるというメリットがあるので、必ず装着しておきましょう。
反射板は、夜間などの時間帯にヘッドライトの光で、バイクの存在を後方の車に知らせる役割のある保安器具です。車体が小さく、見過ごされることが多いバイクには重要なパーツといえます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/30 08:53

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 187件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5

クリアテールレンズなので視認性・安全確保のため取付けました。
とってつけた感はありますが、リフレクターは必要なので良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/23 07:47

役に立った

コメント(0)

法定速度厳守さん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
取り付けやすさ 5

ナンバープレートの曲がり、汚れ防止の為、取り付けました。
サイズはナンバープレートとピタリと同サイズなので、きれいに収まりました。
もう少し重量が軽いと良かったと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 15:20

役に立った

コメント(0)

物体Xさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: ADV160 | SPEED TWIN 1200 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
デザイン 3

アクションカムに採用しているような強力な両面テープで取り付けます。
そのため、位置調整はやりずらいですが、走行中に無くなる心配はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/13 17:03

役に立った

コメント(0)

Mocaさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ボルト )

タイプ:細目 | カラー:シルバーアルマイト
利用車種: Z125 プロ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
取り付けやすさ 5

Kawasaki Z125 Pro 殺風景なカウルの穴を飾りたく、メッシュシートを探していたところ、
この商品を見つけて購入。

(作業手順)
カウル類取り外し。
このメッシュシートをハサミで適当な大きさに切りカウル内側から押し当て成形。余分なところをカット。
アルミ素材で成形は難しくないです、曲面にもある程度フィットします。
100均エポキシ接着剤 (1液、2液を混ぜるやつ) で固定

当初フロント部分とサイドカウルの膝あたりの穴だけ飾ろうと考えていましたが、
ついでにアンダーカウル他の穴も飾ってみました (くどいと感じたら後で外せますし)。

素人作業にしてはいい感じ、イメージ通りになりました (ぱっと見、内側は見えないので)。
装着後1年経ちますが、外れ、ゆがみなどの問題ありません。
単に飾りですが、見た目の印象も変わり、コスパ良く満足です (自己満足)。
余りのメッシュシートは予備でとっときます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/08 13:43

役に立った

コメント(0)

JIN9さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: YZF-R7 | FXDC DYNA SUPER GLIDE CUSTOM )

利用車種: YZF-R7
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
取り付けやすさ 5
  • ナンバープレートの裏側が丸見えになりません。

    ナンバープレートの裏側が丸見えになりません。

  • スッキリでバッチリです。

    スッキリでバッチリです。

愛車であるYZF-R7に取り付けしました。
アクティブさんのフェンダーレスキットを取り付けました
のでナンバープレートの裏側が丸見えでまた汚れも付着す
るのでナンバープレートベースを取り付けることにしまし
た。
当初はキジマさんのを取り付けする予定でしたが売り切れ
だったので他の物を探してたらこちらを発見しました。
なんと振れや振動を抑えるために真ん中にゴムがつけられ
ていてこれが本当に良いです。
見た目もスッキリしてすごく気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/07 10:55

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4

【使用用途】
ホイールコンバートに伴うアクスルシャフト径変更のため
12mmのアクスルシャフトに入れることで外径15mmのシャフトとして使用することができる

【選択・購入した動機や理由】
カブシリーズにはアクスルシャフト径が太い車種と細い車種があるのですが、元の車種とは異なる径のシャフトに対応した純正ホイールを流用するカスタムを試みました。
スイングアームの穴径が15mmのところ、ホイール側のベアリング穴径は12mmでどうしたものかと考え、その径に対応したカラーがあれば流用可能と判断。
12mmのシャフトに入れることで外径が15mmになるなんていう都合の良いカラーが存在するのだろうか?と検索してみると・・・あるじゃないですか!

さすがK-CONパーツは様々なバイクカスタムに対応した小物類をラインナップしてくれていて、素晴らしいと思いました。

【装着・使用感】
比較的に加工が容易で切断も安いカナノコですることができました。
ヤスリで断面も滑らかにするのも楽でした。
取り付け後も問題なく走行できているので、強度も十分にあると思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/01 19:43

役に立った

コメント(0)

オータニさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: YZF-R1 | MONSTER796 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ハンドルバーを交換するにあたり、ステアリングダンパーの装着を変更する必要があり、高さ合わせのスペーサーとして使用しました。ネジ径だけでなく、外形と高さのバリエーションが豊富で便利です。

M8用の外形φ20mmは、取付剛性が出せるのでステアリングダンパーの力の掛る箇所に好適。15mm高さを購入し、現車合わせで2mm削って13mmにして装着しました。仕上げも綺麗で、取って着けた感がなくて良いです。

また何かDIY装着する際にスペーサーが必要になったら、このK-CONのラインナップから探そうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/27 13:15

役に立った

コメント(0)

tacさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: F 900 XR )

利用車種: F800R

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

F800Rのオイル交換に使用しました。ディーラーだと高いので自分でやっていますが特段問題ありません。BMW純正と比較するのはあれかもしれませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/18 19:15

役に立った

コメント(0)

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

バックステップのエンド端に付く
ボルトの錆が気になったので錆を取って
塗装で処置しましたが、水が溜まり易い所なので
キャップを取り付ける事にしました

折角取り付けるなら
バーエンドと合わせて赤アルマイトに!
エンド端が統一されていい感じになりました
必要数は2つですが、4個入りなので
2個余ります

もしも・・・が無い様に気を付けていますが
最悪落したり、キズ付けた時用に
予備は取っておきたい部位です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/10 09:38

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP