ツーリング用品のインプレッション (全 23378 件中 261 - 270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

ライダーブーツの購入を検討。

実際使用してみた感想は
1.バイクに乗らない時も普通に履けカッコイイ!
2.サイドジッパーにより履き易く脱ぎ易い!
3.見た目はゴツイけどギアチェンジも問題なくできる!

インプレッションにあるように私もワンサイズ下のものを購入したところジャストフィットでした。(通常26.5→購入25.5)
私は通常バイクに乗らない時は脱ぎ易さを優先しジッパーを開けっ放しにしていますが問題なく歩けます。
安くかっこいいブーツを探している方にはおすすめの一品です。
(やぼ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/15 17:02

役に立った

コメント(0)

XRモタ郎さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: XR250MOTARD | XR250MOTARD )

5.0/5

★★★★★

主に早朝の通勤で使用しているためバックライト付きでしかも防水加工のモノを探して居たところちょうど見付けました。

付属品にはミラー等のボルトで固定できるステーとハンドルパイプ等に取り付ける用のクランプがついていました。

最初にXR250のハンドル中央に取り付けようと思っていましたがクランプの径が小さかった為ステーを使用しミラーの方へ取り付けました。

視認性としては小さいボディながら数字は大きく見易いです。
横っちょに小さく表示する外気温も地味ながら便利性を感じます。

最初は値段で買おうか買うまいか悩みましたがホームセンター等でミニクロックと小さなライト買って取付位置考えながら固定して・・・と考えてたらこのELクロックの機能とデザインは安いもんだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32

役に立った

コメント(0)

mtmtさん(インプレ投稿数: 127件 )

5.0/5

★★★★★

見た目は好みの分かれるところですが、防水性は最強です。
容量も普通のバックパックとしては大き目の20Lなので物がたくさん入ります。
取り出し口の開閉方法ですが、ロールクロージャー方式と言って、鞄の端をまるめて、マジックテープで留めるという方式です。口が大きく開くので物の出し入れが容易に行えます。
初めての人は少々面食らうかも知れませんが、これはこれで
手速く開閉できて便利です。
同社の他のラインナップには、口の開閉にタイジップ方式が採用されているものがありますが、これは少々固く、定期的にグリスアップなどのメンテが必要と・・手間を考えれば、
ロールクロージャー方式の利点は大いにあると思います。ただ、長く使っていると、巻くときに曲がる部分の傷みが気になりますが、仕方ありません。と言っても、水が浸入するほどの傷みではありません。
内部にはオーガナイザー(取り外し可能な収納袋※A5サイズくらい)が一つ付属しているので、小物も少し入れられます。写真の通り、カバンの外部には物を収納する部分は一切ありませんが、逆にこのシンプルさも魅力の一つです。
背部の通気性は良くないので、ムレやすいです。
値段も同社の製品の中では安い方なので、オルトリーブのエントリーモデルとして手軽に高い防水性のカバンを試したい人にはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/26 09:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

バカバカしいほど単純で、その素晴らしい効果に目を見張るものがあるにも関わらず何故か他メーカーからは類似商品があまり発売されない不思議な商品、それが今回オススメするエアーマスクです。
SHOEIユーザー以外の人も必読ですぞ!

さて、自分は安全性を最重視するので、例え50ccのスクーターでちょっとそこまで買い物に行く時でさえ必ずフルフェイスヘルメットを欠かさないのですが、寒い冬の日に限っては半キャップやジェット型に劣る部分があります。
そう!シールドが激しく曇るのです!
フルフェイスは顔を完全に覆う構造なので半キャップやジェット型よりも安全で暖かいのは良いのですが、被るのが面倒なのとシールドが曇るのが困ったもんです。

最新型なら強力なベンチレーション機能があるから走行すれば曇りなんか一瞬で消えるヨ!とか、シールドをちょっと開ければすぐに曇りなんか取れるヨ!とか、そんな意見もあるでしょうが、メガネを常用する自分には全く無意味です。

えぇ、そうなんです、シールドと同時にメガネも曇っちゃうんですね。
それに雨でも降ってたらシールド開けて走行すると状況は悪化するばかりですし、いくら最新型のベンチレーションでもメガネの曇りも一瞬で取るほどではありません。
だってそんなにベンチレーションが強力だとヘルメットの中がスースーな事になり、寒くて死んでしまうかもしれないじゃないですか。

そんな状況を一発で解消するのがこの商品!

要するにシールドが曇るって事は自分の吐いた暖かい息がヘルメット内で滞留してしまい、シールドに触れる事で結露しているのですから、単純な話、息がシールドに触れなければ曇ったりはしないのです。
この商品はヘルメットのチンガード部分にマジックテープで装着する事で顔に密着し、吐いた息を全て下に排気するようにする事が出来るのです!
結果として息はシールドに触れなくなるのでシールドが曇りません!素晴らしい!

しかしこの商品にも重大な弱点があります。
それはヘルメットを被る時に毎回激しく顔に擦れて非常に不快な事と、SHOEIの一部モデルにしか対応していないと言う事です。
また、ヘルメットの着脱中にマジックテープが外れると、マジックテープ表面のザリザリした面で鼻や額をズザーっと擦る事があり、大変ムカつきます。
ですので、自分はメーカー推奨の装着方法を完全に無視して使用しています。

先ず横をハサミで僅かにカットしておきます。
次に装着の為のマジックテープは全部剥がして捨ててしまいます。
そして普通にヘルメットを被った後でチンガードの上から差し込ん使用するのです。
固定は本体の弾力で両頬パッドに押し付けられているだけですが、たまにクチビルを突き出して「んー」ってするだけで外れ落ちたりした事はまだありません。

ゴム製の本体をカットして使用するので、実はSHOEI以外のヘルメットでも工夫次第でどうにでも対応できるハズです!!(ただし使用は自己責任となります)

キーワードは『薄いゴムで漏れを防いで安心』です。

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/22 17:37
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bell-bottom bluesさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

5.0/5

★★★★★

今後SUキャブをつけた瞬間から訪れるであろう、カブッたプラグ外して燃やしたり、キャブのいろんなネジ締めたり緩めたり、吹っ飛んだ部品ひろってくっつけたり・・・、といった徒労用工具を常備する為に。
“所謂ツールバッグ”よりデカくて、だけれども“所謂サイドバッグ”よりは小さいヤツ、を無理矢理サイドに縛りつけます。色は、ナチュラルを飴色に育てるのが好きなので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

 CB1300を購入したことから、一泊程度のツーリングに対応できる大きさのシートバッグの購入を検討しましたが、以前乗っていたDRAGSTARに装着していたサイドボックスの便利さ(簡単な取り外し、防犯性等)が忘れられず、トップケースを購入することにしました。(パニアケースが理想でしたがCB1300SF 2005年式には設定が無いため)
 購入に際してメーカーはGIVIに決めていましたが(以前のサイドボックスもGIVIと同等品であり、頑丈な作りと確実な取り付けが好印象であったため)、容量についてはE260では小さく、E470では大きすぎると考え、丁度中間のE370とE350を候補として下記のとおり検討したところ、長期間使用することを考え一番欲しいと思ったE370に決定しました。
 (1)第一候補 E370(パールホワイト塗装)
 好みのデザインであり、容量も十分ですが価格が若干割高?
 (2)第二候補 E350(パールホワイト塗装)
 容量はE370に比べ若干(2ℓ程度)少なく、デザインも旧型のイメージですが価格が安価。(ツーリングのみの使用頻度から考えると妥当な値段と思います。)
 商品到着後、早速一泊ツーリングに出かけましたが、バイクから離れる際も手ぶらで移動でき、風圧で荷物が飛ぶことを気にする必要もなく、思っていたとおり大変便利です。
 また、トップケースの構造等については、専用アタッチメントによるワンタッチ取り付け(頑丈でビクともしません)、施錠の確実性(当初、操作方法がわかりにくかったのですが一度施錠すればすぐに理解できます)、質感のあるケース(肉厚もあり頑丈です)、何よりCB1300SFの車体に一番適した大きさで、デザインも一体感が感じられるため、あまりバイクのこと知らない人から『純正ですか?』と間違えられるほど適しているようです。
 以上のことから、防犯性、デザイン性等については申し分ないのですが、欠点?としては、容量が有り余るため通常持っていかないと思われる物まで入れてしまい(自分が悪いだけですが・・・)、結局ツーリング先で収納しようと考えていたジャケット等を入れることができなかったことから、後にして思えばもうワンランク上のE470(47ℓ)にしても良かったかなとも思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14

役に立った

HYDEさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

以前はツーリングフックバーを付けていたのですが、どうしてもイーグルクロメットを付けたくて、ツーリングフックバーを外してしまいました。しかし、これでは荷物の積載が不便で困っていたところ、この製品を見つけました。この製品ならばイーグルクロメットも装着でき、また、荷物固定のネット等も引っかけられます。お勧めの製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/02 10:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ff=4と言う生産修了になってしまったモデルを利用し続けてておりますが、補修・オプション部品等をリリース続けている事には本当に感謝しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/09 10:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

通勤快速のアドレスV125。
職場に着けば5台もアドレスV125が並びます。
これ程、日常でのフィット感が高い車両が存在するとは、天晴れ以外の言葉は無いですね。

この5台のアドレスV125は、当初は各々がチョイスしたヘルメットを被っていましたけかなぁ。

ショウエイのフリーダム、シンクロテック、Z-IV。
アライのSZ-F、RRIII。
これらが、当初、皆が被っていたヘルメットでしたね。

でも。。。
小柄な車格のアドレスV125には、どれも頭デッカちぃ~なヘルメット。。。
そんな容姿には些かポケバイ的で、おっさん5人があまりに酷い有り様に、皆で揃って一念発起しました。

こんなんじゃ、ガキデカみたいで格好付きません!!

アドレスV125の車格の小ささが起因して、適当なヘルメットを探しました。

目星の付いたヘルメットが、コレ!!

5人、まとめて、コレ!!
マッシュ-Xのカラーリングが4色しかないから、5人での色選びには、大騒ぎでした。。。

当方は、厳正なるくじ引きの結果、アイボリーをチョイス!!

このメット、正直、馬鹿にしてましたが、結構良いです!!

5点留めのコンペシールドを着ければ、’70s風で空冷4発を豊富とさせるクールな出で立ち。
それでいながら、小振りなヘルメットの割には被った感じは頭のホールド性が優しくてしっかりしてます。
内装に触れる頭は隈なくホールドされていてるので、所謂、半キャップの様な頼りない被り心地ではありません。
このメットの後ろ姿も粋で、バックストッパーがミリタリー調なのかサイバー調なのか、かなりのアクセントになり、目立ちます。

若干、寸足らず的なバック・デザインですが、長髪な方や首への負担が少なく都合が良い!!
小型の車両にはとても良い塩梅の大きさで更に都合が良い!!


まぁ、このメットの最もな恩恵は軽いことに尽きます。

軽くて、安くて、被り心地は程好いゆとりが楽で、視界も広い。
冬はちと寒いけど。。。
アドレスV125は何気に速い車両ですから、自然リミッターにもなるこのヘルメット。 街中じゃあまり見掛けないけど、結構良いですよ!! ショウエイは、オープンフェイスであっても最高のヘルメットメーカーですよぉ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コバマサ55さん(インプレ投稿数: 361件 / Myバイク: ZRX1200R | リトルカブ | ZX-10R )

5.0/5

★★★★★

【購入動機】
・KLX250(07)に「MOTO FIZZ:タナックス ユーロシートバッグ 商品番号:MFK-063」を取り付けております。
・この度KSR-2を買い増ししたのでバッグを兼用するために本商品「MOTO FIZZ:タナックス [MFK-061他用] シート固定ベルト商品番号:MP-153 汎用 適応商品:MFK-061、MFK-062、MFK-063、MFK-064 内容量:1本」を2つ購入しました。
・MFK-063に標準添付されているものと全く同じ物です。
【商品の採点】
・MOTOFIZZのバッグはこういった固定ベルト等の付属品1個から購入が可能なのが特徴です。
・加えてバッグの出来も上等なので、私はオンロード車のタンクバッグもオフ車のフィールドシートバッグも前述のシートバッグも全てMOTOFIZZを使用しています。
・MOTOFIZZ気に入ってます。★5つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/02/23 09:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP