Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3094件 (詳細インプレ数:2984件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のグリップヒーターのインプレッション (全 19 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アツシ22号さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX1000S カタナ (刀) )

利用車種: MT-07
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • スロットルワイヤー調整しないと、戻らないようになった。

    スロットルワイヤー調整しないと、戻らないようになった。

【使用状況を教えてください】通勤 朝晩 寒い日は、2?5度

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
はい
【取付けは難しかったですか?】
特別難しくは無いけど、配線のカプラー位置が、書いてあると有り難い。スロットルワイヤー調整必要。
【使ってみていかがでしたか?】
暖かいですが、指先は、冷たい。
【付属品はついていましたか?】
無い
【期待外れな点はありましたか?】
無い
▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/26 20:51

役に立った

コメント(0)

マサさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ダックス125 | MT-09 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

冬も走るのでマストアイテムです。新型MT-09はグリップウォーマー用の電源カプラーが用意されていて、グリップを差し替えて繋げるだけで作業はとても簡単です。メーター内で操作できるので仕上がりも完璧で標準装備のようです。ただ、値段が前モデルのグリップウォーマーの倍なのが痛い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/25 18:44

役に立った

コメント(0)

PARUFEさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | S1000RR | MT-09 )

利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 画面右下にグリップヒーターの状況がわかる

    画面右下にグリップヒーターの状況がわかる

  • アクセル側のグリップが段付きになっている

    アクセル側のグリップが段付きになっている

  • アクセル側バーエンドのみ交換必須

    アクセル側バーエンドのみ交換必須

【使用状況を教えてください】
街乗り、ツーリング

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
写真と同じ

【取付けは難しかったですか?】
純正のカプラーを使用できるため、そこまで難しいことはない。
説明書もしっかりしている為、読んで進めれば問題なし。

【使ってみていかがでしたか?】
この商品のいい所は純正のメーター画面にグリップヒーターのオンオフ、
現在の温度調整が出る所。
また、ハンドルスイッチで操作できるため、余計なスイッチを着ける必要がない。
何より良いのはグリップ径が純正と同サイズの為、全く違和感がないことが最高。
グリップの握り心地も全く問題なく、長距離のツーリングでも何の不満もない。
温かさも十分で、素手では絶対に触れない、低温火傷、と言うか火傷する

【期待外れな点はありましたか?】
唯一の不満点はこのヒートグリップを取り付けると、ワイズギアのハンドガードが取り付け出来なくなること。
原因を探ってみるとグリップヒーターを着ける際、アクセル側バーエンドの形状が変わる為、
純正バーエンドを使用するハンドガードは使用できない。
純正のバーエンドは1段、オプション付属のバーエンドは2段の段が付いている。
アクセルを横から見てみると確かに段付きになっている・・・。
また、一番悲しいことは、2022年モデルの途中からバーエンドを変更せず取り付ける事が可能になり、
今やハンドガードは同時装着が可能になった。

もう一点、10段階も調整できなくてもいい。
走行中そんなにシビアにセットするのが面倒。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
バーエンド変更なしで取り付けれるようにして下さい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/22 11:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きっちゃんさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: XJR1300 | ビーノ )

利用車種: XJR1300
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 経年劣化(といってもほんの2年)でツルツルになってきました

    経年劣化(といってもほんの2年)でツルツルになってきました

  • インジケーターはあとで位置変更する予定です

    インジケーターはあとで位置変更する予定です

当方冬季間は積雪のためバイクは冬眠です。よって、初冬や春先用に使用しています。山に行くと急激に気温が下がりますので大変助かります。だいたい外気温が12℃くらいになったら使っています。
取り付けは行きつけのバイクショップに依頼しました。自分でできる人は羨ましいですね。
その反面、バイクショップにとっては、バイク本体販売・車検工賃・保険代理店手数料・物販・取付工賃、と様々な面で売上があるわけで、自分としては行きつけの店が潰れないようにいろいろ買っては取り付けもお願いしています。

製品は専用品であることもあり、性能は抜群です。スイッチ入れて1分もしないうちに温かくなります。インジケーターが青色であるのもいいですね。自分は赤緑の区別が苦手なので。設置場所は左のミラーにマウントして設置してもらいました。その後スマホホルダーをその手前に付けてしまったため、多少見づらくなりました。インジケーターの取り付け場所はよくよく考えてからにしましょう。

グリップの太さも変える前と比較して違和感なしですが、次第にグリップがツルツルになってきました。自分は3シーズンは革製グローブを・晩秋から合成皮革のグローブを着用しているのですが、合成皮革だと滑って操作が出来なくなりました。そのせいで冬用革製グローブを購入することとなってしまいました。この表面の材質や耐久性についてはメーカーももう少し検討してほしいところです。

全体的には大満足です。多少値は張りますが、安物買いの銭失いにならずに済んで良かったと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/12 11:36

役に立った

コメント(0)

たかちんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: 400X | MT-25 )

利用車種: トリシティ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

【使用状況を教えてください】
  トリシティ125ABSにて、冬場はハンドルカバーを装着していますが
  操作性確保のため薄手のグローブが必要です
  ハンドルカバー+グリップヒーターの組み合わせ(コタツ)が最高との評判だったので
  今回グリップヒーターを取り付けてみました
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
  イメージ通り、通常のグリップと変わらないくらいの太さで大満足です
【取付けは難しかったですか?】
  カスタム初心者の自分でもできるのかな、と心配でしたが
  Youtubeで取り付け動画を何度か見たらできそうだったのでチャレンジしました
  既存のグリップ外しも意外と手間かからず取れました
  装着と配線についても難しいことは何もなくできました(カチッカチッとはめるだけ)
  グリップボンドの量は少なめでも良さそうです
  結果としては、特に問題なく装着できました
【使ってみていかがでしたか?】
  もう、3段階の強では熱すぎるくらいなので、中または弱での使用をお勧めします
【付属品はついていましたか?】
  ハーネスとボンドは別途用意する必要があります
【期待外れな点はありましたか?】
  期待通りどころか期待以上です
▼他にもこんな項目があると役立ちます
  Youtubeで取り付け動画を見たら簡単です
  ハーネスは車種と年式によって変わるので事前に確認しておいた方が良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/16 16:51

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1543件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: MT-09 トレーサー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

義父の2017年式トレーサー900に装着されていました。使い方は父に説明されましたが父の仕様のままで試してみました。トレーサーはハンドガードが標準装備で風をある程度防いでくれますので当方は真冬でしたので自前のウィンターグローブでしたが暖かさは充分伝わりました。指先はレバーにかける癖がありますが掌に暖かい物があるとやはり指先は冷えにくいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/27 21:33

役に立った

コメント(0)

Tさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: トリシティ )

利用車種: トリシティ

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

純正の安心感が欲しかったので選択

グリップの太さはノーマルとほぼ同じで、発熱個所のムラも無く全体が暖かい
摩耗防止にラバーグリップ(熱収縮チューブ)で保護


ハンドルカバー併用で、気温0度程度ならウィンターグローブ不要
スイッチはミラーマウントに取り付けるので、ハンドルカバーの外側に出る

手の抜き差しが気軽に出来ないハンドルカバーを使用している人は
スイッチとグリップが一体型の社外品の方が良い


配線加工が面倒(コネクタ用意したり)な人は、取付に別途下記を用意
YAMAHA ヤマハ ワイズギアグリップヒーターワイヤーリード ビッグスクーター

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 20:19

役に立った

コメント(0)

ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

だいたい15℃きるとスイッチオン(根性なしw)
最近はほぼ必須装備です。もうないバイクには乗れませんww

ホンダのスポーツグリップヒーターもボタンの位置が控えめで
良いですが、いま何段階に入っているかわかりづらいです。
ヤマハのグリップヒーターはスイッチが別体式なので
いま三段階のどこに入ってるか目で見て確認できるのが良いです。
スイッチあるといっても大きさ控えめで、ミラーの根元につける
のであまり邪魔になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/21 08:10

役に立った

コメント(2)

yasuさん 

ホンダのは点滅間隔で。。キリっ!(一瞬の目視では確かにね~

ブリ太郎さん 

yasuさんコメントありがとうございます。ホンダ製はスペース取らないのが最大の利点です(^^

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: トリシティ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

トリスチィー125に、取りつけました。取り付けも、簡単で、1時間ほどで、完了しました。
温度も、MAXでは、この、11月では、熱いです。真冬本番が、楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/05 16:47

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 176件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: Exciter 150

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

    セルスイッチ上部のスペースにコントローラー設置

  • 太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

    太さは同じ。パターンもノーマルっぽく◎

  • 巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

    巻き取り部分がノーマルに近ければ流用可能です。完全一致。

  • 他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

    他車への流用の場合、電源取出は車種ごとに工夫を。

  • 見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

    見た目は諦めて…カバーと併用なら氷点下でも薄いグローブでOK

5年ほど前から、グリップヒーターを愛用しています。
通勤でもバイクを使うため、もはや必須です。

これまでに乗り継いだバイクには、
・デイトナのホットグリップ スタンダード
・ノンブランドの台湾製
・ホンダのスポーツグリップヒーター

を使ってきました。ホンダのはスイッチ一体式の設計や違和感の無い細さが素晴らしかったのですが、あれはとにかくお高い…。

今シーズンに代替えしたYAMAHAのエキサイターという珍車には、ワイズギア製グリップウォーマー360をチョイスしてみました!

作りはホンダの名品、スポーツグリップヒーターに近く、
グリップの太さ(細さ)がノーマルと完全に同一。

これが凄いことなんです。
違和感、ゼロ。

極限までの細さを実現するために右側はスロットルチューブと一体成型のため、適合車種が限定されていて汎用性は保証ありませんが、タイプB(YZF-R25向け)をエキサイターに流用チャレンジ。

ホンダのスポーツグリップヒーターもホンダ以外の各メーカー車両に流用しているブログなどを目にしますが、このヤマハも今後、流用情報が増えると思います。


で、機能はバッチリ。
ハンドルカバーと併用すると暑いほどで、弱モードで充分です。
スイッチは別体で、ミラーなどに共締めするステーが付属しています。
あれがイマイチに感じるので、ちょっと車台側を加工して施工しました。

参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/06 02:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP