TANAX motofizz:タナックス モトフィズ

ユーザーによる TANAX motofizz:タナックス モトフィズ のブランド評価

バイク用品の中でも人気の高いツーリンググッズの中でも、使いやすいバッグを多数リリースしているブランドが「タナックス」です。豊富な形状が特徴のミラーなどもオススメです。

総合評価: 4.2 /総合評価3208件 (詳細インプレ数:3152件)
買ってよかった/最高:
1303
おおむね期待通り:
1433
普通/可もなく不可もない:
374
もう少し/残念:
65
お話にならない:
30

TANAX motofizz:タナックス モトフィズのツーリングフックのインプレッション (全 89 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
AKILAさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: ZRX1100 | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

本来の使用目的とは違う使い方をしています。

ツーリングBOXに入らない長物を天板に縛る為に取付けたのですが、今では普通に入らない荷物も縛ってます。
本当は100均でフックを買って付けようかと模索していたのですが、長すぎて短くするとなると切って曲げてなどと考えていた時に見付たので試しに付けてみました。
メーカー品だけあって確りしていて、綺麗に出来ています。
この値段なら自作する手間隙を考えれば妥当だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★

カワサキのER-6Nというバイクに使っています。
このバイクは、なぜか荷掛フックが一対しかなく不便なためこれで増設しました。
装着したことによって、積載の自由度がかなり上がりました。
色も黒いため、遠目で見たらほとんど目立ちません。

装着の際は、しっかりペンチで挟み込まないと結構簡単に外れます。
内側に両面テープが張ってますが、両面テープの力はあんまりあてにならないので、しっかりペンチで曲げましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Getchoさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

Ninja250R+A-tech フェンダーレスキット+Motofizz ツーリングフックバー(ブラック)の組み合わせで使用しています。
ただでさえNinja250Rは荷物を載せにくいのに、フェンダーレスに加工する際には純正のフックがなくなってしまうので取り付けました。
始めはテールやLEDに干渉しないか心配でしたが、写真の通り絶妙のクリアランスで収まりました。

ただ、このパーツを取り付ける部位はフレームではなく弱いフェンダー部なので、キャンプツーリングなどの荷物をしっかりと固定したい時に強いテンションでネット等のフックを取り付けると根元から破損しそうでやめた方が良さそうです。ちょっとした荷物なら大丈夫でしょうが・・・。

本来の目的よりはドレスアップになったという点で満足しています(^-^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/01 16:52

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

取り付けた車種は、初期のカワサキZRX1100です。
この車種には、全くといってよいほどフックがありません(現行車と異なりリアショックの取り付けボルトもフック型ではありませんし、グラブバーのフックらしき出っ張りも使い物になりません)。
そこで本製品を取り付けましたが、とても便利です!
僕の車体では、むしろないと困るほどです。
というわけで、機能的に不満はありません。

ただ、シルバーの製品は、あまりに放っておくと錆が浮くので、雨天走行後などには一拭きしておいたほうが無難です。
この点で、☆を一つ減らしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

シートに荷物を積んだ時に似掛けフックを使いネットやゴムロープを固定すると思いますが、
荷物の形状によってはうまく固定できないそんな場面があると思います。
そんな時のためにも付けておく商品だと思います。

この商品はナンバーの形状から250cc以下は不可能とパッケージにも書いてあったのですが問題なく取り付けできました。
写真は原付二種に取り付けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

sho2501さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: FZ1 FAZER )

4.0/5

★★★★★

名前の通り、ツーリングネットのフックを掛けるために購入・装着!
ナンバーボルトととして締めるため、フックを掛けても大丈夫な強度を保てて良いです。
FZ1のように積載能力のないバイクに関しては、必要・便利な装備になります。
コレを付ける事で、ボディへフックを掛けなくても良いのでキズ防止にも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:18

役に立った

コメント(0)

トキさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SV400S | シグナスX FI 2型 台湾仕様 )

4.0/5

★★★★★

しっかりしているので使えます。SV400はフックが小さいのでとても助かってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48

役に立った

コメント(0)

ZEPさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

タナックスのコードに増設し、荷物の固定に幅が広がりました。フックはあると便利ですので、ツーリング時の臨機応変な対応として良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんべぇさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

キャリアのフックだけだと、ネットを掛ける際融通が利かない場合が有るのと、見た目のアクセントに使ってみました。
取り付けは簡単で、ナンバーを留めているボルトと差し替えるだけです。
ボルトを締め付ける際、フェンダーやドロ除け内側がスパナやメガネを使える形状なら良いですが、ボックスしか使えないような凹んだ部分にボルトが入る造りだと、絞め過ぎに注意が必要です。
見た目にバンパーのようなガードの形なので、雰囲気も出て面白いパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28

役に立った

コメント(0)

蒙古斑さん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

Dトラッカーに使用しています。

取り付け方法は、シートのヘリにペンチなどで挟み込むだけです。

両面テープも付いていますが、接着力が弱いので余り役にたちません。

また、オフ車だけかもしれませんが、シートのヘリが軟らかいため、固定したときシートが外に開いてしまい、しっかり挟み込んでいても大き目のツーリングバッグを固定して使用中に外れてしまったことがあります。

現在は、結束バンドと金属板でシート裏から補強しているので、大き目のシートバッグでも脱落の心配はなくなりました。

こういう商品は他にあまり見かけないので、重宝しています。テンションの「掛け過ぎ」と「掛ける方向(外側に向かないように)」に気をつければ、大変使い勝手の良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/21 10:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP