KAWASAKI:カワサキ

ユーザーによる KAWASAKI:カワサキ のブランド評価

「Let the good times roll.」カワサキは国内4メーカーの中でもビッグバイクについて、特に熱狂的なファンの多いメーカー。イメージカラーのグリーンに代表されるカワサキイズムはファンならずとも有名です。漢は黙ってカワサキ!?

総合評価: 4.2 /総合評価2781件 (詳細インプレ数:2684件)
買ってよかった/最高:
1169
おおむね期待通り:
899
普通/可もなく不可もない:
340
もう少し/残念:
80
お話にならない:
23

KAWASAKI:カワサキのブレーキのインプレッション (全 13 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: SMV750 DORSODURO
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 2016モデルまでは純正がこのタイプです。

    2016モデルまでは純正がこのタイプです。

  • 蓋はゴールドアルマイトに変えてます。

    蓋はゴールドアルマイトに変えてます。

(シスデムの不具合で写真が貼れなかったため再投稿です。)

2016年モデルのRSV4 RFに取り付けました。
実は、2017年モデルのRSV4 RFから純正でこのクリアタイプのオイルタンクが付いているんです。 
2017年モデルから、インパネは液晶TFTパネルになるし、リアサスはTTXになるし、ダウンシフターは付くし、で悔しいのでせめてオイルリザーバータンクは同じにしてやろうと思って付けました。 クリアータイプの方が視認性が良いですしね。
カワサキH2用の純正オイルタンクとなっていますが、実はブレンボ製で、全く同じものがRSV4 RFにも付いています。 純正パーツで購入するよりもこちらの方がお安いのでこちらで購入しました。
全く同じものなので取り換えるだけで簡単に交換できます。
これで少し高級感が出たというか、少し17年モデルに近づいた気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/25 23:47

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: RSV4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

2016年モデルのRSV4 RFに取り付けました。
実は、2017年モデルのRSV4 RFから純正でこのクリアタイプのオイルタンクが付いているんです。 
2017年モデルから、インパネは液晶TFTパネルになるし、リアサスはTTXになるし、ダウンシフターは付くし、で悔しいのでせめてオイルリザーバータンクは同じにしてやろうと思って付けました。 クリアータイプの方が視認性が良いですしね。
カワサキH2用の純正オイルタンクとなっていますが、実はブレンボ製で、全く同じものがRSV4 RFにも付いています。 純正パーツで購入するよりもこちらの方がお安いのでこちらで購入しました。
全く同じものなので取り換えるだけで簡単に交換できます。
これで少し高級感が出たというか、少し17年モデルに近づいた気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/20 03:56

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: クロスカブ110 | ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

オイルタンク劣化により、新品で買うなら質感を向上させようと購入しました。06年式のZZR1400のハンドル周りの質感が向上しました。ポン付ではないため、他車に流用する方はステーなどを工夫してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 20:11

役に立った

コメント(0)

ああああああさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: YZF-R25

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

•【何が購入の決め手になりましたか?】白いオイルタンクも好きですしリストバンドつけるのも好きなのですが、そのままも良いかな、と。
•【実際に使用してみてどうでしたか?】全く問題ありません。良好。
•【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】タンクステーをどのタイプのものを購入するか悩んだ程度です。
•【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)バイクにもよるし、いじり具合、元のマスターやオイルタンクの形なんかで違いますが、どっかに干渉したりする可能性はあります。
•【期待外れだった点はありますか?】なし。
•【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】なし
•【比較した商品はありますか?】
•【その他】

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/16 20:43

役に立った

コメント(0)

QBさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: S1000RR )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

10R用の純正カップが経年劣化でひび割れ始めたので、この頃はやりのスケスケタイプに交換しました。
取り付けもH2用ならフルードを抜いて差し替えるだけで非常に簡単です。
視界に入るパーツなので交換した満足感も高く、良い買い物でした。
フルードもアクティブの緑色のタイプにがおすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/24 21:22

役に立った

コメント(0)

りゅうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

経年劣化で白濁したタンクを交換です
必要部品はゲイルスピードのステーとフルードホース等
他の方のインプレを参照させて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/19 16:53

役に立った

コメント(0)

kiyosoraさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: VULCAN400 [バルカン] | BALIUS [バリオス] )

利用車種: バリオス

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バリオスに使用です。
ニッシンのラジアルポンプに付属のタンクの白がちょっと浮いた感がしてました。
社外品では気に入ったのが見つからず、H2純正のこれにしました。
ちょっと気になっていたホースの径もバンド&タイラップで問題なし。
ホームセンターのステーで付けましたが、要交換ですね・・・
ただ、取りつける位置にもよりますが、自分の場合はホースの長さがぎりでした。
もちろんブレーキオイルはアクティブのグリーン。
透けて見えて、かっこいいと思います。
性能自体が変化するわけではないですが、かっこいいので良しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/20 11:47

役に立った

コメント(0)

yukimuraさん(インプレ投稿数: 268件 / Myバイク: ゼファー1100 | ズーマーX | NSR250R )

利用車種: ゼファー1100

5.0/5

★★★★★

ニッシンのシリンダーカップから変更しました。ブレンボ製ですがninjaH2純正指定品とのことで、比較的安価で入手できます。ニッシンのブレーキマスターに取り付ける際には別のボルトやナットが必要になります。フルードが透けて見えるので、グリーンの色付きにしてみました。
結構目立ちますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/13 23:07

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

ブレンボRCSマスター交換と同時に2015年の夏ごろ交換。
単純に交換だけでも面白くないのでいろいろ考えていたんですが、せっかくのクリアーパーツを活かすために、電飾を仕込んでみました。

フルード液をカラーにしても見たんですが、発光色がイマイチだったので、再度普通のフルードに変更。
LEDをONにするとご覧のように光ります!

夜のバイクは横から見ると、車からは本当に見えにくいんですよね。

ちょっとでも車に発見されやすく、が目的だったので、今回のイジリはまぁ正解かと。

タンクとしての機能は、特に可もなく不可もなく。
正直安いのと見た目だけで買いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/05 00:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★

ニッシンのラジアルマスターに装着しました。
マスターをニッシンラジアルに交換すれば一般のネイキッド車にありがちな一体型マスターよりはレーシーな見た目にはなりますが、私はあの白い樹脂のリザーバタンクではどうも締まりがないと感じていました。
たまたま某ブログにてNinja H2のリザーバタンクをニッシンのマスターに流用している記事を見かけましたので、私も純正流用カスタムに挑んでみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
リゾマ等海外メーカーのアルミ削り出しのリザーバタンクでも良かったのですが、いかんせん値段の高さと信頼性の問題で躊躇していました。
そこで安心のカワサキ純正部品かつ、車体の価格が300万円するのにも関わらずリザーバタンクは2000円程度と安価に購入出来てしまう所に魅力を感じていました。
某ブログの記事のやり方を真似ればニッシンマスターへの装着もいけそうだと判断し、リザーバタンクとステー一式を購入するに至りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ニッシン標準の白い樹脂タンクと比べるとタンクのニップルが少々細いような気もしましたが漏れる事なく普通に使えています。
また写真のように色付きのフルードを入れれば色がクッキリと見えますのでカスタムムードも高まると思います。

【取付は難しかったですか?】
特に苦労する事無く普通に装着出来ました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ニッシン標準の白い樹脂タンクから交換の場合、ニッシンのタンクのニップルより僅かに細い為、ゴムホースをクランプで固定した後に念の為に他の部分もタイラップ等できつめに固定しておけば確実だと思います。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特になし

【比較した商品はありますか?】
・リゾマ フルードタンクNext
 他の方のインプレで破損して漏れたとあったのでスルーしました。

【その他】
ニッシンのマスターに装着する場合
・ゲイルスピード タンクステー 29000024
・ポッシュ H型ラバー 100202
・デイトナ リザーバータンクホース 38114
の組み合わせで装着できると思います。
安価でなかなかインパクトのある見た目になりますのでおすすめのカスタムパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/27 00:48
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP