OMEGA OIL:オメガオイル

ユーザーによる OMEGA OIL:オメガオイル のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価122件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
67
おおむね期待通り:
31
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
3
お話にならない:
3

OMEGA OIL:オメガオイルのメンテナンスのインプレッション (全 48 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コーヒーさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB750F

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

CB750Fに使用。あまり体感できない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/05/30 06:26

役に立った

コメント(0)

よっちさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

容量:1L
利用車種: スーパーカブC125
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ある動画を見て採用すごいです。
シフトフィーリングも抜群だし始動性も申し分なし
通勤で毎日乗ってます5?6キロ程度なんですが
流石に乳化します。てますが、給油の際30キロ程度
かなりの勢いでぶん回します(法定速度内って事で、、、)一度乳化してるのでオイルは劣化して行く傾向だと思うのですが、1000キロ過ぎた程度でも問題ないと思われます オイル交換時の時まではいかないまでもまだまだやれる感バッチリ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/07 21:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

容量:1L
利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

ギアの入りもいいですし熱ダレも起きずオイル交換をサボってしまって1年変えなくても性能は変わらず持続していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/02 12:47

役に立った

コメント(0)

h2chanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: グラストラッカー )

利用車種: エストレヤ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
使用感 2

シフトダウンの硬さを改善したく、2.5パーセント添加してみました。これを入れて大丈夫か?と思うぐらい粘度が高く、入れにくい。
少しアイドリングが不安定になった。
問題のシフトフィーリングは、多少軽くなったかな?程度でした。
シフト周りの部品を一通り新品部品に組みなおして、シフトフィーリングが変わらないので最後の手段として添加剤を頼ったのですがだめですね。相性が悪いのか、元々車両設計が悪いのか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/03/16 20:32

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

【使用状況を教えてください】
今回初めての使用。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
説明書通り本当に青かったw

【使ってみていかがでしたか?】
耐圧用なのでチューブから出した瞬間、粘性高めで固いイメージがありましたが指先につけて塗布してみるとけっこう伸びるので普通に塗布できました。とはいえ熱でゆるくなった感じではない為、良い印象です。
今回はアクスルシャフトに塗布しましたので、次回タイヤ交換でアクスルシャフトを抜いたときにグリースが乾燥していないかチェックしてみます。

【注意すべきポイントを教えてください】
一般的にグリース塗布は多すぎても少なくてもダメです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他商品は分離しやすいイメージがありますが、これはそういう感じがしません。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
メーカーへの意見:主成分表記お願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/18 22:42

役に立った

コメント(0)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

アクスルシャフト、レバー周りのグリスアップとして使っています。
特にアクスル周辺のグリスアップでは、しっかりと潤滑してくれるので次のタイヤ交換までグリス塗らなくてもいいくらいです。
もちろんグリスアップは定期的にするべきですが、ちょっと忙しくて…って人ならこのグリスを使うべきかと。
グリスアップ回数が減るので必然的にグリスも長持ちします。
買って1年ほど経ちますが、未だに半分くらい残ってるので個人的にはコスパいいと思ってますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 00:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用した車種】
2004年式の250SBになります。
250SBといわれてピンとこない方が大半かと思われますので...
一言で説明しますと、スズキのカウルが付いたDトラッカーになります。

【購入の用途】
フロントフォークのオーバーホール時
フォークシールの取り付け時にシールに傷をつけないようにするために使用。

【商品情報】
グリスの入ったチューブ一個
チューブ画像の裏面に詳細情報が記載されていました。

【感想】
商品名で謳っている極圧というのは圧力がかかっても飛び散りにくいという意味です。
ハンマーにグリスをつけて、そのままたたきつけても周りに飛び散らないぐらいの信頼性があります。

オメガグリースは型番があり、それによって使い方がわかれているのでしっかりと目的に合ったグリスを買いましょう。

今回購入をした77番のグリスは粘着性、シール性に優れたグリスなので、アクスルシャフト等の潤滑が求められる場面や、エンジンなどの高温にさらされる部品などには使用しない方がいいと思います。

とりあえず、ただ1回のフォークオーバーホールのために購入しましたがすごく余りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 16:54

役に立った

ppppっぷさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XR100モタード | GSX-R600 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 0

濃い青色で薄く塗っても色が残るのでどこに塗ったか分かりやすく、チューブですので、使いやすい。

ホイールベアリングをパーツクリーナーで脱脂後に塗布。
空隙部の40%?60%を埋めるようにチューブで注入!
使いやすくおすすめです。

他の用途にも使えるので、一本持っておくと安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/20 09:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
効果 5

909とブレンドして使用。

湿式クラッチでは入れすぎると滑る可能性があるので、少なめに使用(2%くらい)。
それでもエンジンが軽く回る感じがします。シフトフィールも改善するとおもいます。

水冷4気筒とか、フリクションの多いエンジンだと効果がわかりやすいかも。
私のバイクはカワサキ単気筒なのでザラつき≠ェ減った気がします(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 17:46

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
効果 5

添加剤ですが商品名どおり「エンジンオイル強化」がメインな商品。

良質な(理想はオメガオイル等)エンジンオイルを使用しつつ、さらに油膜性能強化したい場合、特に、サーキットで全開率が高いとか、高回転・高発熱エンジンとか、高負荷に運用されるエンジン向けだと思います。

私は元々四輪で使ってたのと、二輪は小排気量単気筒なので、常に回し気味なのと、オイル総量の少なさのカバーのため、量少な目で使用してます。

他の方も書いてますが、入れすぎは本当にもっさくなります。画像のシリンジを使って正確に入れた方がいいと思います。
エンジンフィーリング重視なら1000を。私はブレンドして使用してます。

ウェビックさん、なんで販売終了なんだろ…。まぁ使用条件的に必要な人が少ないのかぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 17:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP