Heatech:ヒーテック

ユーザーによる Heatech:ヒーテック のブランド評価

バッテリーを使用してヒーターが全身を温めるヒートウエアを提供する「ヒーテック」。アドバイザーの岩城滉一氏もうなずく自信作が多数!

総合評価: 3.9 /総合評価30件 (詳細インプレ数:30件)
買ってよかった/最高:
8
おおむね期待通り:
6
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
2

Heatech:ヒーテックの電熱ジャケットのインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

サイズ:XL
利用車種: バンディット400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

すばらしい商品です。
2年程度使用してまだ使えます。
温かいのは当然でそれよりも質感と肌触りが好きです。
洗濯は季節の変わり目でやってますが、問題ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/01 22:35

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 319件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | Dトラッカー )

サイズ:M
利用車種: Z1 (900SUPER4)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ウェビックさんで購入する前に、量販店で試着しましょう。
サイズ選びは小さめをおすすめします。
ビートジャケットは身体に電熱線を触れさせて暖をとります。
ゆったりサイズで、身体とジャケットの間に暖かい空気の層が出来ると思ったら大間違いです。
またジャケットの下に何枚も重ね着してたのでは、結果的に着膨れです。着膨れしないで暖かいが電熱ジャケットのコンセプトですから、ヒートジャケットの下はロンT、ヒートジャケットの上はお気に入りのアウターとシンプルな着方が良いですね。
バッ直で電源取るのは車種によっては大変かもしれません。
あとは発電量にも気をつけてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/08 07:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hirobouさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: YZ250F | ZX-14R | セロー225 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

RSタイチより即暖で、袖、襟の暖かさは格別です。表生地は薄手でシワになりやすいですが、快適でアウターを選びません。でもやはり高価過ぎます。バッテリー方式もほしいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/24 12:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hanahanaさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

初めての電熱インナージャケット。
取り扱いも簡単で、リモコン操作も簡単である。エンジン始動後短時間で温かくなる。一枚持っていれば、寒い日のツーリングに大活躍するのでは。ヒートインナーパンツが欲しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/14 12:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

以前Widderの伝熱ベストを使用していて、これも悪くなかったのですが古くなったので買い替えました。
この年末年始、関東から東北方面への往復(ほぼ高速道路)で使用したのですが、気温零度付近でも暖かさは必要十分以上。長袖なので腕も暖かいのが新鮮でした。
10秒で暖かくなるとの謳い文句も本当。冷えた体で温泉に飛び込んだときのような気持ちよさ。
ジャケットは非常に薄手で、使い勝手もいい。サイズは小さめです。177センチ72キロですがXLでも結構タイト気味だったのでXLにしました。フロントジッパーが上まで閉められるサイズがいいと思います。
電源取り出しはバッテリーにつないだケーブルとヒートジャケット側のケーブルをつなぐだけで、パソコンの電源ケーブルのようなコネクターで使い勝手よし。極性も気にせずに差すだけで、外し忘れてバイクを離れようとしてもすっと抵抗なく外れるのもよい。シガープラグで接続するケーブルも別売りでありますが、高いのでやめて付属のケーブルでつなげています。結果的にはそっちのほうが良かったです。どんなバイクでもシートとタンクの間辺りから30センチ弱出しておけばちょうどいいと思います。
温度設定は強・中・弱の3段階だが段数としては十分です(Widderは無段階調整でしたがそれほど細かい設定は必要なかった)。始動時のみで自動で「強」から始まり一定時間後に「中」にする機能になっていますが気温零度くらいまでなら「中」で十分でした。陽が出ていれば弱でも寒くはないですね。
素晴らしいのはリモコン機能。ハンドル固定パーツ付き。ジャケット本体だけを安く売ってほしいとも思いましたが、使ってみるととて便利。大きなボタンでグローブしたまま操作でき、どのモードにあるか色で表示(赤、橙、緑)します。
消費電力が強で7アンペア、ヘッドライトの1.5倍くらいかと思います。
冬のツーリングも気軽に行けるようになりました^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/08 11:13
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP