TANAX motofizz:タナックス モトフィズ

ユーザーによる TANAX motofizz:タナックス モトフィズ のブランド評価

バイク用品の中でも人気の高いツーリンググッズの中でも、使いやすいバッグを多数リリースしているブランドが「タナックス」です。豊富な形状が特徴のミラーなどもオススメです。

総合評価: 4.2 /総合評価3206件 (詳細インプレ数:3150件)
買ってよかった/最高:
1119
おおむね期待通り:
1259
普通/可もなく不可もない:
317
もう少し/残念:
54
お話にならない:
27

TANAX motofizz:タナックス モトフィズのツーリングフックのインプレッション (全 89 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SKさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

私のバイクには荷掛けフックが4つしかついていないため積載をしやすくするためにこれを購入しました。

利点
積載性アップ
・その目的で買ったのだからまあ当然ですね。バーの形も単なるコの字型ではなく写真の通り工夫が凝らされているので、フックが外れることはまずないと思います。
私は6泊7日の長期ツーリングに使いましたが問題ありませんでした。

欠点
ブレーキランプの視認性
・ランプのすぐ下に付けることになるので、ネットの掛け方によってはランプが見づらくなります。
盗難の危険
・これは強いて挙げればということですが、このフックバーはレンチ一本あれば簡単に外すことが出来ます。
たかが1000円のものにそこまでする人は居ないと思いますが、もう少し盗難対策みたいなものがあっても良かったかなと感じました。

欠点の文章の方が長くなりましたが、私は満足しています。
今のバイクの積載性に不満はあるが、キャリアを付けるのは嫌、という人は試してみてはどうでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/27 13:01

役に立った

コメント(0)

鈴木白虹さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

荷掛箇所の少ないR1000乗りですが、これを活かして大型バッグと3人用テントをリアシートに積み、野宿ツーリングに出掛けています。亜鉛合金製なので強度もあり、結構な重さになってもぐらついたりしません。使わないときはDリングを畳んでしっかり固定できます。
特に、SSでもツーリング志向の強い方には、画期的な小物になると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/15 18:14

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

バイクはKDX220SRで荷掛けフックは一応有りますが、今のところキャリアを付けていないので、後方にもフックを引っ掛けられた方が荷物が安定するので使用しています。ちなみにナンバープレートの穴を利用するのでバイクを乗り換えても原付で無ければ使い回せます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/19 19:50

役に立った

コメント(0)

かっきゃんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: VALKYRIE [ワルキューレ] )

4.0/5

★★★★★

ナンバーのネジの頭が隠れるのでドレスアップ効果もあります。取り付けるとかなりしっかりしてます。本体のロゴは剥がせます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/07 17:15

役に立った

コメント(0)

けんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

ナンバーのボルトがイヤだったので購入しました☆
値段も安いですし見た目もよくなると思います。
自分はネットを引っ掛けるためには使用したことないですが、付けてよかったと思っています^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/04 18:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

FAZERは荷掛けフックがなくてタンデムステップあたりに引っ掛けるとリアの外装に擦り傷がついちゃうしグラブバーに引っ掛けても固定に不安があるしってことでいろいろ探してたらこの商品を発見。フックの無いバイクにとっては絶大なる効果を発揮します。モノ自体の強度は厚みも結構あって問題ないと思いますが、シート下部に挟み込むスタイルなので取付強度的に不安は残りますね。でもシート同色の黒だし、変に主張してこない大きさ、形状だしまぁ満足。プチツーには重宝します。先っちょもコーティングされているからライダーにも優しいね。荷物をつけたままシートごと外せるのもなにかと便利。ただ、ガッチリ挟み込まないとズレてきちゃうので取付には握力も用意の事。ちなみに取付は位置さえ決めちゃえば2分かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

CBR600RRに取り付けました。取り付けはいたって簡単で、ナンバーボルトを外して本商品に付け替えてナットを締めなおすだけです。締め付けすぎるとナンバーに食い込むのでご注意ください。一部ナンバーフレームやナンバーステーを使用していると、取り付けできなかったり、加工が必要な場合があります。私のCBR600RRはフェンダーレスをデイトナの物に変えているのですが、タナックスツーリングフックバーを正しい向きに付けようとナンバー灯に当たってしまい、取り付けできないので、フックバーの向きを逆向きにして取り付けしました。逆にすると、ナンバーの一部が見えなくなるので、車検や警察からは何か言われるかもしれません。また、アルミナンバーステーも一緒に取り付けようと横着したので、取り付け穴の感覚がそれぞれ微妙だったので苦戦しました。使用の感想は、ネットの荷掛フックをしっかりホールドしてくれますし、フックバー自体も滅多なことでは傷つきません。また、当方はフェンダーレスにしたことで荷掛フックが無くなり(純正フェンダーには荷掛フックがついていました)積載に困っていました。タナックスツーリングフックバーを取り付けてその問題は解消しまして、むしろ、純正のフック位置よりもホールドがいい!なんて結末です。CBR600RRの場合?(SSはみなかもしれませんが)ネットフックの前はタンデムステップに掛けて、後ろ側は純正であればフェンダーのフックに掛けることになると思うのですが、これが前は遠いが後ろは近いみたいにバランスが悪いのです。
このバランスだと、ブレーキングで荷物がどんどん前に来ちゃいます。(前が近くて後ろが遠ければいいのですが・・・)ところがフックバーを付けてから前後のバランスが良くなり、荷物の動きは随分おさまりました。同様な悩みのある方にオススメします。取り付けると見た目もゴッツくなり、かっこいいと思います。また、フックが多ければ、荷物の組み合わせ次第で、より多くの荷物が積めるようになると思いますので、ツーリングユーザーは是非着けておいた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

さっちゅさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

GSX-R1000に取り付けしています。積載性の悪いスポーツバイクや荷掛けフックがあまり搭載されていない車両にはもってこいの商品だと思います。取り付けも簡単で純正ナンバープレート部のネジからこの商品に交換するだけです。
感想として使い勝手は非常に良いです。ただプレート部のネジフックの為か、ネット等を強めに引っ掛けると車種によってはプレート周りが反ってしまうので注意が必要です。値段的にも手頃な商品なので是非おすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32

役に立った

コメント(0)

Ponjiさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: GSR400 )

4.0/5

★★★★★

GSRにはシート裏に荷物を括り付けるためのベルトが装備されているのですが、これが非常に使いにくくゴム製のネットを使う際に余った部分を引っかける事ができないので、簡易的なモノですがベルトの補助的に使用する目的で装着しました。

取付は両面テープ+シートの縁に引っかけて挟み込むという簡易的なモノで、構造も決して強度の高い作りでは無いので、強い力に対しては対応できないと思われます。フック形状も小さいですし、あくまでも補助的な使い方にしておいた方が良さそうです。

形状が小さいだけにほとんど目立たないのが良いポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

蒙古斑さん(インプレ投稿数: 27件 )

4.0/5

★★★★★

Dトラッカーに使用しています。

取り付け方法は、シートのヘリにペンチなどで挟み込むだけです。

両面テープも付いていますが、接着力が弱いので余り役にたちません。

また、オフ車だけかもしれませんが、シートのヘリが軟らかいため、固定したときシートが外に開いてしまい、しっかり挟み込んでいても大き目のツーリングバッグを固定して使用中に外れてしまったことがあります。

現在は、結束バンドと金属板でシート裏から補強しているので、大き目のシートバッグでも脱落の心配はなくなりました。

こういう商品は他にあまり見かけないので、重宝しています。テンションの「掛け過ぎ」と「掛ける方向(外側に向かないように)」に気をつければ、大変使い勝手の良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/21 10:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP