OHLINS:オーリンズ

ユーザーによる OHLINS:オーリンズ のブランド評価

オーリンズは30年以上にわたりモータースポーツに不可欠な存在であり続けています。MotoGPから全世界50ヵ国以上の国々で行われるレースイベントまで、様々なフィールドでサービスとサポートを活動の中心としてきました。オーリンズの哲学はアフターマーケット、OEMパートナーやチームにハイエンドなレーシングテクノロジーを常に供給しつづけることであり、そして世界中のユーザーの期待を超えることに集中しています。

総合評価: 4.5 /総合評価669件 (詳細インプレ数:639件)
買ってよかった/最高:
329
おおむね期待通り:
177
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
12
お話にならない:
5

OHLINS:オーリンズのフロントサスペンション・テレレバーのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かずさん(インプレ投稿数: 67件 )

5.0/5

★★★★★

BMWのフロント、テレレバーサスペンションは、リンクを介して三又の後ろにひっそりと配備されております。ぱっと見は普通のフロントサス。良く見れば、複雑なリンクを介した1本ショックです。よって、モノショックのようにスプリングとアブソーバー一体型なので、当然1本だけの購入。普通のオートバイでフロントサスをいじるとなると大変!費用もかなりのものですが、BMWテレレバー式はローコストで、最高のチューニングができます。性能は説明するまでもありません。難点は、せっかくのショックがほとんど見えないことです。が、もちろんお奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/23 10:51

役に立った

コメント(0)

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

イマイチドタバタする純正サスペンションを何とかしたくて、思い切って前後オーリンズを装着しました。
Rシリーズの場合はフロントがテレレバーなのでフロントフォーク自身の交換ではなくて別体のモノショックを交換すれば良い為、トータルでは割と安く交換出来るのは有難いです。

自分のR1200GSは2008年式で、電子制御式のサスペンションもオプションで選べたのですが、結局標準サスペンションの車両を購入たので純正から交換はスムーズに出来ました。

インプレですが、交換直後は「思った程スムーズじゃないな」という感じでしたが、その後ツーリングに出掛け暫く走った頃からスムーズさが出てきて、特に高速道路位の速度域では多少の路面の荒れなんか綺麗に吸収してくれて、素晴らしい乗り心地となりました^^;
確かに以前に比べると、フロントサスペンションが激しく動いていて「ちゃんと仕事している」という感じが受け取れます。

勿論高速道路だけではなくて、峠道も楽しく走れたのは言うまでもありませんね。

今回交換していきなり長距離のツーリングに出ましたが、何時もより体の疲労が少なかったのはやはりオーリンズのお陰だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K1200Rさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: K1200R )

5.0/5

★★★★★

K1200Rのリアと同時に、フロントにももオーリンズを入れてみました。吸い付くような接地感と、ブレーキングしたままでの初期旋回が非常にやり易くなったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/14 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP