frando:フランド

ユーザーによる frando:フランド のブランド評価

台湾のカスタムシーン、レースシーンにおいて、大注目のアイテムとなっているのが、Frando(フランド)ブレーキシステム。アルミ鍛造による軽量、高剛性のボディに、強力なストッピングパワーと、高いコントロール性能とバランスの取れた逸品です。

総合評価: 4.3 /総合評価95件 (詳細インプレ数:87件)
買ってよかった/最高:
22
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

frando:フランドのブレーキのインプレッション (全 70 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
もふ@しろにゃんこさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-07 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4

16年式MT-07に取り付けしました。Φ17を選択しました。
元々付いていた純正マスターは効き始めから十分効くまでの幅が狭い上に、制動力が上がるごとに求められる握力も急上昇するようなモノでした。
DAYTONAさんの金パッドを入れてみたりしたのですが、制動の立ち上がりとフィーリングが改善した程度で根本的には問題解決出来なかったので、今回購入しました。

ラジポンに交換した所、コントローラブルな特性になったのと、位置調整が細かく出来て自分にしっくり来るポジション作りがしやすくなりました。
ただカッチリ感がイマイチなのと、パッドの印象が変わったのでパッド交換やステンメッシュホースへの交換を考えようと思います。
本製品に関しては全く不満はないですが、ブレーキシステムとしてはまだまだやるべき所があるなという感想でした。

取り付けに関してですが、私は100mmのホースエクステを購入しましたが長すぎて逆にテンションが掛かってしまっている雰囲気です。
ただ純正では届かないような距離なので取り回しは厄介だなあと思います。
付属の油圧ブレーキスイッチに関してですが、スイッチ側のカプラー内のオス平端子と車体側のメス平端子と接続する事が出来るので、邪魔なカプラー前部をカットすれば使えます。
前部を破壊する際に平端子が曲がったり折損する可能性があるので注意です。
後処理としてカプラーと車体側配線の結合部周辺をゴムテープで巻き付けで現状は大丈夫ですが、気になる方は熱収縮チューブを使うといいと思います。

ただ制動が効き始める辺りではスイッチが感知してない雰囲気があるので、余裕がある方は機械式ブレーキスイッチに換装することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/28 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しゅーちょーさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: ゴリラ

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

ブレンボに比べれば価格が安いのが魅力です。(それでもそこそこ高い)
本体の質感はそこそこいいですが、ステーやピンなどの部品は安物っぽさが残ります。
ブレーキのスイッチもフルードの圧力を使うものなのがいまいち。
本体に簡単に機械スイッチを付けられるようにすれば、もっといいと思います。
私は自分でマイクロスイッチを加工して付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/03 01:15

役に立った

コメント(0)

aquaでびるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: FXD DYNA SUPER GLIDE | GPZ900R | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • 仮組み

    仮組み

  • 油圧式ブレーキスイッチが好きではないのでコーケンさんの機械式を流用

    油圧式ブレーキスイッチが好きではないのでコーケンさんの機械式を流用

  • 考えられていて左右どちらにも使える構造も評価、タンクも小さくて好み

    考えられていて左右どちらにも使える構造も評価、タンクも小さくて好み

ラジアルマスターと言えばブレンボ、ベリンガー、ゲイルスピードなど有名メーカー多数ですがどれも高価です、Nissinのラジアルは安価なのですが握り感触は横押しのブレーキとあんまり変わらずと言ったところだったので探したところコスパと評価が高いこちらのFrando!安い方のB社より良いかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/16 08:11

役に立った

コメント(0)

ベイダー卿さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: KSR110 | CB400スーパーボルドール )

利用車種: KSR110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

キャリパーサイズ:対向2ポッド34mm
選択マスターシリンダー径:14mm

各部の精度に問題なし、フレンドリーなブレーキタッチ、コントロールしやすいレバー形状。

難点はというと…クランプ部分だけちょっとばかり塗装の色味が違うくらい??でもメーカーサイトには記載されているので予想はしていました。

「ラジアルマスターを導入したい…でも有名メーカーは高過ぎるから諦めざるを得ない」という人はとても多いと思います。それはちょっと残念だなぁと。

ブレーキは重要保安部品なので信頼性=ブランドイメージで選ぶしかない部分はあるのですが、他社はあまりにコストパフォーマンスが悪過ぎると感じます。


私なら次回があるならまたこのラジアルマスターを選ぶと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/01 20:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

利用車種: V-MAX 1200

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ボルト類がちょっと違う程度で、某メーカーと見間違えるほどです(笑)
ブレーキ側はその某メーカーのマスターシリンダーですので、比較しやすいです。
ブラケット部の色が多少違うけど、よくみないと分からないと思います。
バンジョーアダプターなどは国産と同じピッチが使えるのでコレは高評価ですね。
スイッチが油圧感知式なのでフィーリングが心配でしたが、全く問題ありませんでした。コスパで考えたら素晴らしい製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/17 17:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

横置14MMからラジアル17MM
は正解!
タッチ良好!
もっとストロークがありやわらかいのかと
考えていましたが、ノーマルと変わらない
フィーリングで、さらに握りこめるところが
良いところ。
ロングランで右手がパンパンになることもなく、
安心・安全ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/15 09:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Pさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

某B社のマスターのコピー品です。
以前はB社のものを使用していましたがサイズ変更に付きこちらを購入。
B社より良くなっているのはバンジョーが1.25mmピッチなこと、左右入れ替えが可能なこと、そして何より値段が安いこと。
付属品まで全部揃えると1/3くらいの価格はやはり魅力です。
逆に良くない点はピポットピンがクリップ止めでなく、E型スナップリングになったこと。
これのせいで工具がないと外れません。
ただしアフターパーツもB社のものが使用できますので、ZETAのピボットピンなどに変えれば解決しますし、レバーに印字されたFRANDOロゴが気に入らなければ、これもB社のレバーを使用すればよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/09 15:35
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イカさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • 全体 マスターカップもセットです

    全体 マスターカップもセットです

  • バンジョーの下が油圧スイッチ

    バンジョーの下が油圧スイッチ

  • ブレーキスイッチは加工が必要

    ブレーキスイッチは加工が必要

ゴリラのフロントブレーキの仕様変更(200mm2POT→220mm4POT)のため購入。
ディスク220mm、キャリパー4POTでNSR50のマスターを使って(仮で)みましたが、案の定どっかんブレーキで使えたものではありません。
ラジアルに変更することにしたのですがブランド物は高価だしコピー品は使いたくなかったのですが、フランドーのラジアルはピストル径も豊富な上にレバーの長さも選択でき(ゴリラは短い方で十分)、さらにこの価格でブレーキスイッチ(油圧タイプ)もセットであると申し分ありません。
作りも特に悪い所も無くレバーのガタつきも少なく(ベアリング支持ではない)問題ありませんでした。ただ、気になるといえばハンドル取り付けのブラケットだけが何故か極端に安っぽいい作りで残念です。もう1000円高くてもよいからビレットにしてほしいですね。
保証書とシリアルナンバーもあるので謎のコピー品を買うより安心かもしれませんし、使い捨てのイメージならこちらのラジポンで大満足です。

当方のゴリラ(10インチ、ディスク220mm、キャリパー4POT、マスター15mm)に取り付けた感じはラジアル独特の握った分だけリニアに効く感じがとても良いです。それでもかなり強烈なブレーキングになるのでもっとマイルドさが欲しい方は15mmより上(16?17)をオススメします。

バンジョーのパッキンはセットに入っていないので別途購入してください。
ブレーキスイッチも謎のカプラーが付いているので自分の仕様に合った物に作り替えてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/24 22:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

qxtgq757さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSF1200

2.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1
フィーリング 1

キャリパーは、カワサキ10Rのトキコ製に取換えています。ブレーキの効きを良くしようと現在使用しているニッシンのラジアルマスターシリンダ(19mm)から本 frando の15mmに変更しました。
私の好みはプレーキング時にカチッとしたタッチが好きなのですが、本製品は、スポンジーなタッチで、好みでありませんので、使用をやめました。空気抜きを完全にしても変化はありませんので、これは意図しメーカの作りかも知れません。私個人的な 意見でありますので参考にはしないで下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/01/06 10:58

役に立った

コメント(4)

paddyさん 

サイズを落としたらスポンジーになるのは当たり前かと(謎)

スケさん 

なぜ15を選択したのですか そして結果がわかっていて星2つとは😅

黒い白子さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • カウルのカットが雑ですが

    カウルのカットが雑ですが

嫁さんの愛車のV125を勝手にラジアル化しました。
イタリア製の「アレ」とそっくりですがお値段はお安い!
しかもシリンダー径が色々選べてカラーも豊富です。
油圧スイッチ(シングル)を気にしなければこれはお買い得です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/14 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP