DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24132件 (詳細インプレ数:23369件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのツーリング用品のインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
taiさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NSR250 | DESMOSEDICI RR | ブロス650 )

カラー:ホワイト
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3

送風式なので玄関中臭くなり家族から文句が出ました。悪臭撒き散らします。
吸引式にして消臭フィルターを通す方式にしてるれたら良いと思いました。消臭効果はイオン発生と言うより風で飛ばしているだけのような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/09/01 11:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 4

通話の相手が雑音ばかりで聞こえないと言うことでマイクだけを交換しました。交換後は問題なく使用出来ていますがマイクの故障が早い様に思えます。ただ補修部品で単品で安く買えるので良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/26 19:03

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

2.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2

【何が購入の決め手になりましたか?】冬以外は邪魔だから取りたいし、プログリップ601という異形グリップなので、巻きタイプを選びました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】思ったほど熱くならないから使い物になりません、ハンドルカバーが必須じゃないでしょうか。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】靴紐を通す要領で大丈夫でした。
【期待外れだった点はありますか?】思ったほど熱くならない、素手でもほんのりですからねえ。あまり寒いとダメそうで、期待外れです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】グリップ式のを展示品で握ったことがありますが、もっと熱かったですよ、あれくらいないとグローブしてたらわかりません。
【比較した商品はありますか?】キジマのグリップヒーターと比べて、シガーソケット対応だったんで選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/01 17:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

jizelさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZF600 THUNDER CAT [サンダーキャット] | スペイシー100 )

2.0/5

★★★★★

スマホのナビ音声と音楽を聴くために、最初はB+COM MUSICを検討していましたが、タイムセールでこちらを手に入れることが出来たので使用。
元々SONYのBluetoothレシーバーとサインハウスのB+COM用ヘッドフォンスピーカーを使っていたので、レシーバーをこちらに変更しただけで使うことが出来ました。
ボタンは3つで必要にして充分。
使い方もわかりやすかったです。
ただ問題がひとつ。
突然電源OFFになることがあります。
デイトナに問い合わせてみると、一定以上の音量が流れると自動的に電源OFFになるとのこと。
電源が落ちない程度の音量を模索してみると、一般道では問題なく聞こえる程度の音量になりました。
おそらく高速では聞こえなくなるのではないかと…。
安全面の問題なのだと思いましたが、もう少し限界を上げて欲しいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/07 20:40

役に立った

コメント(1)

jizelさん 

追記です。
ヘルメットスピーカーの限界を上げることで、音量、音質ともに良くなりますね。
B+COMのヘルメットスピーカーNEOにすることで、音量が大きくても勝手に電源が落ちることはなくなりました。
よって、条件付きで、「オススメできます」にします。

CB1300SOYAJIさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

防水を目的に購入しましたが、防水性は今一つです。ツーリング時の長時間の降雨時の、防水性はありません。防寒性は素晴らしいのですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/09/30 17:54

役に立った

コメント(0)

54さん(インプレ投稿数: 132件 / Myバイク: TZR250 | CBR250R (MC17/19) )

2.0/5

★★★★★

脱着が楽な巻きタイプで小電力だったので導入。

最初は任意のフレームアースにしたけど、全然効かず、
アースポイントを変更したら効くようになりました。
バッテリーマイナスに直接繋ぐともっと効くのかも?
とも思われますが、手っ取り早く改善するために、
ハンカバ入れちゃいました 笑

で。ハンカバと合わせて使うとコタツみたいで最高です 笑

両方合わせても大した値段じゃないので、
その組合せがオススメです 笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/15 17:03

役に立った

コメント(0)

たきたんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Z900RS )

2.0/5

★★★★★

 今回、リターンするときにいろいろと調べていて一番驚いたのが、やはりライダーにとってもスマホは必携アイテムであることに変わりがないことでした。

 タンクバックにツーリングマップルというのは今でも定番のようですが、やはりスマホのナビ機能の便利さも捨てがたい!
 また、四輪でもandroid連携機能のあるカーナビで、androidのライブラリを聞いているので、バイクにも同じライブラリを持ち込めるかも!
 でも、運転中にどうやって操作すれば良いのやら????
 ということで、いろいろ調べているうちに遭遇したのが、このスマートコントローラ。
 発売されて間もないためか、あまり情報もありませんでしたが、類似アイテムがまったくないし、そんなに高価でもないことから人柱覚悟で購入!

結論から言うと、「かゆいところに手が届かない」!
 たとえば、googleマップでは、地図のスクロールはできます。が、ズームができません。
 ツーリング中は、最初は全体像がわかる縮尺で走り、目的地近くになったら詳細がわかる縮尺に変更したいのですが、それができません。
 その他のアプリも、キーボードに機能が割り当てられていないと何もできません。

 たとえば、googleマップではズームインは+キー、ズームアウトは-キーに割り当てられていますが、この製品にはキーアサインを変更する機能がありません。
 そのため、かゆいところにまったく手が届かない製品になってしまっています。

 android側でキーアサインを変更することができるようですが、だいぶ面倒(というかアプリの開発環境がいる)のようなので、ファームのバージョンアップなどで、キーアサインの変更ができるようになると嬉しいかな。

それとも、ユーザサイドでいぢれるように、内部仕様を公開してください。
 そうすれば、とても良い製品にばけるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/25 19:11
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うどんさん(インプレ投稿数: 5件 )

2.0/5

★★★★★

左右に巻きつけたものを繋ぐ配線が短い!通常、メーターの裏を通して配線すると思いますが、かなりギリギリの長さでした。伝導などのことを思えば短くするのは理解できますが、短すぎです。ハンドルの長さによっては取付できないケースも考えられます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/09/16 14:47

役に立った

コメント(0)

監督さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CHOINORI [チョイノリ] | F650CS )

利用車種: XJR1300

2.0/5

★★★★★

他に所有するバイクに、温度調節が出来るタイプのグリップヒーターを着けていてますが、いつも大体同じ温度レベルで使用して、ほとんど温度を変えることはしてません。今回、XJR1300に装着するに当たり、それならば温度調節機構がなく、価格も安いこの製品を購入しました。

グリップの太さですが、多少太くはなりますが、気になるレベルではなく、キジマ製の物より若干細くて、ノーマルが細すぎた為か、私にはこの製品の太さのほうがしっくりきます。

肝心な『暖』は、非常に期待外れでした。第一印象は???です。とてもじゃないが、超薄手のグローブじゃないと、グリップヒーターの熱を全く感じることが出来ません。例えると、自販機のホット缶コーヒーを30分程置いておいた感じ(笑)
私の場合、コミネのハンドルカバーと薄手のグローブと併用してるので、なんとか暖かさの恩恵を少し感じれますが、冬用グローブだけでは、全く意味がないほどです。価格からしたら、こんなものなのでしょうか?

取り付けに関しては、他製品と変わりなく問題ありませんが、バイクのパーツですから、スイッチが防水じゃないのは納得いきません。次の製品からは、防水を考慮して欲しいです。

購入を考えてる皆さん、あと2千円も出せば温度調節が効くものが売られてます。温度調節は、邪魔になるものではありませんし。温度の熱い冷たいの不満も関係ないので、是非そちらの製品をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/01/08 11:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akaさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: RF900

2.0/5

★★★★★

説明にはヘルメット1個分とありますが、RF900Rにはこのネットは小さすぎ、使い物になりません。(荷物なしの状態でカウル下のフックに届かない…)
RF900Rでツーリングネットを使う場合はシートに直接引っ掛けるか、最大サイズ(60x60cm?)のネットが必要です。
あくまでRF900Rの場合なので、他の車種では十分な大きさかもしれませんので、一応オススメとさせて頂きます。

作り自体は500円相当で、普段ネットを使わない場合に非常用としてシート下に忍ばせておくなどの使い方がよさそうです。(フックは金属で先端をゴムカバーで覆っていますが、簡単に外れて車体を傷つけそうです。常用には厳しいかもしれません。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:00

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP