SUZUKI:スズキ

ユーザーによる SUZUKI:スズキ のブランド評価

信頼の国内メーカースズキ。スズキの純正オプションパーツは取り付けの精度や使い勝手などが高いレベルで実現されています。様々アイテムをラインナップし、カスタムの選択肢には必須といえる。

総合評価: 4.2 /総合評価1391件 (詳細インプレ数:1308件)
買ってよかった/最高:
639
おおむね期待通り:
484
普通/可もなく不可もない:
213
もう少し/残念:
23
お話にならない:
23

SUZUKI:スズキのメンテナンスのインプレッション (全 541 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.2/5

★★★★★
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
フィーリング 1
性能持続性 2
保護性能 3

ものは試しということで、入れたことがないオイルを買った時にものだと思います。
たしかこちらも通勤用のKLX250 に入れていました。
入れた当初はフィーリングもよかった覚えがあるのですが、
劣化が早く、特にシフトフィールが悪化し、ギア抜けが頻発するようになりました。
その後ヤマハの全合成油に変えたところ元に戻ったので、オイルのせいかと思います。
相性もあるのかもしれませんが、個人的にはワコーズの4CRと並ぶクソオイルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/23 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
保護性能 4

ストリートだけではなく、モトクロスやトライアルでも定番のオイルです。昔からホンダのGR2、ヤマハの青缶と比べても一番耐焼き付き性が高いと言われています。スズキに使うから耐焼き付き性をが良くないといけないんだ!というのは冗談だと思いますが、コスパも踏まえて優秀なオイルであることは間違いないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/24 21:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

スクーターなので特にオイルの拘りはありませんが、これで十分だと思います。
まめに変えることの方が大事です。
画像はポパイの缶詰ですが実際にはボトルタイプで届きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/23 01:03

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

安いのにフィーリングも良く、コスパで考えると最高のミッションオイルでしたが、1L缶が廃版になってしまったのが残念です。さすがにミッションオイルで20Lは使いきれません。仲間でシェアできるか、リアルレーシングユースで走行毎交換、みたいな人は20L買っても良いのではないでしょうか。個人的には大好きなミッションオイルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/22 13:19

役に立った

コメント(0)

モハさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: スーパーカブ90 | TF125 | MVX250F )

4.0/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
保護性能 4

TF125に入れ、余ったオイルを草刈機の混合油を作るのに使いました。ヤマハビジネスオイル→ホンダウルトラ2スーパーときて初めて純正オイルを使いましたが、可もなく不可もなく普通のオイルといった感じでした。

全開で長時間の高速巡航、林道にてひたすら1速で登坂するなど過酷な状況において、オーバーヒート気味にはなりましたが焼き付き抱き付き等なく、流石は純正オイルの中でも一目置かれているオイルだと思いました。草刈機の方も薄めの50:1で混合したところ、エンジンもよく回り問題なく使えました。

ただ、煙の量とチャンバーからのオイル垂れは多いです。オイル供給量が多いF125で全開にて負荷をかけると、いつも後方が真っ白になっていました(笑)

2ストらしい白煙を求める人には、安くて一定の性能がある良いオイルなのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 10:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshiさん(インプレ投稿数: 118件 )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

フロントフォークのシール類交換に合わせてオイル交換しました。コスパで選んで、Kawasaki車にスズキ純正フォークオイル採用。今回が2回目の使用ですが、何の違和感も感じません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/09 17:17

役に立った

コメント(0)

わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

利用車種: GSX-S125

3.5/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
  • 新品だと「ワインレッド」のような色です。

    新品だと「ワインレッド」のような色です。

GSX-S125のフォークに使用。
本来はSHOWAのSS8が指定なのだが、こちらは値段が倍以上。
特性は若干異なるよう(若干柔らかい)なのだが、やはり金額の差が大きいので、今回はコイツを使用。

GSX-S125は、フォーク1本での使用目安が200ccなので、1Lで十分余る。
なので「すすぎ用」として余る分もしっかり活用。
(これが実は正解で、新車から3000kmだがかなり汚れてて、1回でもきれいにすすぎきれない程だった。)

結論から言うと、全然乗り心地が変わった。
というのも、新車時から約3000km使用したこの初期オイルがすでに真っ黒・・・。
特性どうのこうのって言うより、むしろ汚れたオイル⇒きれいなオイルに変えた事による影響が大きかったかも。

故に正直「粘度にこだわる」前に、「適度に交換する」方が重要であると改めて実感した。

初期オイルを交換した事で、今後のオイル汚れは(初期あたり、なじみが終わって)確実に減るはずなので、次はSS8を使用するかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/25 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yukipon198ai091さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

私のバイクはホンダですが、毎回こちらのスズキのフォークオイルを入れています。
理由は…、安いからw。
以前からずっと使い続けていますが、今までオイル漏れをしたことがありません。
粘度は純正指定の10番なので、大抵は問題ないはずです。
一応調べた限りでは、他社の10番と比較して若干柔らかめだとか‥。
あと、缶のデザインが変わりましたね。中身は変わってないと思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/01 13:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hibachiさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: スペイシー100 | GSX-S1000 | PCX125 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 3

ずっとモチュール使ってましたが、初めて純正の本製品を入れました。まず、とてもリーズナブルで良い。使用感ですが、普通にツーリングする程度ですが、とても快適でシフトの感じもスムーズです。耐久性はこれからですがコスパは良いと思いました。次回も使っていきたいです。缶のでサインが好き。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 06:58

役に立った

コメント(0)

AR_Kさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: V7 III SPECIAL | GSX-S125 | VTR250 )

4.4/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4
  • 交換直後の色

    交換直後の色

  • 1500キロ程度走行した後の色

    1500キロ程度走行した後の色

  • カッコいい缶

    カッコいい缶

お世話になっているお店がホンダのお店なのでGSX-S750の納車時オイル以外はずっとホンダの「G3」を使用していました。
今回は気分転換も兼ねてスズキ純正指定で一番グレードの高い「R9000」を選択。

入れた直後の色味はG3より薄く劣化の具合は分かりやすいです。
R9000を入れてから現在1500キロ程度走行(ツーリングのみ)、オイルの色は濃くなりましたがシフトフィールに影響は感じられません。

G3との差ですがシフトの入り方が変わりました。
G3がガチッと入る感じだと例えるとR9000はスルッと入るような感覚。性能差は分かりませんがN芋をやらかす頻度はかなり減りました。自分はR9000の方が好みのシフトフィーリングですがあくまで好みの差だと思います。

お店に頼んでエレメントと同時交換で4本使用、500ml程度余っていました。

容器のデザインがカッコいいとバイク仲間から好評(?)です。

特に不満もなくやはり純正指定の安心感もありますので(500ml余ったし)、今後はR9000を使用し続けたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/11 19:06
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP