6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ラップタイマーのインプレッション (全 15 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JTさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CRF250R )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

MXの練習に一人で行った時、当然ラップタイムが測れない!
一生懸命走っても結果が解らない!
というわけで、この商品を購入しましたが、効果は抜群です。
電池式なので、取りつけは本体とボタンだけで、超簡単。
使い方も簡単だし、ボタンも押しやすくて誤作動も殆どありません。
特にモトクロスでは走行中のかなりの振動の中でボタンを押すので、ダブルクリックの様になってしまう時もありますが、この製品はボタンの二度押しになっても、ちゃんと一回の操作として動作してくれるので助かります。
時計もついてて便利だし、何より一人で走ってもラップタイムが解るのは練習の張り合いにもなって楽しいですしね。
エンジョイライダーでも「少しでも速くなりたいなぁ」と言う人にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/08 11:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

$レイダー$さん(インプレ投稿数: 69件 )

利用車種: FZ1

5.0/5

★★★★★

FZ1に使用。
サーキットで使用している人が多く、他社の同様の製品より少し安いことが決め手。
近所のパーツショップでも購入できるが、信頼できるwebike&発送がヤマト運輸なので当サイトで購入。
取説が丁寧で分かりやすいから取付は簡単(当方素人)。
センサーを取付けるステーを別に用意する必要があるが、ホームセンターなどで容易に入手できる安価な物で十分。
今回は手持ちの余っていたステーを、適当な長さにカットして使用したので他に出費はなし。
操作や設定も取説に従って簡単に行える。
筑波と桶川を走ってみたが問題なく動作した。
エクセルに出力できるので、データ保管できる点にも大満足!!。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JTさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CRF250R )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

一人でモトクロスの練習に行くと、タイムを計ってくれる人もいないし、練習もマンネリ化しがちなので、
DRC クロスモニターED1-222を取りつけて見ました。

電池式で配線もスイッチだけなので、整備の苦手な人でも簡単につけられると思います。
ただ、パッドのスポンジの材質が若干硬めなので、普通のバーパッドのつもりでガバッと大きく開いたりすると割れやすいので注意が必要です。

機能的には全機種共通の1周毎のタイムが測れるラップタイムストップウオッチと区間タイムだけを計測できるスプリットモードのストップウオッチになっていて、振動の多い中でスイッチ操作するモトクロスで、スイッチが二度押し等になってしまっても誤動作も無くとても便利にタイムが測れます。
ED1の方には常時表示の時計が組み込まれているのですが、これが練習中等に時間を知りたいときや、整備をしている時等にも普通の時計として超便利!
予期していなかった時計の有難さに感動です。
値段も殆ど変わらないので個人的にはSP1よりED1の方が良いのではと思います。

転倒で壊れる可能性の高いスイッチ部分のリプレースメントパーツ等も安く用意されているので安心ですし、何より取りつけてからは一人でも練習に行ってもラップタイムが測れるので、前回よりも「記録更新」という楽しみができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/24 18:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

medaoさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ250R )

5.0/5

★★★★★

主に鈴鹿サーキットのスポーツ走行で楽しんでいます。
アタックインジケータのグリーンは見やすいですが、赤のLEDはちょっと視認性が悪いかな?角度の問題かも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/23 15:28

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: RSV4
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

RSV4 RFに取り付けて主に筑波サーキットで使用しています。
普通の磁気式のラップタイマー機能に加えて、このタイムアタッカーの一番のウリである、アタックインジケーターが凄く良いです。
アタックインジケーターは、赤と緑のランプで、メーター周りに取り付けることによって、区間タイムが今までの周回での区間タイムを上回ると緑が点滅、下回ると赤が点滅することでライディング中に自分のペースが良いのか悪いのかが瞬時にわかる機能です。
いちいちラップタイムを見なくても区間タイムの良し悪しがわかるので緑が点滅すればベストラップで来ている訳ですので一層やる気が起きます。
私のRFはI2Mのレース用ダッシュボードに交換していて、非常に優れたGPSラップタイマー機能があるので、磁気式のラップタイマーは必要ないのですが、このアタックインジケーター機能だけを使い続けたくて、タイムアタッカー本体はもうラップタイムを見る必要はないのでI2Mダッシュの下、アタックインジケーターはダッシュの上の見やすい場所に取り付けて引き続き使用しています。
機能が良くわかるように自分のしょぼい走りの走行動画を乗せときます。
ダッシュボード上のアタックインジケーターランプの点滅を見てみてください。

取り付けの注意点は、自分のRFの場合はオイルクーラーの後ろ辺りに、適当なボルトに共締めして留めたステーをアンダーカウルギリギリまで垂らし、そのステーにセンサーをタイラップで留めています。この位置で測定ミスは発生しておりません。 リアのスイングアームピボット辺りに取り付けると後輪のスチールベルトが回転することにより発生する磁気を拾うのか測定に失敗することがありましたのであまりおススメはしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/27 02:29

役に立った

コメント(0)

いわさんさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: NSF100 | NSF250R )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ミニバイクでサーキットをよく走行するのですが、サーキットでラップタイマーを借りたりしてタイム測定してました。

ただ、走行後すぐにタイムを確認できなかったり、タイムが出ても何がよくなってタイムがよくなったのかわからず、ただがむしゃらに走ってきました。

とりあえずラップタイマーを買おうと思いましたが、せっかくなので気になっていたGPSデータロガーである本商品を購入しました。

実は以前に走行会で本商品をお試しで使ったことがあり、その性能には感心していました。

実際にサーキットで使用しましたが、やはりとても便利です。
走行後にすぐパソコンにつないでタイムの確認と走行ラインの確認ができます。
その場で今までの走行と比較ができるので、次の走行でどのように走ればいいのか考えることができます。
がむしゃらに走っていた頃に比べて、とても具体的に課題が見え、次の走りに生かすことができます。

値段も張りますが、買って本当に良かったと思います。

ちなみにBluetoothでのラップタイムをリアルタイムで確認できる機能ですが、バイクの場合、スマホをマウントしないといけないため、レース等では使えないと思います。
あくまで車での使用を考えた機能でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/16 03:59

役に立った

コメント(0)

Gayroさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: DトラッカーX | GSX-R600 )

利用車種: GSX-R600

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 走行後装着画像

    走行後装着画像

  • 走行前装着画像

    走行前装着画像

  • 本体装着画像

    本体装着画像

GPSデータロガーとの誤差も殆どありませんし視認性も高く、本体及び性能に関しては大変満足しています。
本体の取り付けは付属品のステーを使わず、ホームセンターで100円程度のT字兆番を加工してメーター固定ボルトに共付け、本体は面テープで固定しましたので超簡単です。
ただ、SSバイクへのセンサーの取り付けは一工夫要るようです。ホームセンターでアンダーカウルの形状に沿うようなステーを見つけて、コードもサイドスタンドセンサーコードに沿ってメーターまで持ってきて上手く取り付けたと思ったのですが、走行してみると左旋回でセンサーがかなり削れてしまいました。それでも一応、機能していますが、右側は弁当箱触媒器に近いですし、これ以上センサーが削れるようなら多少カウルを削らないとダメかも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/21 13:14

役に立った

コメント(0)

リターンらいだーさん(インプレ投稿数: 24件 )

利用車種: NSR50

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

いつも走りに行くコースには磁気バーが埋設されているのと、赤外線式のタイマーは赤外線ユニットを忘れてしまいそうなので、この商品を購入しました。
価格的にも買いやすく機能もシンプルで使いやすく、表示部の大きさも見やすく、設置場所にも困らない大きさで良いですね。
ただ、磁気センサーについては結構低めの位置に着けないと磁気を拾わないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/17 18:03

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

今まで某メーカーのラップタイマーを使用していましたが、

センサーを設置しなくてはいけない、また、取り付け位置も細かく基準を満たさなくてはいけない。取り付けるためのステーも作成して・・・

とかなり手間でした。

そんなところにコレ。

キュースターズ GPSリアルタイムラップタイマーが登場してきたわけです!

初めて見たときに感動しましたね。

取り付けは自由度が高く、GPSなのでセンサー取り付けもいらない!
そして本体のみで使えるので配線など余計な手間とコストがかからない!

値段は高くて悩みましたが、コストパフォーマンスを考えたらこれ一択だと思いました。

実際に使ってみてさらに驚き。

各サーキットの情報が入っているので、特に磁気の個数がいくつで・・・
とかやらなくていいんです。

走るサーキット設定して、スタートボタン押すだけ。

なんだこれ。

・・・ええやん。

しかもロガーになっているため、走行履歴をパソコンへ入れて、走行ログが確認できちゃいます!

ここでスロットルを開けて、こっから減速。

ベストラップの周回と比較もできるため同時再生してどこが今回の走行でベスト時より遅かったのかが見えます。

少ないおこずかい握りしめて買った甲斐があります。

またサーキットだけでなく、ドラッグモードや、オリジナルマップ作製機能もあるため、
例えば峠道のワインディングでどのくらい違う走りなのかも登録することで比較できちゃいます!

サーキット登録がないサーキットへ行った際も、同様に作成して計ることができるためこれ一つでタイムマネジメントができてしまうのです!!
(私は使いこなせていませんが笑)

サーキットでラップタイマーを借りると数千円一回でかかるので、初期投資は高いですが、結果安くかつ学習できるので費用対効果はかなり高い一品となっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/09 00:01

役に立った

コメント(0)

メルーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
サーキットで走りながらタイムを知るために買いました。
タイムを見ながら走ることでダラダラ走らなくなるし、走れる時間は
限られているのでその中で自分の走りを考えながら走れます。
取り付けは、センサーつけてバッテリーから電源とるだけなので、
簡単です。

ただ、センサーの位置が悪いのか、サーキットの自分の通過している
場所が悪かったのかたまに反応しないときがありました。
センサーをもう少し地面に近づけて、またサーキットで様子を見る
ことにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP