Heatech:ヒーテック

ユーザーによる Heatech:ヒーテック のブランド評価

バッテリーを使用してヒーターが全身を温めるヒートウエアを提供する「ヒーテック」。アドバイザーの岩城滉一氏もうなずく自信作が多数!

総合評価: 3.9 /総合評価30件 (詳細インプレ数:30件)
買ってよかった/最高:
8
おおむね期待通り:
6
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
2

Heatech:ヒーテックの電熱パンツのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ハギハラさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: R1250RT )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • HeatMaster インナーパンツ 2019 で注文したのに「ヒーテック」!

    HeatMaster インナーパンツ 2019 で注文したのに「ヒーテック」!

 昨今「発熱素材」を使用している物は多いが、やはり「電気」による発熱はけた違いに暖かい。と言うか暑いくらいになりますね。
 発熱部分は大腿部から脛辺りの正面のみで、風が一番当たる部分をカバーしています。裏地も起毛素材を使っているので肌触りも良いです。
 これにツアラー系防寒トラウザーズを合わせれば+5℃だと「弱」で暑いくらいになってしまい、街中ではオフにする機会が多いです。多分これなら「弱」でも0℃くらいが適温かと思えます。高速なら5℃くらいでもちょうど良いかもしれません。温度調節は5段階ほどだと外気温に対して細やかな調整ができて良いのですが…。
 サイズはウェスト78cmでXLサイズを選び丁度良いですので、おおむね「メーカーサイズ表」は適切なサイズと思って良いでしょう。

 今回「HeatMaster インナーパンツ 2019」で注文したのですが、実際到着した商品は「ヒーテック」で「2018年モデル」でした。まぁ2018と2019モデルではブランドロゴの変更くらいらしいので差はないですが、裏切られた感じです。ただ、今回上下で購入し、上が「ヒートマスター」なのでスイッチ部分のロゴが違いますから、どちらのスイッチか判別できて良かったですけどね。

 ただ導入コストは躊躇する金額。もう少し価格を下げて数を売るようにして利益を得る手段をとった方をとってもらいたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/02 07:49

役に立った

コメント(0)

hirobouさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: YZ250F | ZX-14R | セロー225 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1

伸縮性があり、はきやすいです。即暖で膝、腿が温かくまるでこたつに入っているようです。併せてトゥーウォーマーもつけるとブーツインがきつくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/24 12:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP