Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3108件 (詳細インプレ数:2997件)
買ってよかった/最高:
1135
おおむね期待通り:
1240
普通/可もなく不可もない:
459
もう少し/残念:
98
お話にならない:
58

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のDVD・書籍・カタログのインプレッション (全 51 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カオスさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: PCX125 )

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

ヤマハ独特の整備方法なのでサービスマニュアルは必用としてます。
とくに電子制御がふんだんに使われているのでサービスマニュアル買うしかないです! 
汚れた手で触っても汚れないサービスマニュアルってないものですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/07 19:42

役に立った

コメント(0)

黒潮さん(インプレ投稿数: 36件 )

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

自分でメンテする際には必須ですね。以前乗っていたバイクのデータが参考になったりするので、サービスマニュアルはできる限り買って、バイクを処分した後も、捨てずに手元に残すようにしています。ただ、いつも思いますが、高いですね。内容からして、もう少し安くできると思うのですが。メーカーさんにあらせられては、こんな所で儲けるのは止めて欲しいですね・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/12 09:26

役に立った

コメント(0)

zeronineさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 )

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

愛車の整備点検時は絶対に必要ですね。今時4輪車のマニュアルなどはDVDなどのデジタル化して一般ユザーが入手するには高すぎてなかなな手が出せません。それから比べると二輪車メカーはまだ良心的かな決して安くは無いですが手に入れやすいのは確かです。一昔前なら四輪車は7000?8000で2輪車なら2500?5000ぐらいで入手出来たと思う紙質も良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 23:55

役に立った

コメント(0)

ISKさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: エイプ50 | エイプ100 | ドラッグスター 250 )

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

ドラッグスター250もとうとう絶版になってしまい、サービスマニュアルがなくなる前に確保の意味も込めて購入です。主に締め付けトルクを調べる事がメインに使用しています。困った時に絶対役にたつのであった方がいいです。
部品の向き、配線の通し方、基準値、全て記載されています。他にもホンダ、カワサキと所有していますがヤマハのサービスマニュアルは初めてです。個人的に他メーカーよりも少し見づらいです。
余談ですがヤマハは最近パーツリストをスマホアプリで閲覧できるのが嬉しいです。他のメーカーもアプリにしてくれないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/12 00:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nabeさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: セロー 250 | エイプ50 | RR2T 200 )

3.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

セロー250を個人売買で購入したので、
最初にキチンとメンテナンスを行おうと思い購入しました。

細部にわたり各部調整個所が数値等で表記されているので、
自分でメンテナンス等を行う人にとっては必須の物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 09:41

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: JOG [ジョグ] | BANDIT1250 [バンディット] | アクシス90 )

3.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

バイクを買い替えた時にサービスマニュアルも必ず購入しています。

今の時代はネットでバイクの色んな情報が手に入るけど、自分で整備&カスタムするならやっぱりメーカー純正のサービスマニュアル☆

ただ、今回買ったものはアクシス50と90兼用みたいで、アクシス90の補足版を追加購入しないとダメみたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/09 23:12

役に立った

コメント(0)

黒潮さん(インプレ投稿数: 36件 )

3.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

自分でメンテする際には必須ですね。以前乗っていたバイクのデータが参考になったりするので、サービスマニュアルはできる限り買って、バイクを処分した後も、捨てずに手元に残すようにしています。ただ、いつも思いますが、高いですね。内容からして、もう少し安くできると思うのですが。メーカーさんにあらせられては、こんな所で儲けるのは止めて欲しいですね・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/12 09:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

整備するには、トルク管理や組み立て順序など重要な指示が出されているところもあるので、簡単な部位でもサービスマニュアルを確認したほうがいいです。一つのネジの緩みが重大な事故につながる可能性もありますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/29 16:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

john A!さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ZX-14 | ZX-6R NINJA [ニンジャ] )

3.0/5

★★★★★

こんなにわかりやすいとは・・・!
取り付け、取り外し、分解、組み立て、修理および点検手順も関する説明すべて、個々の手順を追うようになっています。
どこで何の工具をどれだけのトルクで絞めつける等、これだけ細かく整備されているんだと、改めて精密機器であるバイクの内容にびっくりです。
YAMAHA作成の英語版マニュアルをプレストコ-ポレ-ションが和訳したものでした。
初心者がバイクの構成を知るために、上級者がカスタムするために、どのレベルにおいても十分役に立ちますよ。
ただ値段が・・・数がでないのと、原文を和訳するための費用を考えれば仕方ないかもしれませんが・・・せめて一万円をきってくれないと・・・。
内容は☆7つあげたいくらいですが、値段が高すぎるため☆3つにします。
でも、購入を迷っている人には後悔しないないようですよ!オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

自分でカスタマイズする時やオイル交換等簡単なメンテナンス以外をする場合はあった方が安心です。
ただし有る程度の知識を持っている事が前提になっていますので全くの初心者がみても解りにくいところがありますがばらして万が一、部品の組み付け等解らなくなってもサービスマニュアルを参照すればほぼ解決するので。

電装系等を弄るときは必要不可欠でしょう。
最近はインジェクションになって特にセンサー類等が増えてサービスマニュアルがないと怖くて触れません。

また、修理をするときなどは別途パーツリストも購入しておいた方が良いかと思います。
パーツリストは最近はメーカーのホームページで簡単にチェックすることが出来ますが、紙媒体の方が見やすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:15

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP