フットウェアのインプレッション (全 1623 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
今までスニーカー(ひも付き)でバイクを運転していましたが、この度、初めてライディングシューズを購入してみました。

形状から機能まで、まさにライディングをより快適にするためのシューズ、という印象を受けました。

最初は足回りの操作にどこか違和感がありましたが、少しずつ慣れていき、違和感もなくなっていき、むしろシフトチェンジなど、以前よりやりやすくなったと思います。

また、デザイン的にも普段履ける靴かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/21 11:37

役に立った

みっちーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 450EXC-F )

5.0/5

★★★★★

旧モデルを4年履いていましたが、買った直後から足に馴染み、プロテクションも十分でありXCレースから林道ツーリングまで大変重宝していました。さすがにボロボロになったので買い替えを検討し、他のメーカーも試着しましたが結局は同じメーカーの同モデルに落ち着きました。 デザインも他のメーカーモデルよりも細身な印象で気に入っています。(実際に軽いです)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:29

役に立った

コメント(0)

yamameさん(インプレ投稿数: 34件 )

5.0/5

★★★★★

今回3足目の購入。
●良い点
 ○ベロクロなので脱ぎ履きが楽で調整しやすい
 ○ダクトの開閉により通風性がよく蒸れない
 ○くるぶしまわりのガードがよくフィット感もよい
 ○ボロボロの1足目をウォーキング用に使っているがベロクロは全然平気
 ○普段履きしてもまったく違和感ない
 ○幅広なので普段の靴サイズでOK
 ○軽くフィット感がよいのでバイクを降りての歩行が楽
●注意点
 ○ダクトを閉めても防水性はないのでレインカバーは必至
 ○使用後は中敷きを取り出し陰干しすると長持ちする

今は3シーズンはこのシン12、冬場はテラ01を使用しています。
以上が感想です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/28 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

利用車種: SL230

5.0/5

★★★★★

【創業記念モニター】
【使用期間】10日ほど
【第一印象】
・合皮だが本皮が使われているED-Proと比べても良い質感、縫製もいい
・バックルはED-Proと同じもの
・全体的に固めのブーツでプロテクション性がある
【初めて履いた感じ】
普段靴25.5cmより0.5cm大きい26cm。夕方だったせいもあってか若干きつく感じた。インナーソールを外すことで多少緩くもなったが、靴の中で足が滑りやすくなった。普段靴より1cmアップが丁度いいかも。
【実際使用して】
履き初めはブーツの足首の締め付けがきつく、常に気になる。脱いだあと足首を掴まれているような感覚が残った。そして意外と重い。何回か履き続けているうちにブーツが足に馴染んできたのか足首の締め付けも気にならなくなり疲れることもなくなった。
【良い点】
・ソールがしっかりしていて特に未舗装路でのくいつきがいい
・アクセルターンなんかもグリップが良いおかげで軸足に無駄な力を入れる必要もなく疲れない
・ステップに荷重をかけるときソールが硬いため、柔らかいソールと比べ力が逃げずコントロールしやすい
・バイクを降りて歩くとき未舗装路では普通の靴と比べると歩きやすい
・程よいプロテクション(合皮といっても厚みがあり硬さもED-Proと変わらない程)
・合皮なので手入れが楽。濡れ雑巾で拭くだけ。水を直接かけて汚れを洗い流すということもできる。
(ED-Proは本革でクリームを塗ったりと大変。基本的に水洗い不可。分解清掃必須)
・バックル式で脱ぎ履きが楽(ED-Proも脱ぎ履きは楽)
・ストラップ側で微調整ができ、バックル止めなのでいつでも同じ履き心地
(バックルも2段階調整できるのでちょっと緩くするのもワンタッチで可能)
(マジックベルトだと脱ぎ履きが面倒だしベルトの位置が毎回変わるので履き心地にばらつきがでる)
・補修アフターサービスが整っているガエルネなので長くつかえる)
【残念な点】
・完全防水ではない(弱い雨なら1時間くらいは平気)
・通気性が良くない(寒いときは逆にいいかも)
・白いブーツはバイクとこすれる部分がすぐ黒くなり拭いても落ちない(黒いブーツなら関係ないか?)
・黒いシフトパットが浮き気味で一目で普通の靴と違うとわかる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/28 20:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クロネコさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

雨の時も乗るなら防水加工がしっかりしてあるシューズがオススメです

このシューズなら踝まで守ってくれるのと同時に雨からも足が冷えるのを守ってくれます。非常に履きやすく、脱ぎやすいシューズなので調整もしやすいです

少々値段が高いのですが買って損はないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:53

役に立った

コメント(0)

55さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: Multistrada 1200S )

5.0/5

★★★★★

履き心地はすごく良いです
滑りにくく、冬場にブーツを履いて使用したのですが、寒くありませんでした。(夏場は蒸れるのかなぁ?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/21 18:01

役に立った

コメント(0)

ここあさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

色、形状、機能、値段どれをとっても文句なしの品です。
町中を歩くときでもそれほど疲れません。
ただひとつ気になった点として、思ったよりも甲に当たる部分が絞ってあるみたいで
脱ぎ履きに少し苦労しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:02

役に立った

コメント(0)

クロネコさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

シンテーゼ14と用途に応じて使い分けています。

まず細かいサイズ調整ですが、シンテーゼ14はバックルで調整するのでサイズ調整が段階的であり、加えて着脱が比較的楽です。EXA11は紐で調整するためシンテーゼ14よりも細かい調節が可能です。足をしっかりと固定することも可能ですが、少し脱ぎにくくなります。両方共サイズ調整に関してはしっかりできるので好みの問題になってくるでしょう。

また、冬場は寒いのでシンテーゼ14の出番が多くなりますが、EXA11もアンクルウォーマー等を付けて走ればあまり寒さを感じません。流石に何もなしだと風が入り込んできて非常に寒いです。防水性も勿論シンテーゼ14の方が良いのですが、EXA11も激しい雨でない限り靴の中まで浸水してきたことはありません。

EXA11はコンセプトとして普通自動車の運転も考慮に入れてあるため、シンテーゼ14より少しは自動車の運転が楽に感じます。二者の違いは足首までしっかりと固定されているかどうかだけなので、足首の負担を考えると自動車の運転に関してはEXA11の方が良いですね。
因みに自動車を降りたあともEXA11の方が行動はしやすいです。普通のスニーカーとしても履けますし、動きやすいです。

後は値段が(webikeにおいて)約12000円と約18000円になっていますので約6000円の差をどうするかだけだと思います。安価な方を選ぶならEXA11で決まりですね。足先の防寒が既に出来ており、普通自動車もそこそこに乗るという方はこちらがオススメです。2輪しか乗らないという方はシンテーゼ14でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:58
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vストsxさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | XJR1300 )

5.0/5

★★★★★

タイチのこのシリーズは2足目です。とにかく通気性が良く蒸れがちな私にとっては通勤に欠かせません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/28 14:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

babyrolleiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

モトクロスコースを走ることはほとんど無い林道オンリーだったので、今まではエントリーモデルの安いブーツをそれしか知らずに「これで十分」と思っていたのですが、仲間のクラッシュを実際に間近で見てプロテクションの重要さを感じて色々と吟味しての選択です。

林道では倒木や崩落、断崖絶壁ギリギリなどで降りて押してクリアするような箇所も多いので歩きやすい柔軟なブーツが良いと思っていたのでガチガチのモトクロスブーツは避けていたが、これは慣らしなど無しでちゃんと歩くことができ、尚且つ最高水準のプロテクションが得れるのが素晴らしい点だと思います。たとえば前後の動きはすごく自然にできますが、横回転などではシッカリとホールドされますので私などの下手クソライダーがよくしがちなグネッたり岩などにヒットなどの外因による捻挫の不安などは今までのブーツと比べ物になりません。

年に数回サーキット走行もしますのでソールが交換できるSRSシステムもチョイスの大きな要因でした。しかし片足で17本、両足で34本ものネジを交換の度にいちいち入れ替えるのはかなりの時間と手間がかかるので、理想はソール1セットにネジを装着しておくと良いと思いました。難儀なのはそのネジが1ソールセット単位ではなく10本単位でしか売っておらず、またそこそこ微妙な値段な点です(全部合計してもソール張替えよりは遥かに安いのは安いのですが)

フィッティングは同じSIDIの他のモトブーツよりは1サイズタイトな印象をうけました。私の場合他のブーツだと通常42ですがSRS2では43をチョイス。それでも冬のライディングには厚手のウールソックスだと少しキツイです。

他、ふくらはぎの調整幅が増えたことなどは純日本人体質の脚には嬉しい点で、ニーシンガード装着でのブサイクなルックスとはオサラバできました。

高価で買うのに少々勇気が要りますが今のところルックス面でもフィット感にしても実用面でも最高ランクのブーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/28 14:04
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP