グリップのインプレッション (全 3097 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XSR900

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
握り心地 1

デザインは上品でカッコいいと思います。作業もアドバイス通りに行えば問題無いと思います。但し、実際にツーリングに使用した感想はグリップ力が無くなるという事です。短時間の使用なら然程気になりませんが、ロンツーや高速での使用は滑る為、握り直しの繰り返しで大変疲れます。アクセル開けても加速しないのでおかしいと思ったら滑っているので加速しないはずです。今は滑り止めスプレー必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/27 17:58

役に立った

コメント(0)

グランドクロスさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: DT250 )

利用車種: DT250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 4
  • すばらしい心地

    すばらしい心地

YAMAHAのDT250に使用しました。
こちらはデザインがビンテージモトクロス使用のグリップになっており、見た目はSOグッドなのです。
また見た目もさることながら握り心地はぴか一の助!!悪路の走行でも手元がブレることなく安心して走れます。
先日のオフロード走行でも問題ナッシングでしたよ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/24 11:52

役に立った

コメント(0)

グランドクロスさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: DT250 )

利用車種: レッツ4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
握り心地 4

長年使用してきたレッツ4のグリップが加水分解してきてねちょねちょになってきたので、こちらの商品のグリップに変更しました。
元のグリップはハンドルバーとグリップの間にパーツクリーナーをふいてからとると簡単に取れます。
握り心地も純正と変わらなくて使いやすいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/24 11:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カイザップさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

ハンドルグリップ ソフトタイプを購入しました。
デザインから質感、握り心地はとても良いと思います。ツーリングでも活躍しそうです。
私のバイクはハンドルウエイトとバーエンドを着けていますので、「貫通」タイプがあればありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/22 18:39

役に立った

コメント(0)

241497さん(インプレ投稿数: 56件 )

カラー:グレー
利用車種: YZ125X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 4
握り心地 5

バーエンドプラグやクローズ型ハンドガードを取り付けるのであればこちら
 使用感などはパッケージに記載されている通り「ザ・スタンダード」。純正で装着されている形状のグリップです。
 YAMAHA車両なので青にしようかと思いましたが使っていると黒ずんでくると指摘されたのでグレーにしてみました。
 確かに汚れることを考えたら無難でしょう
 すっぽ抜け防止策はこれ自体にありませんがワイヤリングポイントがわかりやすかったり取付目安が分かりやすいマーキングがあったりとこの辺りは純正よりも丁寧かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/22 00:03

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

カラー:ブラック/イエロー
利用車種: Vストローム250SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • こんなパッケージで対応機種多数です!

    こんなパッケージで対応機種多数です!

  • ネジ一本でハメ外し可能となります!

    ネジ一本でハメ外し可能となります!

  • 取り付けの方向は違うと思いますが、黄色をみえる方向にと(笑)

    取り付けの方向は違うと思いますが、黄色をみえる方向にと(笑)

アクセル側はカラー付きのグリップってカンジで比較的普通ですが、クラッチ側がカラー付きみたいになっているパーツは私はこれがお初となります。
特に、vスト250sx用途に買うヒトは超マレだと思いますが、ハメ外しを迅速にしたいような人(たぶんoff用途なんでしょうけど)などはやはり有効だと思います。
私の場合はエンドを開放して使用したのですが、この作業が結構面倒でしたので、やっぱり、普通のモトクロス車のようなoff車に付け外しするような用途がベストだとは思いますが、まーそれはチャレンジってことで!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/19 12:50

役に立った

コメント(0)

Takuさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
デザイン 3
握り心地 3

表面が直ぐ消しゴムのように削れる。
耐久性はない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/19 11:52

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
握り心地 3

まだ使用はしていませんが、パッケージから撮り出したその瞬間から、グリップ力が半端ないだろうなと分かるグリップです。理由としてはあり得ないほどベタベタしているからです。糊でも塗ってあるんじゃないかというレベルのベタベタなので、かなり軽い握力でアクセルコントロールができると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 21:08

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 796件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

カラー:ブラック
利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5
  • 厚み有っていい感じ。

    厚み有っていい感じ。

  • スロットルは間にワッシャーいれると動きを損ないません。

    スロットルは間にワッシャーいれると動きを損ないません。

ポッシュ製の 「カブタイプ/ミニタルグリップ」 です。 色は黒が無難なので黒を選びました。
選んだ理由は素直にカブに似合うことと、 色の豊富さ からです。

グリップを変えて自分好みにしたい、色々なデザインのが発売されてます。
でも、ハンドルのサイズが車種毎に違うのでサイズが合わないと大変‥
ちなみにカブのハンドルグリップのサイズは?
※ HONDA車のカブシリーズのノーマルハンドル専用グリップ全長:112mm。 グリップ内径:左右共24mm。


【グリップ交換の手順】
@古いグリップをハサミでカットする まずは古いグリップを取り外さなければ始まりません。 グリップの取り外し方法は様々。 カッターナイフで豪快に切ったり、シリコンスプレーを注入して頑張って引き抜いたりと人やバイクの状態よって取り外し方は色々。 今回はカッターが手元になかったのと、自分は古いグリップは、処分する予定だったので、キッチンバサミで切りました。グリップのエンド部分からちまちまと切っていき切開していきます。

A付着した前の接着剤等を取り除いて、きれいにします。

B次に新品のグリップを嵌めていきます。 このグリップに関しては、シリコンスプレーを使って新品のグリップを潤滑し、押し込んでいく方法のが簡単でしたね。一般的に新品のグリップを取り付ける際には、潤滑剤代わりにパーツクリーナーでハンドルを濡らしてからグリップを押し込むことが多いかと思います。 しかしながら、このグリップに関しては寸法がかなりきついため、シリコンスプレーを用いてグリップを嵌めたとしても装着後にグリップが回転しません。

【交換後の効果】
◎グリップの適度な弾力がいい 。
◎ グリップが肉厚でタル型のため持ちやすい。
◎純正と比べると手に掛かる振動も少なめ。長距離でも疲れにくい。
◎ヒダが付いてるので滑りにくい。
◎見た目が旧車感になり、好み(笑)
▲グリップが大きめなのでスロットル開度は大きくなるので、少し注意は必要。


個人的には握り心地も気に入っており、バイク運転にあたって要となるグリップなので、疲れにくいことを主眼に考えたところ、樽型が良さそうな感じに思えて選びました。 実際に装着してみると、案の定握りやすく、ひだになっているので滑りにくく、とても使いやすいと感じております。

タル型グリップは見た目にもおしゃれです。 すり減っているグリップをお使いのカブ主の皆様におかれては、お値段もかなり安いものであるため、取り替えてみてはいかがかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/12 18:36

役に立った

コメント(0)

まじきちさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: YZ125X | TT-R125LWE )

カラー:ブラック
利用車種: YZ125X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 4

YZ125X(MY22)に取り付けてレースに出ました。
これの前はZETAのベースグリップスリム(ZE47-6021)を使用してました。

手が小さめ(グローブはメンズSサイズかレディースLサイズ)なので、ひたすら細いグリップを探す日々です。
メジャーどころだと、このODIのノーワッフルかZETAのベースグリップが29mmで最小径かなと思います。(自分調べ)

前に使っていたZETAのベースグリップに比べて手にくる振動が少ない気がします。
構造上、明らかにZETAの方がゴム厚は厚いはずなので、コンパウンドの差かもしれません。

当たり前ですがロックオングリップならではの装着の簡便さがとてもいいです。
取り外しが簡単なので、複数のハンドルを付け替えて試走したい時にとてもありがたいです。
また、YZ125Xの場合、付属のカムで装着できるのも◎です。

注意点が2つあります。
ひとつはハンドガードとの兼ね合いです。
このグリップはクローズドエンドしかないので、クローズドのハンドガードをつけるにはグリップエンドに穴を開ける必要があります。
普通のグリップと違って内側はプラスチックの筒でできていますので、ステップドリルなどを使う必要があります。

もうひとつはハンドルバーとの兼ね合いです。
ハンドルバーのクラッチ側のローレットが大きい場合、ある程度ローレットを削り取らないと入りません。
プロテーパーのコンツァーにつけましたが、かなりローレットを削り取りました。

自分はクローズドハンドガード+コンツァーだったので取り付けに30分くらいかかりました。

これから使い込んでみないとわからない部分はありますが、よっぽどのマディじゃない限りこれでいい気がします。

投稿日付: 2024/03/06 19:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP