DVD・書籍・カタログのインプレッション (全 454 件中 441 - 450 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ブルー。さん(インプレ投稿数: 11件 )

5.0/5

★★★★★

50から125にする際に最初は、サービスマニュアルを読みながら組んだのですが、見事に失敗!エンジンを掛けようにもキックが降りず、ギアも回らないと、全く駄目だったので再度ばらす事に。
再度組む前に虎の巻を購入。
内容もサービスマニュアルより細かく書いてあり非常に分かりやすかった。エンジンをバラス際はぜひ購入する事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/25 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

まず分かりやすい。そして、内容のレベルは高い。ブレーキを引きずりながらコーナーに進入することのメリットだけでなく、危険性もきちんと議論している本は初めてでした。長年の疑問が氷解しました。基本的にはサーキットでの走行に特化して議論されている本ですが、サーキットで走ったことのない人にも参考になる部分があると思います。
それに、写真も豊富で、写真集としても楽しめます。ふとしたときに手にとって、文章を読んだり、写真をただ眺めたり、いろんな意味で楽しめます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/19 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

かつて文芸春秋からビデオが出ていて長らく絶版になっていたのですが、ケビンシュワンツ物語もついに待望のDVD化です(残念ながら私の持ってるのはVHSですが・・・)。
70分の内容の中で、ケビン自身がレースをはじめるきっかけからGP引退までの思い出を自宅インタビューで語る、という内容です。もちろん懐かしい&貴重な当時のレース映像も盛りだくさんです。
彼のトレードマークであるゼッケン34は伯父さん(叔父さん?)であるダリル・ハーストの付けていた物である事など、見て初めて知った事もありましたし、GPを走っていた頃の映像は皆さんよくご覧になられているかと思いますが、AMAスーパーバイクをヨシムラのGSX-Rで走っていた頃の映像は他ではなかなか無いのではないでしょうか。後にGPでチャンピオンを争う事になるウェイン・レイニーとはこの頃から激しいライバル関係にあったようで、当時の彼の走りや言葉の端々から対抗意識が垣間見えます。スーパーバイク時代もトップ独走中にコーナーで吹っ飛んだりと、非常に彼らしいシーンが満載です。ケビンのコメントも「例によって僕は鎖骨にクラックを入れていたが・・・」とか、思わず笑ってしまうようなのが多々ありました。
GPでの活躍に関してもVSレイニーを中心に、89鈴鹿、91ドイツなどの節目のバトルはしっかり入っています。ラッキーストライクもいですが、まだまだ荒削りな頃のペプシ時代も最高です。個人的には優勝した93年よりも、最多勝の6勝&6回のリタイアで優勝できなかった89年の走りが何とも彼らしくて魅力的ですね。そして最後の引退会見での寂しげな表情と涙はとても印象的でした。95年に獲得したポイントが34だったというのも偶然でしょうが、何らかの縁を感じますね・・・
兎に角3000円の価値は有りますのでファンの方は必見でしょう。買って損はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mtmtさん(インプレ投稿数: 127件 )

5.0/5

★★★★★

割引などがある性質の商品では無いと思うので、バイク新車購入に合わせて早々に買いました。価格もサービスマニュアルの中では安い部類に入るかと思いますので、もし迷っている方がいましたら、オススメします。
整備も含めてバイクが好きな人なら、パラパラと眺めているだけでも結構楽しめるんじゃないでしょうか。
内容ですが、主にイラストとテキストで構成されています。イラストが写真なら、なお良かったと思いますが、不満が出てくるレベルではありません。
完全にバイク屋さん任せじゃなくて多少なりとも自分でバイクの整備をする人にとっては、きっと役立つ一冊だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/15 10:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

以下解説文より一部抜粋です。
1991年、世界グランプリ500ccのシーズンは正に戦国時代に突入していた・・・2ストローク500ccのワークスマシンを自在に操る彼らのライディングは、神々の領域とさえ言われていた。
・・・16周目、トップを走るドゥーハンのタイヤにトラブルが発生。首位争いはシュワンツとレイニーによって激しく争われた。そして最終ラップで伝説となるシュワンツの「究極のブレーキング」が炸裂する!

そういう事で、本作はGP500の1991年ドイツGP、ホッケンハイムで行われた一戦の決勝レースを完全収録したものです。レースファンおなじみのこのシリーズですが、特にシュワンツファンにとっては何度見ても堪らない、またレイニーとのバトルを語る上では’89鈴鹿と並んで外せない一戦でしょう。中盤まで繰り広げられる、油の乗りきったアメリカン二人vs若きドゥーハン+NSRの圧倒的パワーの戦いも見ものですが、やはりなんと言っても最終ラップのシュワンツのブレーキングに尽きますね。申し訳ないですがこのレースに限ってはドゥーハンもレイニーも引き立て役になっちゃってます・・・なんせ、リアがホッピングしながら路面に黒い点線が出来てるのがハッキリ見えます。時代は変わりましたが、あんな突っ込みをするライダーは金輪際現れないでしょう。シュワンツご本人ですらも2回目同じ事やれと言われて出来たかどうか・・・とにかくファンならずとも必見です!!
特典映像は91開幕直前のレイニー、シュワンツ、ドゥーハンへのインタビューです。この年はポイントが悪かった2戦を抜いて争うネット計算になったのとマシン最低重量引き上げ(115→130kg)が行われたので、各ライダーが感想を述べています。当時のマシン等の背景も分かって結構面白かったです。「時には攻め過ぎてリタイアするケビンには有利なルールじゃないの?」と振られたときのシュワンツの不機嫌そうな表情が印象的でした(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

RGV250γ、VJ22Aのパーツカタログです。ウェビックさんではVJ21、23のカタログは売っているのになぜか22だけラインナップにありません。(見積もり依頼で何とかなるかも?)
スズキはY,K社のようにWeb上でパーツリストが公開されていませんので、自分で整備したい場合は必然的に購入することになります。写真のページだと分かりにくいですが、私が持ってるのは初期のL型~最終R型(VJ23と同じタイプの新ラッキーストライクカラーの物)まで載っているVJ22A最終版のカタログです。コレ1冊あれば安心ですが、SP仕様のパーツは別の追補版カタログになりますのでSPの部品が欲しい場合はそちらも購入しなければなりません。但し、SPのパーツはほとんど廃盤になってますが・・・ピストンなんかはまだ手に入りますし、耐デトネーション性が強化されているようですのでノーマル仕様の方も検討の価値ありです。
一応巻末にパーツの値段も載っていますが、当時の価格なので当てになりません。だいたい1.2~1.5倍の価格になっていて、数年おきに値上げされるので消耗部品は早めにストックすべきかもしれませんね。冗談抜きでそろそろピストンを10年分くらい買おうと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:09

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

 これは単なる録画では無い。これは列記とした、記録画なのだ。

 未完成である事の威圧感。発展途上であるが故の情熱。
無論、これらの言葉はあの当時のレーサーには無縁であった筈だ。未完成でも発展途上でも無く、あの当時のレーサーの成りは、あの当時に出来得る限りの全ての事を凝縮したものだったのだから。

 あの当時のレーサーに。あの当時の雰囲気に。
現在のオートバイ・メーカーやパーツ・サプライヤーや日本国内でのプライベート・レースにおいても、多大なる影響が随所にみられる。あの頃のレース環境を構築していた情熱は、純粋無垢以外の何ものでも無い事が、これを観ると理解出来る筈です。

 現在では大御所ライダーの面々が、全身を大きく振り回しスーパーバイクレーサーを操る。アップハンドルを持ちステップを踏み込む四肢の肘と膝は大きく張り、それを支えるライダーの直立した背中とで織り成すライディングフォームは、まるでオートバイから突出した直線的な異物に見える。 にも拘らず。 この様は、ライダーの腕・足・背は、オートバイと一体化していると目に映る。
そして、集合管から吐き出される轟音が勇ましさを更に助長し、フルフェィスのその奥には真一文字にした口が窺い知れる程の怒涛のライディング。この時代から、日本製のオートバイの快進撃の始まりであった事が、つぶさに受け取れるのです。

 ツクバサーキットで開催される、テイスト・オブ・ツクバ。
このフリーランス・レースは、あの頃のテイストに充ち溢れています。このレースの存在を知れば、限界への追及と新たなノウハウの構築を集大成したものが、どれ程の偉業であるか想像に難しく無い筈です。あの頃の記憶と実践とそのカタチは、今でも充分な魅力を放ち忘れがたいものなのです。

 人を魅了するオートバイの一つが、ここに凝縮してあるのです。真正直に貫く姿勢は美学であり、哲学めいた姿勢でもあります。これは過去の出来事では無く、現代へと導く種を蒔いた行為がこのAMAスーパーバイクレーサーなのです。
種を蒔いた先代の偉人達の行為から、花を咲かせるのは貴方です。この歴史を知れば、きっと貴方には綺麗な花を咲かせる事が出来るで筈です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/14 13:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フルフェイスさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CUB [カブ] )

5.0/5

★★★★★

もう随分古いですが、GPやSBK、WSSなどのバイクが見られて興味深いです。あとあのアランカスカートさんの解説が聞けます。バイクレース好きの方にお勧めします。もっとこういう作品が増えて欲しいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/29 09:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ノリックファンは言うに及ばず世界のバイクレースファンのバイブル!
史上最強のライダー、V.ロッシのヒーロー。自ら「ろっしふみ」「Valentinick」と言うニックネームを使うほど。そして毎日このレースのビデオを観てから学校に通ったというのも有名な話。
とにかく観ろ!と言える偉大なレース。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

かの天才F.スペンサーに次ぐGP史上2番目の若さ(20歳7ヶ月)で優勝を決めたノリック。
94年に衝撃のデビューを果たしたノリックをW.レイニーが熱望して実現したWGPフル参戦2年目。
最高峰クラスの日本人による優勝は片山以来の14年ぶり、そして地元優勝は史上初。
さあ、ノリックと一緒に泣きじゃくろう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:06

役に立った

中古品から探す

PAGE TOP