保管・盗難防止用品のインプレッション (全 606 件中 601 - 606 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
湘南おやぢライダーさん(インプレ投稿数: 7件 )

3.0/5

★★★★★

FZ6-Sに使用しています。同じワイズギアのEタイプを15か月使用し、Fタイプに替えてから8か月使用しました。使い勝手は良いと思います。Eタイプに比べると生地が厚くごわごわしています。またEタイプにはないベンチレーションにより、通気性は格段にいいと思います。6か月くらいで防水機能はなくなりますので屋外では1年半が使用限度でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もうりさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: 250TR )

3.0/5

★★★★★

250TRに使っています。
純正だけあってぴったりですが、前後がわかりにくいです。

梅雨時期には重宝しました。
雨が降った後暑くなったりすると、車体に汗をかいています。
屋根があるのであれば、晴れたらはずしたほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/04 12:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

他にも色々な性能や素材を売りにしている商品がある中、結局この純正カバーに決めました。
理由は被せ心地に全く違和感がなくフィットしそうであることと、価格も安すぎず高すぎずだったためです。
実際の使用感ですが、左右に開口した大型のベンチレーションからはしっかりと空気が流れているのが分かり、換気性は良好で、且つしっかり車輌にフィットしているため、強風でもズレていたりしません。
実際その日は相当な暴風雨でしたが、近所のバイクは純正ではないためか、完全にズレ落ちてました!
カバーは純正に限ることが証明された一日でした。
ただ、カバーに印刷されているKAWASAKIのロゴが、車輌を容易に連想させ、いかにもカワサキ車ですと公共の面前にアピールしているかのごとくで防犯面は他に比べ少々劣りそうなところから★三つでっすぅ!としています。
カバーの品質は使い勝手はとても満足しておりますのでお勧めの一品です。
くどいですがカバーは純正に限りと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

使用車種:APE50 ※武川製ブレーキレバーに変更

出先での駐車の際に、今までU字ロックを使用していたのですが、停める状況によってはU字ロックをかける事が出来ない状況が何度もあったので今回このグリップロックを購入してみました。

付け方が簡単ですので、これのみに頼るのはお勧めできませんが色とグリップに取り付けるので目立っていいです。(いかにも鍵をかけてるぞという感じです)

グリップに当たるゴムパッドが外れやすいので★を3つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/28 15:44

役に立った

gustavさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: スーパーカブ110 | TRIDENT 660 | Vストローム800DE )

3.0/5

★★★★★

マフラー熱によるバイクカバー溶けには悩まされていましたので、購入しました。
確かにこれを貼った部分は溶けなくなります。しかし、一枚じゃ小さすぎます。必要量貼り付けるには、2,3セットは必要だと思います。そうなると値段が高すぎる。
そこで星を引かせて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/25 13:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

テク憧さん(インプレ投稿数: 58件 )

3.0/5

★★★★★

うちではアドレスV125で使ってます。

Sサイズでも入ることは入りますがMサイズが丁度いいと思います。
(スクリーンやキャリアを付けてるときは更にオーバーサイズを選択すべきかも)

このバイクカバーは色分けで前後が判りやすくなっているのがいいですね。
カバーをかけて前と後ろをヒモで絞って留めるタイプなので、ボディ下をベルトでくぐらせて留めるタイプよりも装着がラクです。(風と格闘しなくて済む)

マフラー周辺に耐熱素材が使われてないのが残念と言えば残念。さほど心配いらないと思いますが駐車後しっかり各部が冷めてからの装着をオススメしておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/05/11 10:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP