その他シートオプション・補修部品のインプレッション (全 89 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • 赤丸のプラスネジ2本を外すとシートロック本体が外せます。

    赤丸のプラスネジ2本を外すとシートロック本体が外せます。

  • Eリングを外すと、ロッドと連結されたプレートが外せます。

    Eリングを外すと、ロッドと連結されたプレートが外せます。

  • プラスネジ1本を外すと、ロックの壊れたパーツが取り出せます。

    プラスネジ1本を外すと、ロックの壊れたパーツが取り出せます。

  • 赤丸が壊れたパーツ、青丸が入れ替える金属パーツです。グリスアップ要!

    赤丸が壊れたパーツ、青丸が入れ替える金属パーツです。グリスアップ要!

  • ロックの爪側と連結されるパーツもジュラコン製の対策品に交換します。

    ロックの爪側と連結されるパーツもジュラコン製の対策品に交換します。

  • 取説とシール、商品カタログが同封されていました。

    取説とシール、商品カタログが同封されていました。

先週手に入れたニンジャにシートバッグ取付の際、シートロックを壊してしまいカギをひねってもロックが解除されない事態になってしまいました。
調べてみるとGPZ900Rやゼファーとかの持病というか弱点みたいですね。
ネットで色々と調査・検討した結果、在庫ありのこの商品を購入し取付しました。

説明書の写真が見ずらいので、説明書と現物と照らし合わせながら作業したほうが
確実だと思います。

キーロックと連動する部分は金属製、ロッドの先端パーツはジュラコン製なので
強度は十分だと思います。
これで、乗り続ける間は壊れないでほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/26 16:04

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

利用車種: エリミネーター250

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 2

タンデムシートが破れているのにはずっと前から気づいていましたが、タンデムしてくれる人がいるわけでもなく、レザーもメーカ欠品で替えがないので、見ないようにして乗ってきました。
ところがシートの破れってのは、気づくとものすごいスピードで大きくなります。タンデムシートも貯金箱みたいにべろんと口を開けてしまい、荷物をくくるのも嫌になる感じでした。

そこで目に付いたこのシールですが、性能はしっかりしていて、使用から1年たってもはがれる気配を見せません。見た目もすっきり、遠目からはぜんぜん気にならなくなりました。

シートに穴が開いて、雨降りのたびに尻がズルズルに濡れている人には間違いなくお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 23:31

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

純正はフォームのみで販売しておらず、高価なので、フォームだけで安価に販売してくれるのはとてもありがたい。成形もとても綺麗で全く問題ない。但し乗り味は純正と全く違って硬い。エンデューロ等で、沈むシートを欲する人には向かない。この固さを活かせる人にはすごく良いと思う。ヘタらないのも長所。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 20:07

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: グロム

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • まずは純正シートの表皮を剥がす。

    まずは純正シートの表皮を剥がす。

  • 透明防水シートは外そうとすると破れるが、構わずはぎ取る。

    透明防水シートは外そうとすると破れるが、構わずはぎ取る。

  • お尻に当たる部分をアイネットスポンジの長さと厚さにカット

    お尻に当たる部分をアイネットスポンジの長さと厚さにカット

  • アイネットスポンジを貼り付けて、成形。その後防水用に黒マルチを張る。

    アイネットスポンジを貼り付けて、成形。その後防水用に黒マルチを張る。

  • 純正のシート表皮を張り直して、完成。

    純正のシート表皮を張り直して、完成。

グロムのシートは堅くてケツが痛くなることで有名だ。私も社外品シートを愛用しているが、この純正シートが何とかならないものかと考えた。
 そこでお尻が当たる部分のスポンジを替えることに挑戦。
シートスポンジを探してDIY店を見て回ったが、よさげなものがない。Webikeで検索すると「キジマ」や「NTB」のシートスポンジがヒットする。厚みの面からNTBに心ひかれたが、少々高い。そこでお値段そこそこのアイネットに決めた。
 まずはグロムのシートの表皮を剥がす。中の薄手ビニールも取り去る。ビニールが破れるが気にせずはぎ取る。
 シートのお尻が当たる部分をアイネットスポンジの長さと厚みの分、切り取る。この作業がもっとも難しい。カットラインをちゃんと引いて、丁寧にカットするのが良い。私は金鋸を使ったが、グロムシートは幅が広く、引き代がなくなって、作業は極めてやりにくかった。シートスポンジをカットする手段は色々あって、ネット上を検索するとヒットする。自分に合ったやり方を見つけて欲しい。
 カットしたら、ボンドでスポンジを接着する。そして、純正の形状に合わせてカットするが、スポンジを削る作業は本当に難しく、やり方も様々である。おろし金を使う人もいるくらいだ。私はカッターナイフを使うが、柔らかいスポンジだがカッターの刃はすぐにダメになるので、数本必要だ。
 適当に仕上げてしまうと、その形がシートカバーを張ったあともそのまま出てしまうので、ここは根気よく仕上げる。
 形状が整ったら、農業用のマルチを最初に張る。純正透明シートのかわりである。
そして、タッカーで純正シートカバーを元の通りに張り直せば、出来上がり。
 成形にちょっと手を抜いたので、少し格好が悪くなったが、座り心地はかなり改善された。100km超のツーリングもOK。200kmのツーリングもOKだった。
 もう少し製品の厚みがあればいいのにと思う。3cm厚のものが欲しい。
値段が安いので、挑戦したくなると思うが、失敗するとシートをダメにしてしまうので、入念に準備をしてから取りかかられるのがよろしい。
 出来上がりの善し悪しは材料よりもあなたの腕にかかっている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 20:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: TL1000R | グース350 | クリック125 )

利用車種: シグナスX

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

スクーターのメットイン拡張アイテム
デッドスペースを有効活用して、使い勝手向上!

★良かった点@:メットイン内のデッドスペースが有効活用できる!
メットインの裏、シート側の部分って、活用できてますか?荷物全部をメットインの奥底にぶち込んだままにしていませんか?必要なとき、タオルはどこだ、書類はどこだ・・・とワタワタしてませんか? そんなおっちょこちょいさんのあなたにはマストアイテムです。
メットインの裏にドリルネジでフックを付けてメットインポケットを引っ掛けるだけで、今まで宙に浮いていた空間が仕切られた収納スペースに!ここに書類を挟むもよし、軽い掃除用のタオルとワックスを忍ばせておくもよし、使い方は無限大です。

★良かった点A:小さいのにポケット2つ付き!しかも一つはファスナーも!
これは地味に嬉しいポイント。チャック付きのポケットが1つと、伸縮性のマチゴムを備えたメッシュポケットの2ポケット構成になっています。
私はチャック付きのポケットに登録書類や任意保険の証券を。外側のメッシュポケットにはタオルを入れておきました。特に雨の日のシートを拭いたりして濡れることが多いタオルを収納するには、メッシュポケットは結構嬉しいポイントですね。

▲イマイチな点:純正シートベースに穴を開けることに。
上述の通り、シートベースにドリルネジで穴を開ける必要があります。純正パーツは出来るだけ純正のママ、綺麗な状態を保っておきたい方には結構抵抗がある商品かもしれませんね。個人的には、シートベースの裏側への加工なのであまり気になりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 00:30

役に立った

コメント(0)

k-donさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: KLX125 | ブロンコ )

利用車種: KLX125

3.4/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

スポンジの形状や品質はまずまずの出来で
KLX125乗車時の脚の窮屈さを和らげてくれます。
座面が高くなっている分、厚みが増えているのもあって
若干乗り心地が向上しました。へたった純正スポンジとは雲泥の差です。

表皮の縫い目は裏からシームテープが貼って有り
尚且つ防水用に巨大シャワーキャップのようなビニールも付属していたので
スポンジが水を吸ったりはしなそうです。


他の人も指摘している通り、取付性に難アリです。
1、説明書が付属しない
2、張りしろがわずか
3、縫製がイマイチ
取説が無いのはプロ向けの製品でしょうから、まあ仕方ないとして
表皮の張りしろが少なすぎるのは問題。うまくつまめないよコレ。
張りしろ部分は表面のビニールレザーではなくゴムが縫い付けてあるが
無理してゴム部分をつまんで引っ張ると縫製部分であっさり切れてしまった。
そもそもこのゴムの品質も怪しい。端はほつれてるし。
安物のパンツのゴムのように頼りない感じがある。

自力でやる人は張りにくいのを覚悟して臨みましょう。でないと結構イライラします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/18 00:58

役に立った

コメント(0)

アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

利用車種: SR400

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

ソロシートを付けるとどうしても純正のバッテリーケースだと予備のヒューズを挟む部分がはみ出してみっともなかったが、これを付けると隠れてスッキリする。

取り付けも簡単で説明書を読みながら手順通りやれば5分以内にできる。

ただ注意しなければいけないのは、バッテリーのアースを噛ます部分をしっかり考えないといけない。ケースをボルトで取り付けつ部分が2箇所あるが一方は車体の金属パーツでない部分で、アースが機能しないので、しっかり車体の金属部分を見極めて噛ませないといけない。自分はこの2分の1を外して取り付けていたので注意が必要。ちゃんと確認すれば間違えることはないと思います。

ソロシートを取り付けていて、カラーを噛ますカスタムシートを付けているわけだはないので他のシートに適用するかはわかりませんが、バッテリーの縦の出っ張り、ケースの横の出っ張りは解消されるのでコンパクトになり、色々と対応しそうです。
ただ、痒い所なのでそうなのかもしれないが、結構値段が高いように感じた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 06:29

役に立った

コメント(0)

GUNmaniさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSX-S1000F | フォルツァ )

利用車種: PCX150

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

取付自体は被せるだけなので簡単です、18年式KF30にも使えました。
夏場の灼けたシートで尻が暑いという現象が軽減されました。
ただ、雨や洗車で濡れるとメッシュ部分に水分が残りやすいです。
シート本体の汚れが気になるので涼しくなったら外して、また来年使います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/25 22:45

役に立った

コメント(0)

M.Noriさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
  • No1 分解した部品 左中央に該当部品(黒い筒)

    No1 分解した部品 左中央に該当部品(黒い筒)

  • No2 取り付け終了(該当部品は右のバー前後)

    No2 取り付け終了(該当部品は右のバー前後)

  • No3 ジョイント(タンク側)

    No3 ジョイント(タンク側)

ネット情報でゼファ750のシートは一部の部品が壊れた場合、シートが外せなくなると記載が目に入ってしまった。確かに壊れてしまったらどう外すのかと考えさせられるシートでふっっと!乗っているバイクは、購入てから1回も交換・整備した記録がないので壊れる前に交換しようとこの商品を購入しました。(※事前に現物の状態を確認しておいてもよかったと思います。)

利点
・経年劣化をしているプラスチックのシートロックは一部が削れていたが見た目は問題ないがその他のジョイント部品(写真No3)が2カ所とも破損手前の状態だった。この商品を交換しようと思わなければ最悪シートが取れない状態になっていたと思うと購入してよかった。
・アルミ製のシートロック部品ですがしっかりしていて長く使用するには問題ない品物です。
・同梱されているジョイント、この商品を買ってよかったと思う部品でした。写真を撮り忘れてしまったのですが鍵付近にあるジョイントで元のジョイントよりも滑りやすい又壊れにくい形状だと思います。(片方だけ)
・説明書は、同梱されており手順に従って作業すれば器用な人なら30分ぐらいの作業量ですね。(個人で作業する場合は自己責任でお願い致します。)

欠点
・アルミ製のシートロック商品は多少金額が高めです。自分で作り出す事が出来ないし制作の工程を考えるとこの金額になってしまうのだと思うので納得はしています。メーカは生産しない物なのでオンリーワンの商品ですからね。
・片方のジョイントも同梱されていたら良かった。(普通は、流用して使うので必要ないのですが劣化している場合はどこに売っているのと思うNo3ジョイント)
・自分で作業する場合は、細かい部品が多数あるので取り付け・外しの際にボルト・部品落下等で無くしやすいので作業する手元に新聞などを広げて落下した部品をすぐに探せる対策をしてからの作業がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/30 23:15

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSR250S

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 0
使用感 3

長時間走行していると骨盤の一番下が当たり痛くなるのでクッションにならないものか?と購入しましたが痩せてお尻の肉が少ないので長時間走行しているとメッシュの粗さが逆にこたえたのでこのメッシュとシートの間にメッシュの大きさに大まかに切った30mm低反発ウレタンを入れて使用したら8時間走行してもお尻は痛く無く以前より楽になりました又 メッシュのせいでお尻も滑りません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/30 17:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP