DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24233件 (詳細インプレ数:23455件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのグリップヒーターのインプレッション (全 16 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かめくんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: W650 )

4.0/5

★★★★★

エストレヤに110ミリの方をつけました。
プラスとマイナスの電源を取るだけですのでなんとか出来ました。
巻きつけタイプなのでつけるのもはずすのも簡単です。

走った感想は、私の場合すでにハンドルカバーがつけてあるのでプラスホットグリップという形です。
エンジンをかけるとすぐに暖かくなります。走り続けると熱くなる場合もあります。
そのときはスイッチをOFFにします。
温度調節が出来ないので不便ですが、暖かいのが何よりです。
最近は寒くなり朝6時からの1時間15分通勤はハンドルカバーでは手がかじかんで辛い物です。これがあるのとないのでは雲泥の差です。
あと紐で縛る方法ですので紐がほどけてきます。
ほどけても外れることはありませんので別にいいのですが、気になります。
このあたりは工夫が必要です。私も何か考えるつもりです。
いろいろマイナスな面もありますがつけてよかったと思える商品です。
コストパフォーマンスは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

組男さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: solo [ソロ] | CB400SS | CRM80 )

4.0/5

★★★★★

取付は非常に簡単でACC電源とアースを取るだけ!!
本体に付属のスイッチでONとOFFを切り替えられるのでほしいときにだけONにできて便利。
ONにすればすぐに暖かさを実感できます。
難点を挙げるとすれば、結束するひもがほどけやすいことです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/18 10:36

役に立った

コメント(0)

ワンリーフさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

 ハンドルバーの交換ついでにホットグリップにしました。車種専用だけあって、とても簡単です。純正のオプションカプラーは使用せず、バッ直ラインを引くのですが、カウルの取り外し方も説明書に載っていてとても簡単に作業が出来ました。

 唯一の難点は、グリップの温度調整ができないことですかね。後は、冬になって実際使ってみたいとわかりませんが・・・。

 グリップの太さは思ったほど太くならずに済んだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/22 21:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たろさん(インプレ投稿数: 84件 )

4.0/5

★★★★★

コストパフォーマンスがいいものです。電源用のシガ?プラグも附属しています。タンデム用にグラブバーに装着しました。スイッチがオンオフだけで調整機能がないのが残念な点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/10 12:16

役に立った

コメント(0)

kukkipomeさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: PCX150 | Ninja 650 )

4.0/5

★★★★★

価格が非常に安く、失敗しても良いかなと思い購入しました。
取り付けは簡単ですが、グリップに巻きつける際紐を引っ張りながら巻きつけるため、少し面倒ですね。また温度調節が出来ないのでスイッチでオンオフをしないといけないのでスイッチの取り付け位置を考えないといけませんね。しかしながら抜群のコストパフォーマンスなので文句はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/18 17:53

役に立った

コメント(0)

NO NAMEさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: NC750S デュアルクラッチトランスミッ )

4.0/5

★★★★★

諸事情で簡易なグリップヒーターを探していたところ、グリップに巻きつけるだけという簡単さから購入。

他の方のレビューにもあるとおり、紐の結び目が緩むデメリットがありますが、しっかり縛っておけば、運転に支障は出ません。心配な方は、結束バンドで止めてしまうのもありかと思います。あと、コードに余裕がありすぎて、収納するのに苦慮しました。

暖かさは十分で、ウィンターグローブでもしっかり伝わってきます。多少熱いなと思ったら、都度OFFにして調整しています。さらに、暖まる場所が希望と異なるようであれば、紐を緩めて自分で位置調整すればよく、その点では融通が利くのではないでしょうか。

本製品は最初からプラグがついているので、シガーソケットがあるバイクなら電源取りは簡単です。SKYWAVEに乗られている方は、グローブボックスのヒンジ部分からコードを外に出せば、蓋を閉めることができますよ。コードが噛まないように、ヒンジの横に通すのがポイントです(写真参照)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/30 17:27

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: エイプ100 | モンキー )

4.0/5

★★★★★

以前XJRにデイトナのホットグリップ巻きタイプを使っていたのですが、4連キャブだとアクセルが戻る力が強くて段々ずれてしまって不快だったので、このグリップ交換タイプにしました。

交換後、ずれなくなりストレスは無くなりましたが、巻きタイプより温かさが弱くなりました。
消費電力はこちらの方が少し大きいのに…
恐らく発熱材がグリップのゴムの厚み分だけ深い位置にあるためだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/06 08:37

役に立った

コメント(0)

barrysheene21さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナス グリファス )

利用車種: KLX250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

グリップヒーターは初めて付けましたが実は最初にエンデュランスの「汎用グリップヒーターネオ120」を付けましたが商品が悪いのか、そもそもエンデュランスグリップヒーターがこんな物なのか、あまり暖かくならず不満に感じ返品、デイトナの謳い文句「業界トップクラスの暖かさ。」を信じて取り替えました。
取り付けは、一度エンデュランスのを付けてるので勿論配線等は、楽ちんでした。
簡単な電気知識があれば大抵の方が出来ると思います。
ただ、私は説明書の通りにはせず、バッテリーにイエモンリレーを付けてバッテリーから電源を供給するようにしました。
その方が電力を食うグリップヒーターには、最も効率が良いですし、他の電装系にも影響を受けないと思います。

暖かさは、エンデュランスより抜群に暖かくレベル4では気温4度の中、40分走っても(薄手のウィンターグローブ)快適です。ちなみにエンデュランスの最強(レベル5)だと、この商品ではレベル2位しか暖まらない。
ただし、手の甲側(主に人差し指と親指)は、冷たい。(風が当たるので当たり前です。)
レベル4はバッテリー上がりに注意!(使って2日目ですが通勤で片道30分レベル4のまま町中、走ってもバッテリーは大丈夫そうですよ。帰りの夕方でも、すぐ掛かりますし)

5度切るならレベル4
5度から9度レベル3
10度以上はお好みで。

しかしスイッチが残念。
防水ではないのでビニール袋をセロテープでぐるぐる(笑)
インジケーターのLED(?)が暗くて見にくい。
スイッチだけ改良してくれたら最高の商品なんですが…。

総評 色々悩むなら、これにしなさい!謳い文句通りです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/13 20:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tetsuさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: TIGER800 | V7 II Stone )

利用車種: W650

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

この時期になると寒さには勝てずグリップヒーターが欲しくなってきました。
グリップは先日新しくしたばかりなので交換するのはもったいない、
そうなると巻き付けシートタイプにすれば損失はないと思いこの商品を購入しました。

シガープラグタイプと迷いましたが配線をするのが面倒だし、直ぐ使いたかったので
USBタイプをモバイルバッテリー運用することにしました。
結果としては問題なく暖かくなり十分な性能とお手軽さと感じています。

安いだけあってギボシ端子周りが貧弱です。
非常に細い電線なので変に引っ張ると電線が切れてしまいそうな感じがします。
2Pのコネクタに改造しようかと思いましたが
安い物にお金をかけて改造したら本末転倒になってしまいますので優しく取り扱うことに。

シート幅が105mmですので非常に小さく感じます。
原付を所持している方だと使い回しなどできますので、
利点として捉えることもできるではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 20:26

役に立った

コメント(0)

90SRさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

連日 氷点下の通勤で指先が痛くなるので購入しました。
SR400は原チャリバッテリーで電源に不安がありますがメーター球とテールランプのLED化17W程度は余裕ができたので11Wの巻きタイプにしました。
ハンドルカバーとの併用で20分走行するとハンドルカバー内全体が暖かくなります。
普通の3シーズングラブで十分です。
ウインカーなどの操作もウインタグラブよりしやすくなり非常に良いです。

写真左がホットグリップのみ取付状態 右側がハンドルカバーも付け完成状態です。

LED化 ハンドルカバーが必要なので「取付けが大変」としました。
悪いところ=「細部のつくり」は紐の結び目が邪魔なので改良の余地あり、縛らず端部をグリップの隙間に入れました。テープ止めの方が絶対いいと思います。
他には電源末端が切りっぱなしなので暖かい時期に外すことを考慮するとキボシ端子の方が良いです。

耐久性はわかりませんが総合評価★4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/28 11:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP