GIVI:ジビ

ユーザーによる GIVI:ジビ のブランド評価

テールボックスの代名詞『GIVI:ジビ』。イタリア発のハードケースを中心としたアイテムは、企画、デザイン設計から商品の成型、塗装、曲げ、溶接、組立といった生産まで一貫して行っております。純正オプションとしても採用される信頼のテールボックスです。

総合評価: 4.2 /総合評価1963件 (詳細インプレ数:1922件)
買ってよかった/最高:
627
おおむね期待通り:
719
普通/可もなく不可もない:
208
もう少し/残念:
35
お話にならない:
14

GIVI:ジビのバッグ・ボックス取り付けステーのインプレッション (全 114 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Wild Tigerさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | セロー 250 )

4.0/5

★★★★★

取り付け簡単でバックを外しているときは、気にしなければ邪魔にならない程度。
トレーサー場合タンクの蓋までの深さが深いため、セルフ給油の時にチョット邪魔かも?でもバッグの脱着が楽なので、まぁ良いかと言った感じです。
吸盤式は、温まると剥がれそうだし脱着も面倒でズレると気になってしょうがないです。マグネットは着ける位置に半分プラスチックで限りがあった為、これで決まりでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/12 15:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

顔でかさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: TMAX530 | CT125 ハンターカブ )

4.0/5

★★★★★

目隠し用のカバーは6個追啓ましたが、取り付け用のボルトは4本でしたが、しっかりとつきました。
一応、角度を変えて撮影していますので、参考まで

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/16 23:21

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 )

5.0/5

★★★★★

GIVIのトップケースをCB400SF/SBに装着するためのステーです。
ステーがシートに沿うように作られているので、シートと一体になって目立ちにくく、かつテールカウルの邪魔をしないので、見た目がすっきりしています。

<整備性>
このフィッティングを装着したままで、シートはもちろん、サイドカバーも取り外せるので、日常的な点検整備が不便になることはありません。
テールカウルだけはフィッティングを外さないと取り外せなくなるので、やや整備性が落ちます。
とはいえ、めったに外すパーツではないので、さほど困ることはありません。
ちなみに私の場合は、HIDキットの取り付けとグリップヒーターの取り付けで、今まで2回テールカウルを取り外しました。

<取り付け方>
まず、左右リアサスペンションの上部固定ボルト2本と、左右グラブバーの後ろ側のボルト2本を取り外し、ステーをあてがいます。
そしてリアサス側は先ほど外した純正のボルトで再び締め直し、グラブバー側は付属のボルトで締め付ければ完成です。

<注意>
付属のグラブバー用ボルトは、六角穴が浅くナメやすい上に、サビやすいです。
数年ぶりにこのフィッティングを取り外した際に、そのボルトがサビて固着しており、ナメてしまったので、ホームセンターにて同サイズのステンレス六角穴ボルトを買って付け替えました。
時々ボルトを外して、真鍮ブラシなどでサビを落とすなどしてメンテナンスしたほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/04 00:07

役に立った

コメント(0)

まりこいさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: NSR80 | スーパーカブC125 )

5.0/5

★★★★★

モノラック用フィッティングに取り付ける
専用のモノロックベース。
汎用ベース(商品番号31335)でも
取り付けは可能らしいですがやはり
ここは値は張りますが専用品!
モノラック用フィッティングには
4ヶ所でがっちり固定されます。
トップケース未装着状態のスタイリングは
プレートサイドに「GIVI」のロゴが入った
エンブレムがワンポイントとなりカッコ良い!!
使い勝手は汎用ベースとまったく変わりありませんが
見た目のカッコ良さは段違いです。
あとモノラック用フィッティング以外の
様々なリヤキャリアなどに取り付けるには
固定する金具等色々調達が必要でしかも
「取り付け不可」な場合もあるらしいです。
それと取り付け位置の自由度は
汎用ベースに比べると悪いと思います。
モノキー用とモノロック用の2種類ありますので
どちらかお間違えの無いようにお使いの
トップケースの種類をお調べのうえ購入して下さい。
モノラック用フィッティングを取り付けたなら
汎用ベースより断然コチラの方をオススメします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/28 22:59

役に立った

コメント(0)

まりこいさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: NSR80 | スーパーカブC125 )

5.0/5

★★★★★

バイク本体に固定する所は全部で4ヶ所。
シート下の左右サイドカバーの裏にあるフレームと
グラブバーと共締め。がっちり固定されます。
多分ホーネットの数あるリヤキャリアやステーの中では
一番頑丈に固定できる物だと思います。
さすがは車種別専用設計!
しかもスタイリングを損なわない!
(と、思っているのは私だけかも)
そしてこのモノラック用フィッティング を選んだ
一番の理由はリヤカウルに沿ってステーがあるので
「タンデマー」がこのステーをどの位置でも
「グラブバー」として利用できるからです。
少々値が張りますがおすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/28 22:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

インパクトさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: Z900RS )

5.0/5

★★★★★

トップボックスGIVI V47とLEDランプキット と同時に購入しました。取付もしっかりしていてV47もガタ無く取り付き、安心できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/16 20:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tmcmさん(インプレ投稿数: 19件 )

4.0/5

★★★★★

とてもしっかりした作りで剛性には満足しています。
取付けのフィッティングですが、何の問題も無く取付けできました。
ネジを少しだけ締め、仮取り付けをしましたがかなり融通の利く取付け穴だと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/10 07:12

役に立った

コメント(0)

ナオキさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: VFR800F | NMAX | PCX125 )

利用車種: NM4-02

5.0/5

★★★★★

V47トップケース設置に伴い購入しました。
物が良くしっかりしていてトップケースを外した際にも見栄えが悪くないです。 おすすめの商品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/02 10:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ざとしさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: TRACER900 | クロスカブ110 )

利用車種: F700GS

5.0/5

★★★★★

BMW F700GSは装着する所が樹脂製のため、通常のマグネット式が使えません。他には吸盤式ですが、これは走行中に風圧で突然脱落する可能性があるため怖くて使えません。その点、このイージーロックは強固に固定できますし、取り外しもラクです。ただ、デイトナのHPでもそうですが、商品説明にある写真ではどのように装着するのかイメージが全然沸かずに購入を躊躇していましたが、問い合わせたところ画像を添付してくれました。
タンクバックによる傷も付きにくいし、とても便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/10 20:12

役に立った

コメント(0)

ワンリーフさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

4.0/5

★★★★★

タイガー800につけていますが、今年のモデルより純正オプションに採用されるなどしているだけあってつくりなどはさすがGIVIです。

サイドケースの取り付けもワンタッチで、ホルダー上部の色できちんとついているか確認できるようになっています(正常:緑色、未装着or異常:赤色)。

ただし、純正マフラーへの装着を考えているので私がつけていたREMUSのヘキサコーンマフラーではマフラー出口が当たります。なので、REMUSマフラーはバンド止めではない(サイレンサー本体にステーをつけるタイプ)なのに、マフラーバンドを使ってサイレンサーの位置を若干下げることで干渉せずに取り付けています。
 おそらく純正オプションのARROWのマフラーであれば問題無いのでしょうが、社外のマフラーをつけている方は気を付けたください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/17 00:19

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP